ニヴルヘイムの言語版を完成させると行けるようになる別の世界です。探索時間が限定された菱形の簡易ダンジョンになっており、所謂エンドコンテンツのひとつ。時間制限の中で探索して霧のこだま等を集める。それで良い装備を作り、さらに探索するという流れです。時間制限が掛かっているので、高火力でもって一気に倒していくのが重要です。
ニヴルヘイム概要
地形と配置
ニヴルヘイムのマップ構造は以下の様になっています。
敵、罠、宝箱の配置は毎回ランダムなんですが、地形の形は変化しません。取り敢えず、時計回りか、反時計回りに周回すれば、ぐるっと回って最初の場所に戻って来れます。
Enemy表記の場所は様々な敵が出現しますが、ランダム宝箱、封印された宝箱を開けるための風車があります。MidBossの場所にはエルフの王、オーガ、トラベラーなどの中型の敵か、ヴァルキュリアが出現します。
青印の場所には封印された宝箱が沸きます。解除方法はノルンの宝箱と同じです。初期部屋の封印された宝箱はヴァルキュリア討伐後に出現し、菱形Enemyの部屋に解除するためのオブジェクトがあります(ルーンの絵合わせなので要暗記)。
中央は宝物庫になっていて、ダンジョン内部では唯一のセーフゾーンです。サブクエストの最初で解放されます。ここには色んなアイテムが置いてあるのですが、それを回収するには霧のこだま、濃霧の掟が必要です。
全ての宝箱を開けるためには、戦闘エリアを周回する必要があります。
宝物庫
宝物庫にあるエピック以上の宝箱、及び世界の裂け目にアクセスするには霧のこだまが必要です。
宝箱 | コスト | 中身 | 場所 |
---|---|---|---|
レジェンド宝箱 | 1000 |
| 宝物庫 |
エピック宝箱 | 2500 |
| 宝物庫 |
エピック宝箱 | 5000 |
| 宝物庫 |
エピック宝箱 | 7500 | 夜霧の柄頭 | 宝物庫 |
エピック宝箱 | 7500 | 呪霧の柄頭 | 宝物庫 |
世界の裂け目 | 10000 |
| 宝物庫 |
世界の裂け目 | 15000 |
| 宝物庫 |
世界の裂け目 | 20000 |
| 宝物庫 |
封印された宝箱 | 風車x3 | ランダム | 初期部屋 |
封印された宝箱 | 鐘x3 | ランダム | 深部 |
取り敢えず、低コストの宝箱3つは開けて損しません。特に霧のこだま2500を要する宝箱、5000を要する宝箱には、それぞれ「二ヴルヘイムの目」、「二ヴルヘイムの氷霧」が入っていて、非常に重宝します。まずこの二つを開けると良いでしょう。
ニブルヘイムの氷霧は、ドワーフ兄弟の店でリバイアサンを強化できる凍てついた炎に換金できます(換金というのも変ですけど、項目は売却のところなので)。
世界の裂け目はコストが重いのもそうですが、追加として濃霧の掟というエピックアイテムが必要なので後回しで。
取得アイテム
ここでしか取れないアイテムがあります。
- 霧のこだま
- ニブルヘイム合金
- ヘイズウィーブ
- アースペイン
- 濃霧の掟
重要なのは一番普遍的な霧のこだま、そしてレアリティが最も高い濃霧の掟。濃霧の掟はMidBossのエリアにある宝箱限定なので、周回できる装備が整ったら、積極的に回収していくと良いです。
ニヴルヘイム合金~アースペインのアイテムは、もっぱらクラフト用の資源なんですが、割と使い道がありません。全ての装備をクラフトする、最大強化するなどの目的があれば別ですが、現実的な範囲だとそこまで困りません。
宝箱を開けるのに大量消費する霧のこだまのほうがよっぽど欠乏するので、割り切って分解してしまうのも手です。分解して装備を調え、周回を楽にする方がよっぽど速いかもしれません。
装備と時間制限
関連装備を付けていないと、時間制限がかなり厳しいです。なので最初は深入りせずに対応した装備をクラフトするための作業から始めます。無理に敵を倒さず、逃げながら宝箱を開けていくのがお勧め。
装備 | 時間制限 | 増化 |
---|---|---|
対策なし | 128秒 | - |
イーヴァルディ Lv1 | 183秒 | +55秒 |
イーヴァルディ Lv2 | 187秒 | +59秒 |
イーヴァルディ Lv3 | 190秒 | +62秒 |
迷宮の柄頭 Lv3 | 158秒 | +30秒 |
ニブルヘイムの目 | 190秒 | +62秒 |
完全武装 | 405秒 | +277秒 |
イーヴァルディの防具を付ければ、取り柄あえず1分近く時間延長できるので、これのクラフトを目指します。お勧めはイーヴァルディの霧散、霧消シリーズ。どちらもルーンの値に補正が掛かるので、火力を上げたい事情と合致します。
アップグレードは後回しで良いです。まずは部位ごとの防具を一揃えするのが重要で、強化しても延長効果は芳しくありません。レベル8で統一できれば、レベル補正の恩恵が大きくなるものの、それのために霧のこだまを消費するのもいかがなものか。
最強装備は多分ヴァルキュリアですし、余裕があったらレベル8にするで良いかと。それよりは中央保管庫にある宝箱から「二ヴルヘイムの目」を回収する(要:霧のこだま2500)、「迷宮の柄頭」等を作る方が良いです。
またシンドリから購入できるベルセルクの蘇生石も便利です。時間切れでダウンしたとしても、復活後にスパルタン・レイジでリカバリーして助かるかもしれません。保険になるのでほぼ必須。
霧のこだま集め
まず一番苦戦するだろう要素です。世界の裂け目を閉じるのに45000もの霧のこだまが必要になるので、相当に周回しないといけません。
取得できる霧のこだまの量は、今までに開けた宝箱の量に応じて増化します。例えば同じ宝箱でも、1個めに開けた宝箱より、10個めに開けた宝箱の方が出てくる霧のこだまが多くなります。なので取りこぼし無く、全ての宝箱を開けてからセーフゾーンに入るのが、最もこだま集めの効率が良いです。
宝箱をちょっとだけ開けて戻るだと、その度に開けた宝箱の数がリセットされて効率が良くないです。
必然として敵を速やかに倒して、全ての部屋を回ることになるので、ルーンとクールダウンのステータスを極力伸ばし、高火力ルーンアタックでサクサク倒す。霧の耐久値が減らなくなる処刑を多用するなどの方法が有効です。
慣れない間、装備のために霧のこだまが必要な間は、敵の出現する部屋を無視して、取れる宝箱だけ取って一周するのが良いです。これだと時間を節約できて、そこそこおいしい。
また出現する霧のこだまは難易度による補正を受けます。高難易度ほど霧のこだまの量が増えるので(もしかしたら銀の欠片も増えるのかも)、敵が余裕になったらハードで回す方が良さそうです。