1/19に当たったパッチによる各武器の変化によるデータ変更のまとめ、調整への所感などです。今回はPC版も即時配信されてました。
目次
FG42
変更点
- 発射レート上昇:439RPM→457RPM
- 発射レート上昇(RF):473RPM→490RPM
- リコイル減少
レートが僅かに上昇して、リコイル減少。形としては12月にあった発射レート低下、リコイル増化の調整のうち、発射レートの低下は部分的に軽減、リコイル増化は取り止めになったかたちでしょうか。これによってSTG-44より再びキルタイムが良くなり、ほぼ下位互換だった時代は脱却しました。
武器データ
項目 | FG42 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発射形式 | フルオート | ||||||||
最大ダメージ | 40 (38m) | ||||||||
大ダメージ | 30 (127m) | ||||||||
クリティカル倍率 | 1.1 x | ||||||||
発射レート(NA) | 427 RPM | ||||||||
発射レート(RF) | 457 RPM | ||||||||
装弾数 | 20 | ||||||||
装弾数(拡張) | 30 | ||||||||
リロード | 2.00s + 1.40 | ||||||||
タクティカルリロード | 2.00s + 0.70 | ||||||||
腰だめ精度(ベース) | 6 - 12 | ||||||||
Sprint out | 0.3 sADS時間 | 0.3 s | ADS(スプリント) | 0.3 | 最大威力キルタイム | 0.281s (38m) | 大威力キルタイム | 0.422s (127m) | |
とはいえ多少改善されたといっても、STG-44とのキルタイム差は1Fもないため、取り回しのことを考えると立場が変わったとは言いにくい部分があります。ライフルでは最もADSが遅く、腰だめ精度も悪く、ADS時の移動速度も遅いと、BO3期のMan-O-Warクローンであるものの、ゲームデザイン的にも欠点部分が目立つようになっています。
ライトマシンガンよりな後方支援火器なので、大口径やアドバンスライフル等を付けて持ち味を活かす方が良さそう。
Grese Gun
変更点
- ADSが高速化:0.25秒→0.2秒
- リコイルが縦方向に増化
初期武器なのにライフルと同じADS速度だったのが、サブマシンガンらしい数値に。その代わりリコイルが増大していますが、カテゴリー間の差別化という意味では正しい調整だと思います。これによってサブマシンガンの半分はライフルよりADSが速くなりました。そもそも、なんで遅くしてたんだって部分もあるのですが。
武器データ
項目 | Grese Gun | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発射形式 | フルオート | ||||||||||||
最大ダメージ | 35 (12m) | ||||||||||||
大ダメージ | 30 (25m) | ||||||||||||
中ダメージ | 29 (34m) | ||||||||||||
小ダメージ | 24 (127m) | ||||||||||||
クリティカル倍率 | 1.1 x | ||||||||||||
発射レート(NA) | 550 RPM | ||||||||||||
発射レート(RF) | 590 RPM | ||||||||||||
装弾数 | 30 | ||||||||||||
装弾数(拡張) | 45 | ||||||||||||
リロード | 1.30s + 1.00 | ||||||||||||
タクティカルリロード | 1.20s + 0.20 | ||||||||||||
腰だめ精度(ベース) | 2 - 4 | ||||||||||||
Sprint out | 0.25 sADS時間 | 0.2 s | ADS(スプリント) | 0.25 | 最大威力キルタイム | 0.218s (12m) | 大威力キルタイム | 0.327s (25m) | 中威力キルタイム | 0.327s (34m) | 小威力キルタイム | 0.436s (127m) | |
※ キルタイム:特に変化無し
リー・エンフィールド
変更点
- ADSが高速化:0.4秒→0.35秒
- ADS(スプリント)が高速化:0.4秒→0.35秒
予告に無かった要素ですが、何故かADSが高速化。ADS高速化自体はゲームデザインの不和を軽減する意味では正解だとは思いますが、やっぱり即死部位の無駄なでかさが……。まぁKar98kみたいに即死範囲が広くないのでまだマシですが、やっぱりBO2に登場したバリスタの完全上位互換。腕の即死部位、装弾数でそれを上回っています。
私はBO2においてバリスタとDSRのカスタムは確保してあったので、あれで適正な強さだと判断しています。その頃より武器の火力が下がっているのに、なぜ強化するのか。少なくともPC版においてはやり過ぎな強さであることは変わらず。
武器データ
項目 | リー・エンフィールド | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発射形式 | ボルトアクション | ||||||||
最大ダメージ | 75 (127m) | ||||||||
クリティカル倍率 | 2 x | ||||||||
発射レート(NA) | 51 RPM | ||||||||
発射レート(RF) | 53 RPM | ||||||||
装弾数 | 10 | ||||||||
装弾数(拡張) | 15 | ||||||||
リロード | 3.00s + 1.50 | ||||||||
タクティカルリロード | 2.50s + 0.90 | ||||||||
腰だめ精度(ベース) | 12 - 16 | ||||||||
Sprint out | 0.3 sADS時間 | 0.35 s | ADS(スプリント) | 0.35 | 最大威力キルタイム | 1.176s (127m) | 1ショットキル部位 | 頭、腕、胸 | |
Kar98k
変更点
- ADSが低速化:0.35秒→0.375秒
- ADS(スプリント)が低速化:0.35秒→0.375秒
武器のアイデンティティを崩壊させるのは止めましょう。リー・エンフィールドと関係性が逆転しており、なぜそういう采配になるのか本気で訳分からん。環境改善には繋がりましたが、素直に即死部位を削れば良かったのに……。
今だBO2に登場したDSRの上位互換で、周りが弱くなっているので強い枠の武器です。
武器データ
項目 | Kar98k | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発射形式 | ボルトアクション | ||||||||
最大ダメージ | 95 (127m) | ||||||||
クリティカル倍率 | 2 x | ||||||||
発射レート(NA) | 49 RPM | ||||||||
発射レート(RF) | 51 RPM | ||||||||
装弾数 | 5 | ||||||||
装弾数(拡張) | 7 | ||||||||
リロード | 3.20s + 1.20 | ||||||||
タクティカルリロード | 2.50s + 0.90 | ||||||||
腰だめ精度(ベース) | 12 - 16 | ||||||||
Sprint out | 0.3 sADS時間 | 0.375 s | ADS(スプリント) | 0.375 | 最大威力キルタイム | 1.224s (127m) | 1ショットキル部位 | 頭、腕、胸、胴 | |
Combat Shotgun
変更点
- 大威力の射程が減少:13メートル→12メートル
ごく僅かに射程が減少しました。正直、元に戻しても良かったような……。局地戦型の武器を下手に強くすると、盤面が膠着状態になりやすくなるし、協調性を無視した行動が最適解になるため、ゲーム全体に悪影響を与えます。SGやSRがそれに該当するわけですが、そこら辺をここの開発はどう思っているのやら。
武器データ
項目 | Combat Shotgun | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
発射形式 | ポンプアクション | ||||||
最大ダメージ | 94 (8m) | ||||||
大ダメージ | 92 (12m) | ||||||
中ダメージ | 40 (15m) | ||||||
最大ペレットダメージ | 2x8 | ||||||
最小ペレットダメージ | 2x8 | ||||||
クリティカル倍率 | 1 x | ||||||
発射レート(NA) | 59 RPM | ||||||
装弾数 | 5 | ||||||
リロード | 0.50s + 1.20 | ||||||
タクティカルリロード | 0.50s + 1.20 | ||||||
腰だめ精度(ベース) | 5 - 10 | ||||||
Sprint out | 0.25 sADS時間 | 0.25 s | ADS(スプリント) | 0.25 | 1ショットキル射程 | 12m | |
ソードオフ
変更点
- 最大威力の射程が増化:5メートル→7メートル
元の射程が短すぎたのでようやく普通になったショットガン。相変わらず、火炎弾との相性は最悪だと思われるので、素直に空挺師団で間合いを詰めるのが良さそうです。
武器データ
項目 | ソードオフ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
発射形式 | セミオート | ||||||
最大ダメージ | 94 (7m) | ||||||
大ダメージ | 44 (15m) | ||||||
最大ペレットダメージ | 2x8 | ||||||
最小ペレットダメージ | 2x8 | ||||||
クリティカル倍率 | 1 x | ||||||
発射レート(NA) | 200 RPM | ||||||
装弾数 | 2 | ||||||
リロード | 2.20s + 1.70 | ||||||
タクティカルリロード | 2.10s + 1.30 | ||||||
腰だめ精度(ベース) | 4 - 8 | ||||||
Sprint out | 0.25 sADS時間 | 0.25 s | ADS(スプリント) | 0.25 | 1ショットキル射程 | 5m | |
※キルタイムは上記Combat Shotgunを参照。
よそだとKar98kとM1903はADSが同速の0.38sになったと書かれていたのですが、
はしりがきさんのKar98k・0.375s、M1903・0.4sが正しいのでしょうか?
せめてADS速度を遅くするなら0.4sにしてくれって思ってましたが、たった0.025sなんですね…。被弾時の怯みも弱体化されてませんし、一撃範囲も弱体化されない…。そして何故かエンフィールドの強化。最近は指令と契約を終わらせるだけの日々で、ゲーム自体を楽しいと思う気持ちはなくなってきました。BF1をやめる直前の頃と同じ状態です。欲しいヒロイック、エピックを引いたら辞めると思いますが、それもそこまで欲しいとは思えなくなってきました。武器バランスもですが、あまりにもバグが多すぎますし、司令部のオールミュートが出来なかったり、色々気が利きません。まだ発売から二ヶ月しか経っていませんが、そろそろ潮時なのかも知れませんね。ところで主さんはシージはやらないんでしょうか?CoDやBFと違って、ただキルするだけの作業と違い、戦略性があり、全然飽きが来ません。お勧めですよ!
グリースガンのエピックバリアントのロクシーだけランダム反動のままなことを射撃場にて確認しました
AWの頃から何も進歩してないんじゃ…
FG42は増加じゃなくて減少じゃないですか?パッチノートにはそう書いてますが……
グリースガンは右横の反動が減ってると思います。パッチノートには調整と書いてあったので単なる上反動増では無さそうです
コメント読んで、あれそんなこと書いたっけと……。貫徹してたんで普通に間違えました。訂正致しました。
リーエン・Kar98kのADS to Sprintはあとで裏を取ろうかと思います。
リーエンとKarのADS(スプリント)は逆じゃないですか?