《鉄》はレゴフォートナイトの初期から登場する金属素材です。《凍えた地》の洞窟にて、《石のツルハシ》で入手できます。
主に《金属精錬機》で加工し、《鉄のインゴット》の形で利用します。武器に利用すると耐久力が伸びやすい素材です。
オデッセイ以降では武器素材としての価値は下がりましたが、《バスの停留所》を設置するのに必要なので、方々に足を延ばすなら採掘場所を抑えておきたいです。
鉄
入手方法

《鉄》はバイオーム《凍えた地》にある洞窟の中で入手できます。

入手に際しては《石のツルハシ》以上が必要で、寒さが特に厳しい場所なので、ある程度の温度対策が必要になります。
名称 | 外観 | 生成 | レシピ |
---|---|---|---|
内なる火のお守り | ![]() | ![]() | |
内なる火のお守り | ![]() | ![]() |
|
スパイシーバーガー | ![]() | ![]() |
|
スパイシーフィッシュサンドイッチ | ![]() | ![]() |
|
基本的には《鉄のインゴット》という形で利用することになるでしょう。
《鉄のインゴット》は《バスの停留所》を設置するための必須素材なので、《凍える地》に拠点を構えるならば、近場に洞窟があるかを踏まえて立地を選ぶと便利かもしれません。
鉄の加工品
鉄のインゴット
入手方法

《鉄》を《金属精錬機》に投入することで入手できます。これを武器の素材にすると耐久力が増加する効果が付いています。
無印1時代では《凍える地》が最高難易度のバイオームだったので、当時最高の武器だった《ロングソード(エピック)》の材料として重宝していました。
オデッセイ2以降では、武器の素材としての価値は大幅に減少しましたが、《バスの停留所》や《鍛造炉》を設置するのに必要です。《鉄のインゴット》を武器に使うよりも、拠点の設備に使うために温存する方がお勧めです。
鉄のインゴットの加工品
名称 | 外観 | 生成 | レシピ |
---|---|---|---|
木の斧 | ![]() | ![]() | |
石の斧 | ![]() | ![]() |
|
金属の斧 | ![]() | ![]() | |
宝石の斧 | ![]() | ![]() |
|
木のツルハシ | ![]() | ![]() | |
石のツルハシ | ![]() | ![]() |
|
金属のツルハシ | ![]() | ![]() | |
宝石のツルハシ | ![]() | ![]() |
|
金属のシャベル | ![]() | ![]() | |
宝石のシャベル | ![]() | ![]() | |
木のクロスボウ | ![]() | ![]() | |
石のクロスボウ | ![]() | ![]() |
|
金属のクロスボウ | ![]() | ![]() | |
宝石のクロスボウ | ![]() | ![]() |
|
木のショートソード | ![]() | ![]() | |
石の剣 | ![]() | ![]() |
|
金属の剣 | ![]() | ![]() | |
宝石の剣 | ![]() | ![]() |
|
金属の盾 | ![]() | ![]() | |
宝石の盾 | ![]() | ![]() | |
回復力のお守り | ![]() | ![]() |
|
村の広場(乾いた谷) | ![]() | - | |
村の広場(凍える地) | ![]() | - | |
村の広場(凍える地) | ![]() | - | |
村の広場(凍える地) | ![]() | - |
|
木のダガー | ![]() | ![]() |
|
石の短剣 | ![]() | ![]() |
|
金属のダガー | ![]() | ![]() |
|
宝石の短剣 | ![]() | ![]() |
|
バスの停留所 | ![]() | - | |
木のマチェーテ | ![]() | ![]() |
|
石のマチェーテ | ![]() | ![]() |
|
金属のマチェーテ | ![]() | ![]() |
|
宝石のマチェーテ | ![]() | ![]() |
|
木の槍 | ![]() | ![]() | |
石の槍 | ![]() | ![]() |
|
金属の槍 | ![]() | ![]() | |
宝石の槍 | ![]() | ![]() |
|
金属のマスケット | ![]() | ![]() | |
宝石のマスケット | ![]() | ![]() |
|
金属のフリントノック | ![]() | ![]() | |
宝石のフリントノック | ![]() | ![]() | |
鍛造炉 | ![]() | - |
関連の人気投稿