無課金で世界ランク40付近まで上げたときの所感とか、後発プレイヤー向けのガイドです。
ゲーム本編の難易度はかなり低めですが、深境螺旋の高階層まで進めるとなると、時間を掛けて育成する必要が出てきます。各種リソースの不足によって、まったり進行になりやすい。
深境螺旋まで挑むなら、確定で入手できる有力キャラクターにリソースを注ぎ、高打点のアタッカーを用意するのを意識したいです。あとは多少レベル不足でも良いので、サポートとヒーラーを用意すれば無難に戦っていけます。
目次
無課金でどれくらい回せるか
ガチャを回すための素材として、ほぼ原石に頼ることになります。ショップで原石を160個と引き換えに、ガチャ石1個と交換することができます。

原石の入手経路は以下の4つです。
- 各地の宝箱
- メイン・サブ任務
- 時限イベント
- デイリー任務報酬
- 深境螺旋(固定+15日ごと)
メインクエスト進行中や、マップの探索中では原石も増えやすく、冒険者ランク40までに、200連くらいはガチャを回せます。
その一方で、クエスト各種を消化したあとや、マップの探索がほぼ終わった後では、原石の獲得効率は大きく落ちます。繰り返して得られるのは、デイリー任務によるものと、深境螺旋だけです。あとは時限イベント頼み。
この状態で闇鍋状態の通常祈願を回しても、☆5キャラを増やせる期待値が低いので、ピックアップのみに絞る方が無難です。ピックアップだと☆5武器が出ないので、90連時点で確定☆5キャラになります。
☆5武器は☆4武器に比べて明らかに戦闘力が伸びるものの、高レベルにならないと大きな差は付きませんし、取りあえずは頭数を揃える方が重要です。
エンドコンテンツに相当する深境螺旋は最低でも8名必要になるのと、敵の構成によっては機能しないキャラクターが出てくるので、育成を広く構える必要が出てきます。
育成候補のキャラクター
取りあえず、各属性を揃えることを第一に考えましょう。足りていない属性があると、なにかしらで詰まる可能性があります。
主人公

主人公はストーリーを進めれば自然と能力が解放されますし、将来性があるので育てておいて損はないです。第一章「リーウェイ」まで進めれば、属性を変えられるようにもなります。
バージョンの増加によって、順調に対応する元素が増えています。
最初の風はスキルの予備動作が長すぎ問題、岩は敵を吹き飛ばす問題+元素がそもそも弱いで不遇でしたが、雷以降は平均的な強さになります。
平均的と言っても確定で加入するキャラクターの中では強い方なので育成しておいて損は無いポジションです。
確定で加入するキャラクター






どちらかというと、マップ探索において便利なタイプ、必須になるキャラクターが多いです。反面、戦闘力には不安が残る面々が過半数を占めます。
確定入手のキャラクターではシャンリンの戦闘能力が突出して高いです。サブDPSの方が適正が高いものの、メインDPSとしてもやっていける高性能なキャラクターです。
シャンリンは深境螺旋の第3層を突破したときに加入します。
次に重要なのがHP回復能力を持つバーバラで、深境螺旋でのチーム保全のため、加入後に育てておいて損はないです。HP回復アイテムを使うのをケチれるし、回復の面倒くささを軽減してくれます。
ただしヒーラーに特化しているので、汎用性のあるヒーラーが加入してくると使い勝手の悪さが目立つようになります。
☆4のキャラクター
10回のガチャで出てくるので入手性が良いのが特徴です。長期的にプレイしていれば、☆4のキャラクターは自然と揃います。
ガチャ産でも戦闘力に不安を抱えるキャラクターが一部いますが、大半はチーム戦闘力を伸ばしてくれるので、優先的に育てておいて損はないです。
特に行秋とベネットは☆5のキャラクターをも超える圧倒的な高性能さを持っています。最強格の火、最強格の水キャラクターです。
次点が氷のディオナで補助要員として優れた特性を持っています。
育成について
無課金だと育成に必要な各種アイテム、リソースが明らかに不足するので、無理に高レベル化するよりも、ある程度は妥協して効率、手抜きをする方が良いです。全力を出しても疲れるだけです。
キャラクターのレベルと経験値
キャラクターのレベルを上げるには、経験値の書を使うことになります。敵をいくら倒しても雀の涙、焼け石に水です。

レベル80を超えるまでは、レベルアップに必要な経験値が緩やかに増えていきますが、レベル80以上になるとかなりの消耗を強いられます。
また現在のカンストレベル(90)から考えた場合の育成折り返し地点はレベル75です。レベル90まで育てるリソースで、レベル75のキャラクターを2名確保できます。
隠しダンジョンに相当する「深境螺旋」に挑戦する場合、2パーティー8人の編成が求められるので、レベル70~80を目途に切り上げて、横に広げる方が楽です。
武器
基本的にはキャラクターレベルと同じで、レベル75で折り返しになり、レベル80から大幅に必要経験値が増えます。
キャラクターと違うところは、☆4と☆5の性能差が顕著なところです。☆4武器をレベル90まで育てても、今一つ攻撃力が増えません。同じように☆3武器は、☆4武器ほど攻撃力が伸びません。
☆4以下の武器は精錬でスキルを強化しやすいものの、レベル90まで伸ばすのは無駄になりやすいです。
聖遺物
所謂、防具に相当する装備品です。最大5カ所にセット出来て、最大レベルは20です。

聖遺物のレベルアップに必要な経験値は、キャラクター経験値のように急上昇しません。付与されているメインステータス(上昇する項目)は考える必要がありますが、素直にカンストさせても問題ありません。
折り返し地点はレベル15ですが、レベル16のときにサブステータスの強化が掛かるので、レベル16までは育てる方が良いです。レベル16の聖遺物を量産して、各キャラクターに装備させるのが近道です。
ゲームとしての評価が聞きたい
BOCWよりガチャゲーの攻略記事が上がるのか…
BOCWは出来が残念だったし製品版出るまで書く内容ないやろ・・・
出来の良し悪しならCW以下のMWでもβで即記事にしてたから関係ない
MWくらい飛び抜けたクソのほうが批判箇所いっぱいあるから記事になる
BOCWは良くも悪くも地味、MWほどクソでもないけど特筆して面白くもねぇ
私の心を読むのは止めて。
実際のところ、BOCWは普通のFPSです。なんとか投稿をでっちあげようとしたんですが、形にならなくて没になりました。