Roguebookに登場するヒーローの1人ドラゴンスレイヤーシャーラーは、エネルギー加速(マナ加速)と軽量スペルを使って戦うキャラクターです。
説明書きだと前衛タイプに見えますが、実際には後衛よりの立ち位置になることが多いかと。
ヒーローの概要
シャーラーは継続的に攻防をこなすバランスタイプのヒーローです。
最初から持っている財宝「運命の剣」で先導になったときにパワーが5増えるので、攻撃するときには手数を増やすことが重要です。
全体的に軽量なカードが多くて速攻向きで、1ターン目なら0マナで40ダメージ出せるような強力なレアカードも存在します。

突撃、コンボ
10ダメージを与える。もしこれが1ターン目なら、3回攻撃する
反面、敵の耐久力が増えてくると打点不足になりやすい側面も持ちます。
先に挙げたような強力なカードは入手性が悪いので、デッキ構成を軽くして攻撃の手数を増やす形で受けるのですが、デッキを構築する難易度に比べると伸びしろが弱めです。
他のヒーローに比べて爆発力に欠け、手数に頼む関係から苦手になる敵セットも多いです。
色々と繊細なので、上手くビルドが組めなかった場合など、後衛でエネルギーを増やす役割になることも多いです。特に前衛としての適性が高いソロッコ、サイファーと組むと後衛よりになりがちです。
闘志
闘志はシャーラーのカードに登場するバフステータスです。
闘志を持ったキャラクターがいる場合、ターンの開始時に蓄積された闘志を1消費して、代わりに追加の1エネルギーを獲得します。
シェーラーのスキルで「戦闘の開始時に闘志3を付与する」が出れば強力ですし、Dragon Sprit、Jabなどのカードによって0コストで付与できます。

闘志を1得る。エリート、ボスを倒している場合、その数に応じて追加の闘志を得る
各ターンに消費される闘志が決まっているので、1ターンに大量エネルギーとはいきませんが、継続的にエネルギーを増やし続けることができます。
短剣
各種カードの効果によって取得できる0コストのカード群であり、使うとゲーム外に追放されます。

遠隔攻撃
手札にダガー2枚を加える。
短剣: 蓄積、消滅、ダメージ2
単独だと0コスト2ダメージという貧弱なカードなんですが、シェーラーが先導になっていれば、財宝「運命の剣」の効果で0コスト7ダメージになります。
消失をキーにしている能力と組み合わせたり、コンボの誘発に使うこともできて便利なグッズです。
ダガーに関連したスキルとしては、「戦闘開始時にダガーを4本持った状態で始める」というものが強力です。ただしスキルの配置がランダムな上に、他のスキルより出現率が低い気がします。

各戦闘を短剣4本と開始する
ビルドの候補
メインアタッカーになるには機運が欲しいところ。
主力になるカードが軒並みレアなので、単独で攻撃役になるのは難しく、相方がアローラーの場合を除いて後衛よりになることが多いです。
機運ビルド
相方: ソロッコ or アローラー

シャーラーのスキル「機運」を取得して、それを軸にデッキを構築するビルドです。
高打点なカードはレアリティが高くて入手しづらいので、それを機運の効果で補おうというコンセプトです。
マナ加速やドローなどを使いつつ、前衛と後衛を何度も入れ替え、シャーラーのパワーを山盛りにしてから、ダガーによる連打や、攻撃回数の多い攻撃カードに繋げます。
必要になるのはエネルギーを加速できる手段と、カードを補給する手段です。前衛と後衛を入れ替えられるカードも必要になりますが、これはブロック系のカードでも良いので、攻防を一体にできるというメリットがあります。
関連の人気投稿