バイオハザード ヴィレッジに登場する武器の詳細と簡単な解説になります。
本稿では2週目以降に登場するような隠し武器などについては触れておりません。あくまで1週目における武器の運用所感や、隠し要素を使わなかったときの比較になっています。
同じ弾を使う武器ならば、後から手に入る方が潜在能力が高いという素直な仕組みになっていますが、金銭的な問題があるのでコスパを考える必要があります。
- 火力のみならM1851 ウルフズベイン(隠し武器も含めてNo2)
- 弾薬も確保できる武器ならF2ライフルが効果的
- 低コストで強い武器は、ハンドガンM1911とショットガンW870
- 高額商品のハンドガンV61、ショットガンSYG-12は無理して買うほどの価値はない
隠し武器については
目次
武器のDPS一覧
DPSは単位時間当たりのダメージ量です。つまり命中率100%だった場合に、武器がどれくらいの速度でダメージを与えられるかの目安です。
下記は改造なしの場合と、改造ありの場合の簡略表になっています。
武器名 | 武器種 | 無改造 | 最大改造 |
---|---|---|---|
LEMI | HG | 222 | 444 |
M1911 | HG | 593 | 975 |
V61 カスタム | HG | 526 | 1833 |
M1897 | SG | 329 | 533 |
W870 | SG | 475 | 914 |
SYG-12 | SG | 829 | 1311 |
F2 ライフル | SR | 300 | 1000 |
GM79 | GL | 444 | – |
M1851 ウルフスベイン | MN | 1133 | 2900 |

- 基本: 無改造の状態
- 高ダメージ: 威力に関連する改造、パーツを全て付けた場合
- 高レート: 連射速度に関係する改造、パーツを全て付けた場合
- 最大改造: すべての改造を施した場合
同じ弾を使う武器の場合、後発の武器の方が改造後のポテンシャルは高いです。
ただし改造の費用も嵩むのでコストパフォーマンスは悪くなりますし、無改造の場合だと前よりも弱くなるV61という例外もあります。
またM1851については、モンスター特攻でダメージが2倍になる相手が多数存在し、上記のチャートよりも実際には高火力です(要するに1週目ではぶっちぎりの強さ)。
ハンドガン
ショットガンで攻撃して転倒した敵への追撃に使うとか、高台にある宝石を撃つとか、打点が必要ない場面での雑用に適性がある武器です。
連射速度を改造したときのDPS上昇が大きい武器群なので、戦力化するならば連射速度と装弾数を優先することになります。弾の入手性は良いですが、戦闘で大量消費することになります。
LEMI

項目 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 |
---|---|---|---|---|
威力 | 100 | 110 | 120 | 130 |
連射速度 | 0.45 (133RPM) | 0.42 | 0.39 | 0.36 (166RPM) |
装填速度 | 2.7 | 2.5 | 2.3 | 2.2 |
装填数 | 10 | 12 | 14 | 16 |
劇中で「無いよりはマシ」とまで言われるだけあって信頼性の怪しい武器です。
乗り換え先の武器「M1911」との火力差も大きく、最大まで改造したとしても無改造M1911にも勝てない有様です。序盤の雑用に使って、M1911が登場したら売り払うのが良いでしょう。
改造パーツの「コンペンセイター」で威力が少しだけ上昇するものの、依然として最低レベルの存在であることには変わりありません。
M1911

項目 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|---|
威力 | 160 | 170 | 180 | 190 | 195 |
連射速度 | 0.27 (222RPM) | 0.26 | 0.24 | 0.22 | 0.2 (300RPM) |
装填速度 | 2.9 | 2.7 | 2.5 | 2.3 | 2.1 |
装填数 | 7 | 9 | 11 | 13 | 15 |
二つ目のハンドガンで無改造でも最大強化したLEMIを上回る性能を持ちます。
ノックバック性能がないので敵を怯ませるのは苦手ですが、ショットガンM1897、W870を超えるDPSを持っており、継続して攻撃する分には優れたダメージソースになります。
戦力化するなら連射速度、装弾数の改造が必要ですが、幸い改造のコストも安めです。終盤に登場する後継のハンドガンV61よりも基本性能が高いですし、こちらで通せば他の武器を改造する金銭を捻出しやすくなります。
改造して火力を上げるにしても、資金を他の武器に回すにしても、1週目の段階では道中でお世話になる定番武器になっています。
V61カスタム

項目 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 |
---|---|---|---|---|---|---|
威力 | 200 | 210 | 220 | 230 | 265 | 275 |
連射速度 | 0.38 (157RPM) | 0.34 | 0.3 | 0.25 | 0.2 | 0.15 (400RPM) |
装填速度 | 3 | 2.7 | 2.4 | 2.2 | 2 | 1.8 |
装填数 | 12 | 15 | 18 | 21 | 54 | 57 |
連射速度の改造によって火力が劇的に向上する特性を持っており、最大まで改造すればハンドガン系最強の火力を持つものの、あまりに大器晩成型過ぎて実用性が怪しい武器です。
無改造状態の火力がM1911に劣り、改造するためのコストも性能の割に重い。
最大まで改造したM1911と並ぶだけでも30万の散財を要求されるので、1週目の段階では買い替えるメリットが薄いです。
M1911からこちらに乗り換える金銭があれば、マグナムの威力を3段階くらいは改造できますが、仮に15発のマグナム弾をラスボスにぶち込む場合、その改造だけで総HPの30%~60%を削れる試算です(難易度で変動)。
あと2週目以降だと隠しの連射武器が色々と登場するので、結局は報われない可能性が高いです。
ショットガン
距離が離れるとダメージが落ちやすいものの、接近戦では1撃の重さで重宝します。ノックバック効果もあるので雑魚敵に対して効果的です。
弾が拡散する武器とはいえ、無理に雑魚敵を巻き込もうとしないのが運用のコツです。密着してヘッドショットすれば即死が狙えるし、ダウンしたところにハンドガンで追い打ちすれば、ショットガンの弾を節約できます。
改造するときの選択肢は少ないですが、威力を伸ばして敵を即死させる可能性を向上させるのが良いでしょう。
M1897

項目 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 |
---|---|---|---|---|
威力 | 560 | 640 | 720 | 800 |
連射速度 | 1.7 (35RPM) | 1.5 (40RPM) | – | – |
装填速度 | 2.8 | 2.6 | 2.4 | 2.2 |
装填数 | 5 | 7 | 9 | 11 |
ショットガンの中では最も攻撃力が低く、序盤で入手できる武器です。
ドミトレスク城の3姉妹や、村内でライカンと戦うために重宝します。序盤の主力武器の一つです。
ただしハードコア以上になると、ライカン相手に2発は必要なので弾の消費も激しいです。
即死の可能性を高めるためにダメージを強化したいところですが、後継のショットガンであるW870を手に入れるまでの運命なので程ほどに。強化してもW870無改造と同等止まりの攻撃力しかありません。
W870

項目 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|---|
威力 | 760 | 840 | 960 | 1120 | 1280 |
連射速度 | 1.6 (37RPM) | 1.4 (42RPM) | – | – | – |
装填速度 | 2.7 | 2.5 | 2.3 | 2.1 | 1.9 |
装填数 | 4 | 6 | 8 | 10 | 12 |
M1897の後継に当たるショットガンで、装弾数が少ないことを除けば、殆んど上位互換の武器になっています。
次枠のショットガンであるSYG-12には最終的な性能では敵いませんが、1週目の段階だとそこまでの差は付きません。なにより改造コストが安上がりなので、その分だけ他の武器が強くなるわけです。
道中の戦闘で気軽に使えることもあって定番武器の一つだと思います。
改造すれば1000以上のダメージを出せるので、ノーマルならばライカン相手にも即死が狙えますが、ハードコア以上だと敵の耐久力が高いので、2発は必要だと考えた方が良いです。
SYG-12

項目 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 |
---|---|---|---|---|---|---|
威力 | 1160 | 1240 | 1320 | 1400 | 1520 | 1680 |
連射速度 | 1.4 (42RPM) | 1.35 (44RPM) | – | – | – | – |
装填速度 | 3.5 | 3.2 | 2.9 | 2.6 | 2.3 | 2 |
装填数 | 10 | 12 | 14 | 16 | 18 | 20 |
V61と時を同じくしてデュークの店で販売されるようになるショットガンです。同期のv61と同じで、かなりの高額商品になっています。
先輩ハンドガンより弱くなるV61と違って、無改造でもW870よりは強いのですが、コストパフォーマンスが悪いことには変わりありません。
SYG-12の威力をLv3以上にしないのならW870を改造する方が良いです。火力が同じで15万Lie程度は安上がりになるので、余剰の金銭で他の武器を強化できます。
接近戦にしか使えないという点もマイナスで、ボス相手への削り能力を発揮しにくいため、F2ライフルなどに削り性能でも大きく負けます。金銭が限られている状況ではあんまりお勧めできない武器だと思います。
F2 ライフル(スナイパーライフル)

項目 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 |
---|---|---|---|---|---|---|
威力 | 600 | 700 | 850 | 1000 | 1200 | 1500 |
連射速度 | 2 | 1.8 | 1.7 | 1.6 | 1.4 | 1.2 |
装填速度 | 3.7 | 3.5 | 3.3 | 3.1 | 2.9 | 2.7 |
装填数 | 4 | 6 | 8 | 10 | 12 | 15 |
本作で登場する唯一のスナイパーライフル。ショットガンみたいに密着する必要もないし、弾もマグナムよりは数が揃うので、改造の優先度の極めて高い有力武器です。
DPSはそこそこ止まりであるものの、弱点に当てれば1.5倍~2倍のDPSになることを鑑みれば、マグナムに次ぐ削りポテンシャルを持っています。
要所要所の敵を先制攻撃で削れますし、工場にいる機械軍団など弱点持ちに効果的です。有効射程の長さ、精度の良さによって多くの強敵に有用なダメージソースになります。
行動エリアが制限されている中ボスが結構いるので、適当に引き付けてヘッドショットしまくれば楽に倒せます。
GM79(グレネードランチャー)

二種類の弾を使うことができるランチャーです。ダメージを与えるための炸裂弾と、敵を怯ませるための閃光弾があります。高難易度の攻略では閃光弾の方が大事です。
炸裂弾
炸裂弾は最大1200ダメージの範囲攻撃です。命中率の高さは魅力ではあるものの、過去のシリーズに比べると火力不足で、ボス戦ではモロー以外には刺さりません。
弾の価格が高いし、改造による伸びしろが無い。単体への攻撃に使うと、中程度の改造を施したスナイパーライフルに劣っています。
ボス相手には効き目が弱いので、雑魚掃討に使う方が良いと思います。高難易度ではまとめて敵を怯ませることができるだけで有用な場合が多いです。
閃光弾
ダメージゼロだし、過去のシリーズ作品のように光に弱い敵もいないのですが、広範囲の敵を確定で止められるのは強いです。
ノーマルだと逐次処理しても間に合うので有用性が激減しますが、敵を倒していたらボスに使う弾薬が足りなくなるような、高難易度でこそ存在感を増す武器です。
強敵の脇を抜けて進むためや、ピンチになったときの緊急回避という目的に使います。
M1851 ウルフスベイン(マグナム)

項目 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 |
---|---|---|---|---|---|---|
威力 | 1700 | 1900 | 2100 | 2300 | 2500 | 2700 |
連射速度 | 1.5 | 1.4 | 1.3 | 1.2 | 1.1 | 1 |
装填速度 | 2.5 | 2.4 | 2.3 | 2.2 | 2.1 | 2 |
装填数 | 5 | 7 | – | – | – | – |
シリーズでおなじみの高火力武器マグナムです。DPSがずば抜けて高いので、ボス相手への削り能力では他の追随を許しません。
説明テキストで匂わされていますが、この武器にはライカン系への特攻効果があります。正確にはライカン系と言いつつ、城の3姉妹とか、機械軍団も対象になっており、殆んどのモンスターに対して2倍のダメージを与えます。
問題はその対象がどこまで含まれるのかですが、恐らくは名前のあるボス敵以外の全て。その特攻込みだと全武器(隠し武器も含む)の中でNO2の火力を誇る凶悪性能だったりします。
問題はメインとして運用するには弾があまりにも少ないことです。改造マガジンを取り付けることで水増しできますが、それでも入手できる総数は多くありません。
特攻込みで1発5000ダメージ相当という化け物なので、改造も使って効率よく運用していきたいです。1週目においては切り札になるし、周回プレイ時の稼ぎ用途としても使っていけます。
装弾数絡みの改造をすると、自動的に弾が最大になり、その分だけ所持弾数が増えます
その他の武器
ナイフ
作品によっては強力だったりしますが、本作では一振り150ダメージという貧弱さです。一応、初期武器のLEMIよりダメージがあるものの、射程が短いし、クリティカルもない。
雑用に使うのがメインなので、あんまり攻撃には使わない方が良いです。
地雷
高難易度だとお世話になるトラップ。1発1500ダメージなのでグレネードランチャーよりも僅かに高威力です。設置も素早いので地味に削り能力が高いです。
モローに対して1.5倍ダメージを与える特攻を持つので、モロー戦ではたっぷり用意していると戦闘が楽になります。
Village of Shadow(最高難易度)では3姉妹の1人目ベイラ相手に使いたいので、デュークに出会ったら最速で設計図を買った方が良いです。
パイプボム
地雷と同じで1500ダメージですが、モローへの特攻がないです。
射程が短いものの、連投すればグレネードランチャーよりも効率よく敵のHPを削れたりします。
クラフトする機会は明らかに地雷の方が多くなりますが、弱くはないです。
関連の人気投稿