レゴフォートナイト: 小屋による動物の飼育

シェアする

《小屋》はレゴフォートナイトにおいてv29.1にて追加されたユーティリティ(設備)です。

友好的な動物たちを村に設置した《小屋》まで誘導し、村人に世話を頼んで、エサを与えることで様々なアイテムを生産してくれます。

動物たちを《小屋》に誘導するには別個に《動物のエサ》が必要です。

小屋と住民

各地の村に《小屋》を設置すると、おだやかな動物を飼うことができます。

温厚な動物を飼うことができる設備

村のレベルに応じて飼育できる頭数が決まっており、現状の空きスロットは《村の広場》のメニューから確認できます。

動物たちには幸福度が存在しているので、村人の誰かを世話役にしておきましょう。

動物たちはエサによって異なるアイテムを生産しますが、安上がりで何か食べさせるなら《ツタ》を与えると良いです。適当な草を破壊したときに大量に出現するので牧草として使えます。

なお《肥料》もモリモリ増産するので、景観を考えるなら、牧柵等での隔離も考えた方が良いです。

オヤツとエサ

動物のオヤツ

動物を懐かせるアイテム(食べられません)
製造
動物を懐かせるアイテム(食べられません)
製造

友好的な動物の近くに投げると、《小屋》へと誘導できる特殊なアイテムです。《小屋》に入ってくれれば、村人として登録できます。

《おいしい動物のオヤツ》の方が遠くから誘導できますが、先に《バナナ》の大量生産が必要なので、先に《庭地》を設置するなどの作業が必要になります。

動物のエサ

《小屋》の管理画面を開いて動物にエサを与えることで、各種アイテムを収穫できます。

特定の組み合わせで出てくる特殊なアイテムがありますが、基本的には現実世界でその動物に適したエサが良いです。適していないエサだと《肥料》になります。

飼料

ツタ
小麦
トウモロコシ

大型の草食動物である《ウシ》や《ヒツジ》に適したエサです。

ベリー

ヘルシーラズベリー
スラップベリー
クールベリー

《ニワトリ》のような小型の動物、《ブタ》のような雑食の動物ならば、上記の飼料以外にもベリーでも正規のドロップを返してくれます。

その他、例外などの細かい区分については下部の一覧を参照してください。

小屋で飼育できる動物たち

生物の一覧
名称外観HP攻撃ドロップ地域
ニワトリ 1200全域-
ウシ 2400牛乳全域-
ヒツジ 2000ウール全域-
山ウシ 2400牛乳乾いた谷-
ラム 2000ヘビーウール凍える地-
ブタ 2000スラープキノコ全域-

エサによる生産物の一覧

レシピ
名称外観生成レシピ
スラープキノコ1 小屋ブタ
(ブタ)
ウール1 小屋ヒツジ
(ヒツジ)
1 小屋ニワトリ
(ニワトリ)
ヘビーウール4 小屋ラム
(ラム)
熱烈の卵1 小屋ニワトリ
(ニワトリ)
巧みの牛乳1 小屋ウシ
(ウシ)
熱烈の卵焼き2 小屋ニワトリ
(ニワトリ)
熱烈の卵焼き2 小屋ニワトリ
(ニワトリ)
スラープポーション3 小屋ブタ
(ブタ)
スラープポーション3 小屋ブタ
(ブタ)
頑強のグローバーガー3 小屋ウシ
(ウシ)
頑強のグローバーガー3 小屋ウシ
(ウシ)
熟練のポーション3 小屋ウシ
(ウシ)
熟練のポーション3 小屋ウシ
(ウシ)
アイスクリーム3 小屋ウシ
(ウシ)
肥料1 小屋ラム
(ラム)
肥料1 小屋ラム
(ラム)
肥料1 小屋ブタ
(ブタ)
肥料1 小屋ブタ
(ブタ)
肥料1 小屋ヒツジ
(ヒツジ)
肥料1 小屋ヒツジ
(ヒツジ)
肥料1 小屋ニワトリ
(ニワトリ)
肥料1 小屋ニワトリ
(ニワトリ)
肥料1 小屋ウシ
(ウシ)
肥料1 小屋ウシ
(ウシ)
肥料1 小屋ウシ
(ウシ)

レア物アイスクリーム

回復量
20
製造
小屋(ウシ)

耐性付きの派生アイスは《ミキサー》で作れますが、何故かプレーンの《アイスクリーム》は作れず、現状では飼育している《ウシ》に作ってもらうしかありません。

住人になった後でエサスロットに《雪》を入れると、《アイスクリーム》の形で返ってきます。

現状では《アイスクリーム》を作るなら《巧みの牛乳》の方が良いのですが、今後に何かしらの使い道が出てくるのでしょうか……。

変更点

v37.5

  • 料理の名前が色々と変更

v29.4?

  • 《小屋》による生産コストが増大

当初は《ウシ》が種をムシャムシャ食べて、圧倒的な効率で《クールベリーシェイク》を生産してくれましたが、下方修正されて落ち着きました。

申し込む
注目する
guest

0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る