本編のボスである《カジオー》を倒した後のデータをロードすると、《メリー・マリー村》のスイート宿泊券を貰え、クリア後のボス連戦イベントが始まります。
スイートで宿泊すると《星のふる丘》に追加の願い星が出現しており、その願い主と戦うことができるようになります。アクションコマンド大成功を要求されたり、特定の条件で大ダメージの攻撃をしてくるボスが多いです。
戦闘力は全体的に高めなので、ステータスの伸びが鈍化するLv20くらいまで上げて、装備も整えた方が楽だと思います。
目次
ベロ~ム(のどがチクチク)

HP | 4600 |
弱点の属性 | 雷 |
効果のある異常 | 恐、毒、黙 |
場所 | ベロ~ム神殿 |
ドロップ | せんにんの杖 |
喉に杖が刺さってチクチクしている《ベロ~ム》で、《ベロ~ム神殿》の同じ場所にて待ち受けています。基本的なパターンは前回と変わらずですが、各種ステータスが向上しています。
《ベロ~ム》が作りだす分身はHP400程度。《マロ》のスペシャルを使うと大ダメージを出せるので、適時メンバー入れ替えなどで呼び出すと良いでしょう。
《ピーチ》には状態異常対策の《あんしんバッチ》か《セーフティリング》を持たせておくと安心です。
ペパット(レベルアップ)

HP | 1200 |
弱点の属性 | なし |
効果のある異常 | 恐、毒、黙 |
場所 | ドゥカティ炭鉱 |
ドロップ | すごいワンワン |
《ドゥカティ炭鉱》の深部、前回遭遇した場所にて再戦できます。
完全なイベントバトルになっており、《ペパット》の防御力は高く、呼び出してくる《ボム兵》の攻撃力は高いです。《ボム兵》の攻撃を喰らうと即死なので、アクションコマンドの大成功は必須です。
《ボム兵》は攻撃する直前で小さくジャンプするので、そのタイミングでボタン入力をしましょう。
呼び出してくる《ボム兵》には裏表が存在し、攻撃のアクションコマンドで「大成功」を取ると、《ボム兵》の向きが変わります。《ボム兵》で自爆させると《ペパット》に80ダメージなので、通算15回の自爆を取れば勝利になります。
ブッキー(ブキ023)

HP | 3800 |
弱点の属性 | 跳 |
効果のある異常 | 恐、毒、黙 |
場所 | ブッキータワー |
ドロップ | ステラ023 |
《ブッキータワー》の最上階にて戦うことができます。なんか後で知ったんですが、ここであるミニゲームに3回連続で失敗すると《ブッキー》と初回戦闘になったらしいです。(´・ω・`)知らんがな……。
《ブッキー》との再戦では、半ばイベント戦闘になっており、《ブッキー》の集中力を乱さないと、全体9999ダメージを喰らいます。《ブッカー(強)》の応援もあるので、時間はあまり残されていません。
《ジーノウェイブ(ジーノ)》を掛け、《スーパージャンプ(マリオ)》を使えば500程のダメージが与えられます。ひたすら《ブッキー》狙いで決着を付けましょう。《スターライダーズ(マリオ、マロ、ジーノ)》の単体大ダメージも活用したいです。
ストロベリー(改良型)

HP | 3900 |
弱点の属性 | 跳 |
効果のある異常 | なし |
場所 | メリー・マリー村 |
ドロップ | ふんばりブローチ |
《メリー・マリー村》の教会にて、ブラック労働を続けている《ノコック》の新作。頭にあるロウソクが全て点灯すると、全体9999ダメージのビームを使ってくる《ストロベリー》との再戦です。
《ストロベリー》はジャンプ攻撃が弱点ではあるものの、それだとロウソクの火が消せないので、通常攻撃でアクションコマンド大成功を狙います。
取り巻きである《ノコック》は眠りの状態異常に掛かるので、《ねむれよいこよ(ピーチ)》を使って放置すると良いです。殴らなければ3ターンは稼げます。
状態異常を使ってくる相手なので《ピーチ》に《あんしんバッチ》か《セーフティリング》を持たせておくと安心です。
ジャッキー(マリオ流道場)

HP | 4000 |
弱点の属性 | なし |
効果のある異常 | なし |
場所 | モンスタウン |
ドロップ | ねっけつハチマキ |
先に《ジャッキー》前段階との戦いを全て終わらせておく必要があります。即死攻撃を連打してくる最強形態の《ジャッキー》です。
攻撃の主体が「北斗の拳」みたいな即死攻撃なので、それへの対策をしておけば苦戦する相手ではありません。即死防止の効果があるのは、
- 《ジャッキーベルト》:モンスタウン
- 《セーフティリング》:沈没船
- 《ジャンパースカーフ》:モンスタウン
- 《クリスタルのおまもり》:モンスタウン
――ですが、そのうち《ジャッキーベルト》はこの時点で必ず持っている筈ですし、《セーフティリング》は後から簡単に取れます。取りあえず、最悪一人は犠牲になって貰えば良いので、この二つを用意してから挑むと良いです。

《ジーノ》は犠牲になったのだ。犠牲の犠牲にな……
ジョナサン(マリオとの大勝負)

HP | 2000 |
弱点の属性 | なし |
効果のある異常 | 恐、毒、黙 |
場所 | ちんぼつ船 |
ドロップ | ぴかぴかいし |
《ちんぼつ船》にて待っている海賊《ジョナサン》との再戦です。《マリオ》一人での戦いになるので、各種装備を《マリオ》に集めておくのがコツです。
《ひまんパタこうら》を付けておけば、ダメージをかなり減らすことができます。入手までの道のりがありますが、《クリスタルのおまもり》があれば完璧じゃないでしょうか(私は初見プレイなので、そのとき持ってませんでしたが)。
あとはアクションコマンド大成功をひたすら狙うことになるでしょう。極論すると、アクションコマンドさえ成功すれば勝てます。
クリスタラー(立体)

HP | 9999 |
弱点の属性 | なし |
効果のある異常 | なし |
場所 | モンスタウン |
ドロップ | クリスタルのかけら |
《モンスタウン》の封印された扉の向こうにいるボスで、1回目はドット絵の平面でしたが、再戦時には3Dモデルへと変わっています。
《ぴかぴかいし》があるのに、封印が解除できない場合は、まだ1戦目が終わっていません。先に《ドゥカティ炭鉱》に向かって、《ぴっかぴかいし》を入手する必要があります(私がそうでした)。
1戦目から引き続き、4体のクリスタルを引き連れており、クリスタルを先に倒さないと、HP9999で復活するタフな相手です。
お供のクリスタルも1戦目から強化されており、クリスタルを倒した際に、残った味方に全体バフを使うようになりました。
敵 | HP | 弱点 | 消滅時 |
---|---|---|---|
火 | 3500 | 氷 | 残敵、攻撃UP |
水 | 2800 | 火 | 残敵、魔法UP |
土 | 4200 | 雷 | 残敵、防御UP |
風 | 1800 | 跳 | 残敵、回避UP |
火、水、風とクリスタル倒していき、土だけを残して、本体を叩くプランが無難な気はします。土を倒してしまうと、全体防御アップでタフさが上がります。風も攻撃がミスになる可能性が上がるので、できるだけ引き付けてから倒しましょう。
全クリスタルが無くなると、《クリスタラー》も二回攻撃するようになるので、クリスタルを1個残した状態でギリギリまでHPを削り、最後に残ったクリスタル、《クリスタラー》と連続でトドメを刺すのが理想だと思われます。
《クリスタラー》のカウントダウンが0になると、全体攻撃の《メテオ》を使ってきます。ほぼ即死の攻撃なのですが、5人の中から誰か2人を犠牲にすることで、重要なキャラクターを守ることができます。カウントが1になったら、もう動けない状態だろうが何だろうが、忘れずに交代しましょう。

マロ王子とクッパ大王は犠牲になったのだ。メテオの犠牲にな。この後、ダウンしているのに、《メテオ》を避けるために引っ張り出されます。
基本的には《おねがいカムバック》を使える《ピーチ》は残すようにしたいです。何度でも立て直せるので、負け筋がなくなります。
関連の人気投稿
まだデータがありません。