《ブライトコア》はレゴフォートナイトの初期から存在する鉱石素材で、主に《乾いた谷》バイオームの洞窟内で入手できます。
初期は貴重品だった《ブライトコア》ですが、段々と緩和されて入手性が良くなっています。また要求量も緩和されているので、利用する機会も大分減りました。
とはいえ《宝石切断機》や《オーブン》を設置するのに必須の素材なので、集められるときに集めておくと各地の拠点を大きくするのに役立ちます。
ブライトコアの入手
溶岩の洞窟で採掘

《ブライトコア》は、《乾いた谷》にある溶岩洞窟で採取できる鉱物資源で、採取にあたっては《木のピッケル》以上が必要になります。
同じ洞窟で《銅鉱石》や《ルビーの原石》も狙うのなら、できるだけ良いピッケルを準備したいです。現在では易しくなっていますが、暑さへの対策も必要です。

《ブライトコア》は《宝石切断機》や《オーブン》の設置に必要です。
採掘以外の手段では数を揃えるのが大変なので、各地の拠点にも配備するなら、溶岩洞窟で多めに集めておく方が良いでしょう。
ちなみに、溶岩洞窟は《失われた島》にある封じられた横穴にもありますが、封印の解除には《裂け目の欠片》が必要です。横穴のなる洞窟を探すのも大変なので、多くの場合では《乾いた谷》へと迂回する方が近道だと思います。
釣りによる入手

v28.3以降では、釣りによっても《ブライトコア》が入手できるようになりました。《サーマルフィッシュ》を《食品加工機》に投入すると、切り身と一緒にドロップします。
《サーマルフィッシュ》は《乾いた谷》と《凍える地》で釣れますが、釣りだと手間が掛かるので、数を揃えるのが少し大変になります。
池のオリジナルクロムボ

《失われた島》にいるオリジナルの《クロムボ》にエサを与えると、何らかの素材を吐き出してくれます。確実に吐き出すとは限りませんが、その中に《ブライトコア》が含まれています。
大量に《クロムベリー》を用意すれば、意外と数が揃いますが、最後は運任せになってしまうので、《裂け目の欠片》を狙うオマケに近いです。
ブライトコアの利用
簡易解説
重要なユーティリティの設置に利用する他、武器の素材としても使えます。
《ブライトコア》を利用した武器は「ブライト○○」という名前に変わり、《照明2のルーン》が漏れなく付与されます。
ゲーム中盤以降では役立つか怪しいですが、武器が発光するので《イルミネーター》を作成するまでは使い道があります。
なお、無印時代では各種の金属インゴットを作成するたびに大量の《ブライトコア》が必要になったので、ゲームを続ける限り必要になる戦略物資でした。
オデッセイ以降では金属の加工が《木材》で済むようになったので、何百という大量の《ブライトコア》を溜め込む必要はなくなりました。
ブライトコアの加工品
名称 | 外観 | 生成 | レシピ |
---|---|---|---|
宝石切断機 | ![]() | - | |
オーブン | ![]() | - | |
石の斧 | ![]() | ![]() |
|
石のツルハシ | ![]() | ![]() |
|
石のクロスボウ | ![]() | ![]() |
|
石の剣 | ![]() | ![]() |
|
石の短剣 | ![]() | ![]() |
|
石のマチェーテ | ![]() | ![]() |
|
石の槍 | ![]() | ![]() |
|
イルミネーター | ![]() | ![]() |
|
石のデュアルダガー | ![]() | ![]() |
|
石のウォーハンマー | ![]() | ![]() |
|
石のプラズマピストル | ![]() | ![]() |
|
関連の人気投稿