多色化しまくっていて、デッキが訳わからないことになりやすい「団結のドミナリア」におけるドラフトの所感などについて。
基本的には有力なカードを集めておいて、様子見しながら2色+タッチに纏める流れになると思います。その辺りは多色地形の取れ方しだい。
白が最強色だとは思うのですが、どの色でも強いところを集めれば十分に戦えます。バランスが良い環境ではあるものの、ピック運に左右されやすい部分はあるので、若干重めに構成するのが良いかと思います。
目次
概要
大型が並びやすい中低速環境
4マナ以上のクリーチャーのタフネスが高めで壁になりやすく、中速~低速のデッキの構成を取るのが安定の環境かと思います。攻撃的なデッキを組むのなら初速だけでは駄目なので、何かしらの対応がないと勝ちきれないことが多いです。
できるだけ多色化してパワーカードをデッキに詰め込むのが基本なので、後半に役立つ重めのカードは少し厚めにしたい。1対1交換だけでは息切れしやすいので、カードアドバンテージを稼ぐ手段も必要です。
デッキのバランスが大事なので、足りない部品を補う臨機応変なピックが肝要です。キッカーなどの受け入れが広がるので、アンコモンが枯れた段階あたりから、多色土地の積極的なピックも視野に入れておきましょう。
キッカー
任意の追加コスト《キッカー》は「ゼンディカーの夜明け」以来の再録ですが、今回は確定で他の色マナを要求される仕様です。
比較的に低速な環境なので、カードアドバンテージを稼げるキッカーは強力です。
メインカラーでなくとも、運が良ければキッカー付きで撃てるように、最低限は色マナを供給できるようにしておくと役立ちます。
コモンの代表的なカードとしては《アーボーグの奪還》があげられます。キッカー込みで墓地から2枚回収になるので、コモンとは思えない働きを見せてくれます。
後援
《後援》は新しく採用されたメカニズムで、攻撃できるけど攻撃しなかったクリーチャー1体をタップすることで、そのパワーを上乗せできる能力です。
主に白赤絡みで使いますが、トランプルなどの能力、各種のコンバットトリックと組み合わせると強力です。
版図
版図は過去にも何度か採用されたメカニズムで、基本地形タイプを揃えることで、恩恵が大きくなるという特徴を持ちます。
基本地形タイプで良いので、基本地形タイプを有する2色地形を使っても良いです。コモンに異なる基本地形タイプを持つタップインデュアルランドが存在します。
版図を持つ主力カードが緑なので、版図重視のデッキを組む場合は緑がメイン、少なくともタッチ緑の構成にはなる場合が多いです。
版図は上手く組めれば強力であるものの、不要牌を入れてまで過剰に狙うと失敗しやすいので、クロックを展開しながら自然に土地がそろう形に纏める方が無難です。
多色地形の取れ具合にかなり左右されるので、初手付近に大型版図を得たら、後は土地の収集を優先しましょう。
防衛
赤以外の色に防衛持ちのクリーチャーが存在し、白の《翼套の司祭》から参入する形になります。
防衛をサーチする《盾壁の歩哨》を筆頭に、防衛持ちを7~8枚くらいかき集めれば、地上を固めつつ1/1飛行の群れで攻めていけます。
中途半端な形だと能力を発揮しきれないので、墓地回収もある白黒軸がベストなんですが、白緑版図や、白タッチでも威力を発揮する場合があります。
防衛デッキはかなり勝率が高いので、早期に《翼套の司祭》を拾えた場合には狙っていきたいところ。
各色の組み合わせ
2色で決まったシナジー性が存在するものの、タッチして3色以上になる方が多いです。バリバリの3色になったり、果てはタッチで4色になっていたり。
中心色 | 評価 | 方向性 |
---|---|---|
(アゾリウス) | B | 1/1のトークンを横並べして時間を稼ぎつつ、アドバンテージを稼ぐ |
(オルゾフ) | B+ | 1/1のトークンを横並べし、生け贄利用を活用するデッキ。メタに噛み合っている。 |
(ボロス) | A | 各種クリーチャーを横に並べるか、後援による押し込み。環境で最速。 |
(セレズニア) | B– | 白のクリーチャーと、緑の版図が噛み合っていないので地味に相性が悪い。 白軸では最弱なので、全体強化があるか次第。 |
(ディミーア) | B | 除去とドローによる低速コントロール |
(イゼット) | B+ | インスタント、ソーサリーを多用する中速デッキ。 |
(シミック) | B | 版図による巻き返し。ドロー力が高い。多色化しやすい。 |
(ラクドス) | B- | オルゾフ、ボロス、イゼット、ディミーアと比べて中途半端……。 |
(ゴルガリ) | B | 版図による巻き返し。墓地回収も添えて。多色化しやすい。 |
(グルール) | B+ | 版図系では最もアグレッシブ。多色化しやすい。 |
最有力の白軸、対抗馬の緑系版図というのが主だったデッキ構想になります。
単純な色の強弱としては白が最も有力で、コモンの質が高いので極端な外れがありません。悩んだときには白を優先気味に考えるくらいで良いかと思います。
白以外は横並びの状態で大きな差はありませんが、青と緑はアンプレな(実用性が薄い)カードが多いです。青は強いカードは極端に強いけど、弱いカードは本当に弱いという両極端。緑は版図軸を守れるかが重要で、版図以外で参入するのは微妙です。
有力デッキと重要カード
オルゾフミッドレンジ()
白が1/1トークンを生成する能力を持つので、それを利用して黒の生け贄を活用することを目指します。序盤からクロックを展開できて、アドバンテージも稼げる隙の無さが魅力。
今回の白黒は大型のクリーチャーを除去できるスペルが豊富なので、敵が繰り出してくる大型クリーチャー、ボムクリーチャーへの対応力も高いです。
《邪悪を打ち砕く》は良くある白の条件付き除去ですが、4マナ以上の大型に対して刺さるので強力。エンチャント破壊も付属するので、《市民の拘束》のような追放除去への対応にも使えて腐りにくいです。
白のコモンは層が厚いので安定性もあり、総じて環境的に優秀な組み合わせになっています。ある種の安定解みたいな色の組み合わせで、タッチ赤にしても強いです。
7勝サンプル(盾シナジー採用)
《翼套の司祭》が2手目に来たので、防衛持ちを集めた白黒。墓地利用も合わせて何度も使い、1/1飛行で埋め尽くして勝ち。
ボロスアグロ()
1/1トークンを展開できるクリーチャーはやはり強力。黒のような生け贄はありませんが、横に並べてからの押し込みを狙う攻撃的なデッキです。
後援は団結のドミナリアから追加された新しいギミックですが、上手く使えば敵の大型クリーチャーを突破しやすくなります。トランプルが付いている《連合の戦暴者》は単純に突破力に繋がりますし、1/1に止められるような頭でっかちを攻撃に転換できます。
それらを後押しするのが《盾、構え》のような強化スペルですし、《稲妻の一撃》のようなインスタント火力を利用して不利な交換を迫るのも旨味。
全体強化の《英雄的突撃》は赤キッカー込みだとトランプルも付随するので正にエンドカードに化けます。白の1/1トークンを出せるカードとの組み合わせも良好で、ボロスをやるならどこかで拾っておきたい一枚になっています。
恐らくは環境で最も優秀な2色なのですが、先に上げた《英雄的突撃》のような突破力があるかで勝率が大きく変わります。初速が大事なデッキですが、ある程度の大型クリーチャーもいれて、相手の大型に対応できるようにしたいです。
イゼットスペル()
青の軽量スペル群によってデッキを回転させ、パンプアップして殴り倒す中速くらいの構成です。スペルがある方が強くなるクリーチャーが色々と用意されているので、これらを利用してテンポで殴り勝つことを目指します。
クリーチャーの質もそうですが、スペルの枚数もそれなりに必要ですし、ドロー系のスペルは少し高めに取りましょう。手札から軽量のスペルが消えると途端に動きにくくなります。
青のカードは当たり外れがかなり強く、強いコモンが取れたときには圧倒的なポテンシャルを発揮しますが、不在だと押し込まれて負けやすい特徴を持っています。
《タラスの見張り》は3/2飛行で殴り性能があるのに、2枚見て1枚ドローという出た時にアドバンテージを確定させる能力を持っています。明らかに飛びぬけた性能を持っており、出せば出すほど得をする1枚です。
スペル系では大型クリーチャーへの対応ができる《本質の散乱》、時間稼ぎとドローで4マナ域に繋げる《トレイリアの噴出》も見た目より強いです。赤の除去なども合わせて対応しつつ、ドロー等でアドバンテージ差を付けていきたいです。
7勝サンプル
この環境では珍しい完全な2色型。
版図系(+)
基本的には緑絡みになります。緑が絡まない色でも成立するとはいえ、強力なクリーチャーは緑が含まれるので、それを取ってから版図を目指すことになります。
逆に緑で版図が生かせないと辛い展開になるので、版図以外で緑に参入するのは極力避けた方が良い気はします。
上記は代表的な版図クリーチャーですが、特にコモンの《日光浴するルートワラ》は序盤のブロッカーにもなるし、後半に大きくなって6/6とか、7/7とかになるので緑のトップコモン候補。
これらを1週目にある程度取れているなら、続けて多色土地を集めて版図に寄せたいです。基本土地を入れてサーチという手段もありますが、無駄配が多くなるのでデッキが弱くなる傾向にあります。
版図なしでもある程度は戦えるように色を絞り、自然と3色目、4色目が手に入る形にする方が良いです。そのためには多色土地が7、8枚は欲しいところ。
場合によっては緑タッチになるものの、多くの場合は緑+何かの構成になるので、場の流れに合わせて選ぶことになるでしょう。緑以外だと《メリアの先導》は出すだけでもライフの4分の1を削れて、飛行対策にもなる強力クリーチャーです。
7勝サンプル(青緑+白赤型)
最初に《属地のマロー》《潮に仕えるもの、タトヨヴァ》と鬼カードが取れたので、これは版図に行くしかないなとなった回。最初は赤緑を狙っていたものの、赤の流れが悪すぎたので青緑になりました。
2パック目で《解放されし太古、リース》が流れてきたので即ピック。鬼のように強かったです。
緑と言うか版図か絡むと必然的にデュアルランドに手が飛びて、受けが広くなりすぎて紙束になってしまう
ペインランドも平気で流れてきてその誘惑も強い
待ってましたmtg
今回のリミテッド 極小研究者やタトヨヴァなんか謎キャラが勝率6割越えのカードとか驚きングでした!
ボムレア出されても除去がちゃんと強いんで神話コモン達で盛り返しまくってます!