MTG:ドラフトデッキの組み方 「白赤エネルギー」編(モダンホライゾン3)

シェアする

モダンホライゾン3のドラフト環境において、「赤緑エルドラージ」と並んで2TOPを形成している「白赤エネルギー」の主要カードの紹介などです。

《のたうつ蛹》要するエルドラージランプが高速展開してくるので、後手になったときが結構つらいです。

後手になったときに取り返しやすい、大型の壁を排除できるように除去や、突破力のあるカードを採用するのが大事です。

スポンサーリンク

参入のきっかけになる主力カード

グレムリンの小走り(重要度:A)

《グレムリンの小走り》は1/1のトークン2体と、大量のエネルギーを提供してくれるエンチャントです。

クリーチャーが横に並んだ状態であれば、ターン中の打点を飛躍的に向上できるし、エルドラージ落とし子トークンもあるので、地味に汎用性も高いです。

最悪タッチでも使えるので、初手で取っても良いだろう1枚となっています。

色めき立つ猛竜(重要度:A)

所持しているエネルギー以下の続唱を持つウィニークリーチャーです。

自身が2エネルギー生み出すので、取りあえず2マナ以下ならば追加でキャストできますし、他でエネルギーを増やしてからなら、更に大きなものも追加キャストできます。

軽く仕上げたデッキでは成功率が大幅に向上しますし、序盤から2アクション取れるのが相当に強いです。

電達ゴブリン(重要度:B)

白赤エネルギーの2マナ圏ではベストな1枚。後続に速攻を付与できるので、場に残っているだけでかなりの仕事をしてくれます。

マルチカラーなので比較的に安めで流れてくることもあり、上振れ狙いで大量確保しやすいのも魅力です。

先に挙げた《グレムリンの小走り》や《色めき立つ猛竜》、レアにはなるものの《魂の導き手》《霊気紛争》なんかがあれば、素直に寄せていって上振れを狙いたいところです。

エネルギーは能力を使うたびに消費されるので、デッキ構成がエネルギーに偏れば偏るほどに枯渇に強くなります。結果的にアグロで使いやすい2マナが異様に膨らむ形になりがちです。

精錬された蓄電虫(重要度:B)

2マナ圏をブクブクにするのが基本の中で、優先度がかなり高い2マナクリーチャーその2。

打点の向上と、回避能力を付与してくれるので、横並べからの駄目押しを助けてくれます。

呪い金のスリス(重要度:B)

2マナ圏をブクブクにするのが基本の中で、優先度がかなり高い2マナクリーチャーその3。

他のクリーチャーを強化する能力はないものの、攻撃が通れば自身が大きくなっていきます。《電達ゴブリン》や《精錬された蓄電虫》からサポートを受けることで強くなります。

静牢(重要度:B)

1マナでなんでも対処できる追放系のエンチャントです。継続的にエネルギーを獲得する手段があれば、半永久的に維持できるわけですが、そうでなくても殴りきるまでの時間が稼げれば十分です。

電気放出(重要度:B)

基本性能が高いので他のアーキタイプでも採用されるのですが、エネルギーを蓄積しやすい色だと更に強く使えます。

1マナで5点、6点と凄い出力を出せるので、大型クリーチャーに蓋をされたときの対策になります。

脇を固める非エネルギー

非エネルギーのクリーチャー

エネルギーには関与しないものの、基本スペックが高いので採用率が高いカードです。

コモンの《下顎のカイト》は1ターン目から展開できるフライヤー、《空からの援軍》は+1/+1カウンターをばらまきつつ、本体も飛行なので最後の一押しに役立ちます。

ブロッカーへの対策

《スレイベンの魔除け》は厄介な大型をエネルギーなしに除去できる+エンチャント対策になるのが強みです。クリーチャー優先ではありますが、余裕があるときにピックしておくと良いです。

残りの2枚はどちらも裏面が土地ですが、ブロッカーをまとめて排除できるので、最後の駄目押しが必要なアグロでは重宝します。単体除去で対応しきれなかったときの勝ち筋になるので、できるだけデッキに忍ばせておきたいです。

スポンサーリンク

魂の導き手(環境有数のボムレア)

そこまでレアが強くない環境なんですが、この1枚については圧倒的な強さを持っています。特にエネルギーデッキでは、除去されなければほぼ勝ちです。

2マナのエネルギー持ちクリーチャーを出すと、それだけで合計3エネルギーになるので、全部のクリーチャーが+2/+2飛行の永続バフが掛かります。

2マナ4/4飛行が基本になるのだから、そんなの相手にしていて、勝てるわけがないだろうと。

なお、筆者はカードが揃うくらいに回しているのに、1度も引けてない……

実際の構築例

例によって7勝できたときのデッキです。

ほぼ完ぺき?

裏面土地があるので15枚まで土地を切り詰めてます。

タッチ青

パーツ不足でタッチ青してますが、あんまり役立ってないです。もっと青よりじゃないと《タミヨウ》が変身できない……。

維持コストカツカツ

エネルギーを出せるクリーチャーが取れず、エネルギーがギリギリラインなので、完成度的には一番低かったと思います。うまい具合に上陸が続いたり、《向こう見ずな炎波乗り》が2枚揃って爆発したりで、上振れした結果だと思います。

スポンサーリンク
申し込む
注目する
guest

0 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る