スパイダーマン(領界路の彼方)における白青デッキの主力カード、および完勝したときのデッキ例です。
改善クリーチャーによるビートダウン戦略を得意としており、飛行を使って序盤からライフを詰めていきます。
白軸にピックしたけれど、緑が枯れていたときの避難先として選ばれることが多いですが、ピックが不安定になる要素が多く、短期決戦タイプなので多色化も苦手です。
目次
改善の主力クリーチャー
ペニーが操縦するSP//dr(重要度:A)
ペニーが操縦するSP//dr
(3)(白)(青)
伝説のアーティファクト・クリーチャー - 蜘蛛(Spider)・英雄(Hero)
4/4
警戒ペニーが操縦するSP//drが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンター1個を置く。あなたがコントロールしていて改善されているクリーチャー1体がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、カード1枚を引く。

出たとき能力で+1/+1カウンターを置けるものの、専用の構成になっていると、1ターンに大量のカードを引けます。
白軸だと+1/+1カウンターを載せる機会は多いですし、白緑タッチ青、青黒タッチ白でも採用できるクリーチャーなので、初手からでもピックしやすいです。
逆を言えば、他のプレイヤーにとっても採用しやすいカードなので、ピック手順を速めにしないと取れないと思います。
敏捷な糸使い、サン・スパイダー(重要度:A)
敏捷な糸使い、サン・スパイダー
(3)(白/青)
伝説のクリーチャー - 蜘蛛(Spider)・人間(Human)・英雄(Hero)
3/2
あなたのターンの間、敏捷な糸使い、サン・スパイダーは飛行を持つ。敏捷な糸使い、サン・スパイダーが戦場に出たとき、あなたのライブラリーからオーラ(Aura)や装備品(Equipment)であるカード1枚を探し、公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。

上手く使えれば強いものの、運に左右されやすいという困った主力です。
場にでたときにライブラリーから、オーラか装備品をサーチできるため、カードアドバンテージを稼げる飛行クロックになります。
問題はサーチ先が拾えるか分からないということで、コモンだと《スパイダーマン・ノーモア》の1種類のみで、アンコモンのオーラ、装備が引けるか運任せ。
基本に1週はしないので、見たときに取るしかないものの、最悪、4マナ3/2飛行だけになってしまう覚悟が必要です。
スカイワード・スパイダー(重要度:B)
スカイワード・スパイダー
(白/青)(白/青)
クリーチャー - 蜘蛛(Spider)・人間(Human)・英雄(Hero)
2/2
護法(2)(このクリーチャーが対戦相手がコントロールしている呪文や能力の対象になるたび、そのプレイヤーが(2)を支払わないかぎり、その呪文や能力を打ち消す。)このクリーチャーが改善されているかぎり、これは飛行を持つ。(装備品(Equipment)やあなたがコントロールしているオーラ(Aura)がついているかカウンターが置かれているクリーチャーは改善されている。)

白青軸では最有力の2マナ圏で、+1/+1カウンターを載せれば、3/3飛行になってくれます。護法2が地味に効いており、敵に回したときの厄介さは相当なものです。
コモンながらも白青では主力オブ主力。
色拘束の関係から白青以外だと採用しにくい側面があり、流れてくるときは大量に流れてきたりします。上手くかき集めることができれば、優秀な白青に仕上げるチャンスではあるものの、色が合わなかったとき事故る危険性も孕んでいます。
傭兵のリーダー、シルバー・セーブル(重要度:B)
傭兵のリーダー、シルバー・セーブル
(2)(白)
伝説のクリーチャー - 人間(Human)・傭兵(Mercenary)・英雄(Hero)
2/3
傭兵のリーダー、シルバー・セーブルが戦場に出たとき、これでないクリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンター1個を置く。傭兵のリーダー、シルバー・セーブルが攻撃するたび、あなたがコントロールしていて改善されているクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは絆魂を得る。(装備品(Equipment)やあなたがコントロールしているオーラ(Aura)がついているかカウンターが置かれているクリーチャーは改善されている。)

場にでたとき+1/+1カウンターを撒くことができ、条件付きで絆魂を付与できるので、場に定着して殴ることができれば一気に盤面を有利にできます。
問題はサイズが小さくて相打ちせずに殴り続けるのが困難なことで、何かしらのサポートが必要になることが多いです。
デイリー・ビューグル社の記者(重要度:B)
デイリー・ビューグル社の記者
(3)(白)
クリーチャー - 人間(Human)・市民(Citizen)
2/3
このクリーチャーが戦場に出たとき、以下から1つを選ぶ。・称賛記事 ― クリーチャー最大2体を対象とする。それらの上にそれぞれ+1/+1カウンター1個を置く。

選べるモードがどちらも優秀であり、白青の戦略をバックアップしてくれるナイスコモンです。
《スカイワード・スパイダー》2体に+1/+1カウンターを置く動きは非常に強力で、いきなりの6点飛行クロックは奇襲性も抜群です。相手のプランを狂わせて、ゲームの主導権を奪えます。
墓地からの回収も使いどころは多く、例えば表面が軽い親和の両面クリーチャーなどを再利用できます。
苛烈なヴィジランテ、レイス(重要度:C)
苛烈なヴィジランテ、レイス
(1)(白)(青)
伝説のクリーチャー - 人間(Human)・探偵(Detective)・英雄(Hero)
1/1
二段攻撃恐怖のガス ― これはブロックされない。

ブロックされない2段攻撃で、+1/+1カウンターを置けと言わんばかりのクリーチャーなんですが、脆さが目立つので意外と活躍できません。
+1/+1カウンターを1個置いたくらいだと、《スカイワード・スパイダー》と大差なく、除去耐性がないのであっさりと処理されるパターンも目立ちます。
レアな装備品などがあると、急激に凶悪化するのが強みです。
改善を達成できる呪文
壮大な作戦(重要度:A)
壮大な作戦
(1)(白)
インスタント
以下から1つを選ぶ。・あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンター1個を置く。ターン終了時まで、それは呪禁を得る。

白の躍進を支えているトップコモンの除去呪文です。
3マナの追放エンチャントである《糸巻き》や、レンジストライクの確定除去《不意の一撃》も取るのですが、取りあえず最優先の除去です。
基本的には温存しておいて除去として使いますが、《ペニーが操縦するSP//dr》や《スカイワード・スパイダー》があるなら、+1/+1カウンターを置く運用も考慮したいです。
ロボット工学の熟達(重要度:B)
ロボット工学の熟達
(4)(青)
エンチャント - オーラ(Aura)
瞬速エンチャント(クリーチャー)このオーラ(Aura)が戦場に出たとき、飛行を持つ無色の1/1のロボット(Robot)・アーティファクト・クリーチャー・トークン2体を生成する。

《スカイワード・スパイダー》に付けると6点分の飛行クロックを用意できます。
瞬速を持つのでコンバット利用もできますが、相手のターンで使うには5マナなのが重すぎるのと、対応除去が怖すぎます。欲張らずに相手のマナが寝ているときに使った方が無難ではあります。
割とポロポロ流れてくる印象なんですが、白青で最後のダメ押しをするのに役立ちます。
コスチューム用クローゼット(重要度:C)
コスチューム用クローゼット
(1)(白)
アーティファクト
このアーティファクトは+1/+1カウンター2個が置かれた状態で戦場に出る。(T):あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。このアーティファクトの上から+1/+1カウンター1個をそれの上に動かす。起動はソーサリーとしてのみ行う。

+1/+1カウンターに特化していると、除去対策にもなって強力なアーティファクトです。
手順としてはクリーチャーや、除去が優先されるのですが、少しでも早く+1/+1カウンターを置きたい尖った構成だったら、高めに取っても良いかと。
《街の鳩》や《スカイワード・スパイダー》の枚数次第か。
実際の構築例
多色環境なのにタッチしにくいためか、そもそも白青になることが少なく、完勝しているパターンも少ないです。
ほぼ完ぺき

《ペニーが操縦するSP//dr》こそないものの、優秀な装備品があり、サーチできる《敏捷な糸使い、サン・スパイダー》もあると、アグロ戦略がかなり強いです。
初手で装備品だと事故る心配なく、サーチ要員をピックできるのが良いです。
除去頼み

線がかなり細くなっており、不安しかなかった回。
レアも《液状の重罪犯、ハイドロマン》だけですし、常に格上と戦っていた印象でしたが、除去が7枚もある厚みでなんとかなりました。
関連の人気投稿