レゴフォートナイト: 呪われた骨の入手と、加工品について

シェアする

《呪われた骨》はレゴフォートナイトの初期から登場している素材です。夜になると出没する《ボーンウルフ》を倒すことで入手できます。

《ボーンウルフ》は攻撃力が高い、ウルフ系のアンデットクリーチャーです。

無印時代には《凍える地》の洞窟にのみ出現する上級クリーチャーだった《ボーンウルフ》ですが、オデッセイでは夜間であれば全域で出現するようになっています。

ボーンウルフ系統

生物の一覧
名称外観HP攻撃ドロップ地域
ボーンウルフ 540171呪われた骨全域-

《ボーンウルフ》は夜になると出現するウルフ系のアンデットクリーチャーです。上位種とし《輝くボーンウルフ》も存在します。

HPはそこまで大きくないものの、攻撃力が高めなので殴られると大ダメージを受けます。序盤の装備だと危ないところもあるので、戦闘に際しては注意が必要です。

序盤に戦うならば《アンデッドベインのルーン》を付けて攻撃力を水増ししておきたいです。

そんな《ボーンウルフ》達を倒すと落とすのが《呪われた骨》です。

《呪われた骨》は無印時代では最終盤で入手できる希少素材でしたが、《ボーンウルフ》が地上をうろつくようになったオデッセイではアンコモンまで格下げされ、様々な武器、装備品の材料として使うようになりました。

呪われた骨

簡易解説

各種武器の材料として使える汎用素材の1つですが、《呪いの骨》で作った武器は耐久力が低下し、《アンデットベイン2》のルーンが付与されます。

《アンデットベイン2》はアンデット系のクリーチャーに対して40ダメージを追加する能力を持ちます。これがあれば、第2、第3の《ボーンウルフ》や《輝くボーンウルフ》に対応しやすくなります。

武器の耐久力が減ってしまうのは厄介ですが、序盤にアンデットと戦うための対策としては悪くない素材です。

効果
効果なし
耐久値が上昇
耐久値が減少
ダメージが上昇
攻撃速度が上昇
ルーンスロット追加
ノックバック強化
ルーン付与
素材と武器&ツールの関係

呪われた骨の加工品

レシピ
名称外観生成レシピ
石の斧2 クラフトベンチクラフトベンチ(U)
石のツルハシ2 クラフトベンチクラフトベンチ(U)
石のクロスボウ2 クラフトベンチクラフトベンチ(U)
石の剣2 クラフトベンチクラフトベンチ(U)
愛情のトーテム3 クラフトベンチクラフトベンチ(E)
不死のトーテム3 クラフトベンチクラフトベンチ(R)
石の短剣2 クラフトベンチクラフトベンチ(U)
帰還のトーテム2 クラフトベンチ
石のマチェーテ2 クラフトベンチ
石の槍2 クラフトベンチ
石のデュアルダガー2 クラフトベンチ
石のウォーハンマー2 クラフトベンチ
石のプラズマピストル2 クラフトベンチ

変更点

v37.3

  • ボーンウルフのHPが増加

v33.1

  • ボーンウルフが汎用クリーチャーに変更
  • ボーンウルフのHPが減少(HP160 → HP47)
  • ボーンウルフの攻撃力が低下(40 → 18)

v29のどこか

  • ボーンウルフの攻撃力が低下(58 → 40)

リリース当初は攻撃力59と、《フロスト・ブルート》に匹敵する火力がありましたが、さすがにそれが群れで襲ってくるのは強すぎるとなったのか、どこかで下方修正されています。

申し込む
注目する
guest

0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る