本稿はLittle Nightmaresを個人的に解釈し、考察したものです。
リアルとファンタジーの両面性がある多面的な作風のシリーズですが、本稿ではミステリの種明かし、寓話の元ネタなどのリアルの側面について取り扱います。
あくまで解釈の一つに過ぎないので、その点だけは留意しておいてください。
目次
リトルナイトメアの寓話性
寓話というのは、比喩や擬人化などの要素によって、物語の過程で異なった意味をほのめかす寓意を持った作品のことです。童話においても寓意を持ったり、裏のテーマを持ったりする作品は少なくありません。
代表的な例として「不思議の国のアリス」は、表向きこそ少女を主人公としたファンタジーなんですが、当時のイギリスにおける社会、政治、民衆に対する風刺が多分に含まれています。
童話の中には、過去に起こった悲惨な出来事をモチーフにしている例もあり、「ヘンゼルとグレーテル」は大飢饉のおりに多発した子捨てがモデルだと言われています。
ではリトルナイトメアの世界はというと、表向きはダークファンタジーですが、現実で起こりそうなあれやこれやが隠されており、開発側の残した裏のテーマ性を見ることができます。
例えば、1作目の冒頭部分では誰かの自殺現場から始まり、児童養護施設と思われる場所を探索することになります。これは主人公の生い立ちや、置かれている状況を説明するものと見られます。
同様のパターンで、
- キャラクターの背景となる現実的な描写
- 子供の恐怖心という脚色が入った抽象的な表現
- ホラー作品のパロディ・オマージュ
- 特に意味がないだろうお遊び・匂わせ
――などの要素が作中に詰め込まれており、明確なテキストが出てこないものの、一貫した流れが存在します。
児童文学などに比べると直喩的だとは思いますが、寓意を含んだ多面的な作品になっており、見る人によって様々な解釈ができるリドルストーリーになっています。
本投稿ではそれらの要素を切り分けて、作品の根幹になっている現実的な世界の描写、バックボーンの流れを追っています。ミステリの種明かし、比喩の元ネタ、本当は怖い童話の世界の「本当は怖い」の推察になります。
シックスの正体
シックスは本作の操作キャラクターで、リトルナイトメアに登場する黄色い雨合羽を着た少女です。
当初のシックスは腹ペコ系のキャラクターで、路頭に迷う弱々しい姿が描かれています。それが変わってくるのは中盤からで、彼女の持つ飢えは暴走し、多くのものに牙を剥くようになります。
ショッキングな二面性を持ち、初見のプレイヤーを驚かせたシックスですが、彼女の存在そのものが劇中の描写の真実を疑わせるヒントにもなっています。
「信頼できない語り手」という言葉があります。これは小説などに良く使われる技法ですが、シックスも正しくこれに該当する人物です。判断力が乏しい子供であり、狂気的な行動を取ります。
その正体を考えるにあたり、最も可能性が高いと見られるのは、異なる2つ存在を重ね合わせて擬人化したキャラクターである――という解釈です。
- お腹を空かせた孤児の少女
- 少女の中で変異したウィルス
という2つの存在が起こした各行動が、黄色い雨合羽を着た1人の人物であるかのように描かれているわけです。
これはミステリ小説などではたびたび使われるトリックですが、シックスの行動が前半と後半で乖離している点とも合致しますし、ベースとなった時代背景、劇中の描写の全てを説明できます。
孤児のシックス
少女であるシックスの生い立ちはゲーム序盤の描写から見えてきます。
冒頭部分の自殺者。肉親だと考えるのが妥当でしょうか。
親の自殺によって身寄りが無かった少女は孤児院へと送られることになります。
本作は出てくる小道具の様子から19世紀の終わりから、20世紀の初頭を背景としていると見られます。その当時では児童養護の体制も不十分であり、劣悪な環境におかれる場合も少なくありませんでした。
そこでの生活に嫌気がさした彼女は、石化の魔眼で表現されているだろう「大人たちの監視の目」をかいくぐり、管理人にけがを負わせてまで、外の世界へと逃げ出します。
果たしてそれは正しい行動だったのか、それは定かではありませんが、自由になったシックスを待ち受けていたのは、今までと変わらない”飢え”との戦いでした。
罠に掛かったネズミを食べるまでして、少女シックスは空腹を凌ぎますが、その行動こそが彼女を病原体のキャリアへと変えました。
ネズミの病気が人類に感染する原因となったシーン
火を通していない野生動物を食べることで、本来ならば人間には感染しない伝染病やウィルスが持ち込まれる例は少なくありません。
例えば2003年に中国で発生したSARSは、コウモリ由来のウィルスだと言われています。近年では話題に事欠かない新型コロナウィルスもコウモリから人に渡ってきたウィルスです。
病原体の擬人化
それ以降のシックスは空腹に突き動かされるとき、いつもより激しく咳き込むようになり、病原体との同一性が表れるようになります。
病原体の飢えとは、自身を増殖させる欲求に他なりません。
シックスが盗み食いをしていたと思われるキッチンのコック達も、彼女と同じように咳き込み始めることから、シックスを媒介として感染が拡大していることが見えてきます。
やがて彼女の中で変異した存在は人々に牙を剥き始めます。少女シックスの仲間であった筈のノーム、恐ろしい存在であったレディをも食い尽くすなど、病原体の増悪は留まることを知りません。
突如としてレディを捕食しはじめるシックス
レディが経営していた飲食店で浮浪児だったシックスが動き回った結果、病原体は瞬く間に感染を広げていました。それが数多のゲストたちを殺めるラストシーンへと繋がっていくわけです。
次々とゲスト達を殺める本編のラストシーン
このシーンではシックスを中心として蠅らしきものが飛び交っていますが、これは疫病の伝染者としてのベルゼブブ(7大悪魔の6番目)を意図しており、呻き苦しむゲストの姿も合わせて、これがパンデミックを表すのではないか、という劇中で最も強い示唆になっています。
ここでリトルナイトメア-ズ-(英語だと複数形)というタイトルが持つもう一つの意味もここで回収されます。
- 子供達の悪夢
- 人々を死に至らしめる小さな悪魔たち
もう一人の主人公「ラナウェイ・キッド」
キッドはリトルナイトメアのDLC3作品に登場するもう一人の主人公です。
パッケージにシックスが映っていますが、劇中ではまるで関与しません。
キッドの生い立ちについてはシックスと同じく劇中で表現されていて、水難事故で両親を失い孤児院に収監され、待遇に耐えかねて脱走という流れを辿っています。
その後の彼は色んな場所を転々としていたようですが、変態おばさんを感電死させたのち――なにがあったんだろう(すっとぼけ)、ノーム達が働く炭鉱に流れ着いて孤児たちのリーダーに収まります。
キッドには高い行動力とリーダーシップがあったようです。
ノームの正体
答えのない作風になっていますが、これだけはDLCのラストで明確に答え合わせされています。
ノームとはヨーロッパの伝承における働き者の妖精です。炭鉱などに棲息して人間を手伝ってくれると言われていますが、ノームたちが暖炉にあたって休憩しているシーンにヒントがあります。
ノーム達が暖を取っているシーンですが影の形に注目してください。
そこにいるノームたちの影は人間の子供になっており、その正体が鉱山で働かされている児童労働者であることが分かります。
この辺りの歴史的事情は有名な写真家がいるのでリンクを乗せておきます。20世紀前半における過酷な児童労働者の姿を捉えています。
現在では考えられないことですが、当時の情勢では孤児とはそういう存在だったということです。
最初の犠牲者
すっかり浮浪者としての生活が板に付いてきたラナウェイが辿り着いたのは、レディの経営する店でした。
そこでレディの持つコンプレックス、年老いて失われた美貌という秘密を知ってしまったが故に資産家であった彼女の鉱山に捕らわれてしまいます。
そしてノームとなった彼を待ち受けていたのは、突然変異を起こした伝染病でした。
DLCのラストシーンで、この直後にシックスに襲われます
シックスに襲われた次の人物が、実は老女であったレディであったこともあわせて、伝染病の犠牲が免疫が弱い子供、老人から始まるという側面を表すことになっています。
怪人たち
リトルナイトメアでは様々な怪人たちが登場しますが、子供たちの恐怖心というフィルターが掛かっている面を考慮しなければいけません。
フラットな視点で見てみると、それって普通のことでは? と思わせる演出の数々が見えてきます。
本項では時代背景から見えてくる、怪人たちの元ネタについてになります。
管理人
盲目の管理人で、子供達を人形にしてしまう怪物……とシックスは思っていました。
舞台となっている20世紀初頭の欧米では、孤児院の管理などは誰もやりたがらず、普通の仕事には付けないような人の就職先にもなっていました。管理人が盲目であることは、そんな世情を表しているように思えます。
複数に渡って登場しますが、それが同一人物であるという保証はありません。
特に序盤の管理人はしがない靴職人であり、夜な夜な子供たちのオモチャを自作しているようにも見えます。
そんな彼の腕を切り落とし、施設から飛び出したことは様々な意味でシックスの分岐点となったわけです。
レディ
レディは高級料理店、子供達を酷使する鉱山等を経営する資本家の女性で、厚塗りの化粧によって自身の歳を偽っています。
その姿は見せかけのもので、実は年老いた女性でした。
自身の美貌に自身を持ち、それに執着していた彼女は、素顔を見てしまったキッドを捉えてノーム(奴隷)に変えてしまいます。
最終的には寄る年波という現実から目を背けることが難しくなり、シックスが媒介したウィルスによって死亡します。伝染病の犠牲者は免疫の弱い子供や、年寄りが多いというヒントの一助になっています。
本作はウィルスパンデミックの擬人化という側面が見られますが、元ネタと思われるSARSウィルスの発生場所が香港であったことが、彼女の姿形と関連しているのかもしれません
シェフ
シックスが盗み食いを繰り返していた厨房のシェフです。
浮浪者となっていたシックスを追い回すうちに伝染病をうつされ、のちのパンデミックを発生させる原因となりました。
劇中でせき込む姿が散見され、病気の伝染が起きていることを表現しています。
レザーフェイスが見た目の元ネタだと思われます。
ゲスト
大食いの怪物たち。レディの経営する繁華街を訪れた客です。
レディの高級料理店に訪れる財産を持つ大人達で、シックスが飢えて苦労しているのに彼らは丸々太っています。
子供であるシックスに比べれば大食漢であり、シックス自身も食べようとするのではないか、という勘違いをしたのかもしれません。
ラストシーンは彼らが爆発的に増加したウィルスに倒れ、次々と死んでいくという刺激的な表現になっています。
心無い資本家や、成金、成り上がり者に対する社会風刺の側面が見え隠れしていますが、キャラデザの元ネタは千と千尋の神隠しでしょう。内容的にも「千と千尋の神隠し」ですしね。
まとめ
とまぁ、ここまでリトルナイトメアの世界が、あくまで現実のできごとを置き換えて描いている、本作は20世紀初頭で起きていた孤児達の生活や、貧富の差を題材にし、それを寓話として描写した作品として解説してみました。
といってもこれは私の解釈に過ぎませんから、純粋にファンタージ世界だと捉えるもよし、また異なるメタファーと考えるもよし。抽象化された世界で、映像だけで表現しているため、受け取り方には幅が生まれています。
様々なヒントがちりばめられているので、繰り返し見てみれば、まだ新たな発見があるかもしれないです。それこそがリドルストーリーが持つ持ち味なので、色んな考察をしてみるのも面白いと思います。
いろんな考えがあるんだなぁとつい全部読んじゃいました!すごいです!!
モウ=胃
レディ=モウ(体)の持ち主
レディがモウに食べ物(人間)を招き入れ、生気(栄養)を取り込み(消化)、残った肉体は次の客(食材)を招くために再利用する。
動物が食べ物を取り込み、排泄物や食べ残しは土地やほかの生き物の栄養となり、それがまた動物の栄養となる捕食のサイクルを表している?
シックス(病)がモウ(体、胃)の中をどんどん壊していき、最終的には全てを破壊する、この流れがリトルナイトメアのストーリー。ってことかな?
なるほどねぇ
ただ、2もプレイすると解釈が変わるかも
おーすげぇ
ネズミを食う前から腹ペコになった時には咳してるぞ
みんな仲良くすればいいのに
あ
文句言わずに誉めてあげるべきだよ、だってあなたたちこんなこと考えつく?
もう考えてるだけで凄いと思う。
とても説得力のある考察をありがとうございました!!
リトルナイトメア2に出てくるトロフィーやゲーム内容にも、ウイルスに繋がるような要素が何個かありましたし、俄然そんな気がしてきました…!
シックスは6だけでなく疫病のsickからという考察もあったな
でも20世紀に限らず孤児院は盲目じゃ勤務できんよ
そこらへんの考察はちゃんとしておかないと、1コメみたいに無知をつつかれる事になるな
実際には盲目ではなく弱視くらいならいけるんでは?たとえば眼鏡必要な近視なんて一昔前なら障害者扱いな訳だし
孤児院も産業革命時代のイギリスが酷かったのは有名だし、あっちは分業が昔から進んでるんだから仕事の内容によっては採用されそうだが
他の人はネットで調べてまるで自分が考えたかのように語ってる人もいるのに、このサイトでの解釈は初めて見た。0からしっかり考察されてる、その点まず評価されるべきだと感じました。
シェフの咳はタバコの吸いすぎではないでしょうか
他所のとは全然違う解釈で驚きました。なるほど、そういう解釈もあるのですね。なかなか面白い内容でつい全部読んじゃいました。
製作者が考察は各自に任せる、人それぞれの解釈がある、っつってんだから的外れとかないわ。
どう解釈したっていいんだ。
暴食の罪でもベルゼブブでもどっちも当てはまるから良いじゃない。
こじ付けるならSick’sってスペリングは出来る。ただ、そもそもこの主旨である感染で考えるとsickの単語は使わないかな。
英語慣れしてるならsをどう付けるかじゃなくてそもそもその単語をこの主旨で使うことに違和感を感じるはずだから、「英語慣れ」とか下手なこと書くと恥ずかしい思いしてしまいますよ。
今のとこ、シックスは7つの大罪の6番目って意味が一番しっくりきます。神曲の第六冠 暴食者 「暴食の罪」と重なる。
それと比べると病sicsとのダブルミーニングは一つも納得できなかった。。というか綴り間違えてますよ。。
それに、病気の意味のsickにsが付く場合、三単現のsなんだけど、わざわざ三単現のs付けてダブルミーニングですってのは、英語慣れしてたら違和感を感じるのでは。
それただのお前の感想だろ。
あくまで考察なんだから、個々人の解釈の問題で、議論の場でもないんだから否定は必要ないんだよ。お前の意見に一つも納得できませーん。ただただきもいでーす
きっしょ バカは黙ってろ
と、バカが申しております
私も、どちらかと言うと7つの大罪をモチーフにされているのかなと思っておりましたので、同じ意見の方がいて嬉しいです。
ただ病気というのも1つの解釈の仕方で面白いですよね。
ちなみに、sickは形容詞だから三単現のSなんてつかないのでは?
sickを名詞として使うなら単複同型だから、sはつかない。
他動詞としてのsicなら、攻撃するって意味だから病気とは重ならないけど、三単現のSがつけば、sicsにはなりえる。
英語慣れしてると違和感は感じます。
私の英語赤点がばれてますけど、本筋とは無関係なのでどうでも良いと言えば、どうでも良いと思います。
タイトルが子供の悪夢と、小さな悪魔たちの二重になっているので、それに繋げる枕詞があったらオサレな文面になるかなっていうその場の思い付きだった記憶があります(もう3年前なのでよく覚えてない)。
意図的にダブルミーニングさせるのに必ずしも正しい文法を適用するわけではないってわかんねーのかな
日本語でも当て字とか使うだろ、あれと同じだよ。正解かどうかは別としてそこに問題点は無い
って言っても「違和感を感じる」なんて二重表現を使っちゃう奴には理解出来ないかもな……なんかごめんな
日本語慣れしてない事はよくわかった
英語覚えたての中学生みたいでかわいい
いやあ、考察もここまで来ると気持ち悪いですね。
この考察初めてみたけども大きな矛盾もなく面白い
この考察が正しいとなるとラストのパンデミックのシーンでゲストから
出てくる黒い霧状のものがシックスに吸収されるような表現は
何を示しているでしょうか
2が出てからの考察も楽しみにしています
個人的な考察になってしまうのですが、ゲストを殺す事で自身を強化(?)していくシックスを、感染者を媒介として数を増やしていく病原体に重ね合わせているのでは無いでしょうか?
あらゆる考察は答えが出るまで間違いとは言えない。ただ一度答えが発表されれば多くの考察は的外れだったと言われることになる。
シックス→6→穴がある→ちくわ。よってシックスはちくわの化身という考察も、2が発売されるまで的外れとは言い切れない
なにその可愛いやつ
ちくわの化身とかシックス可愛すぎじゃろ
ちくわにも穴はあるんだよな…ごくり
マスクがクリア後のおまけにあるように病原菌説は十分ありえるね。
アシナガはシックスの親じゃないと思うけどなあ…
モノの大人になった姿とも似てると思ったけど
2が出る前の考察だからね
タイムマシンがあればそういう指摘もありなんだろうけどさ
MOWですよね
Little NightmareのThe Mawとは別の場所なんだろう
なんか色々的はずれなこと、間違ってる事が多くて草
個人的な考察つってんだからいいやろ何様やねん
どの辺が間違っていて的外れだというのか
考察で検索するとトップに出て来る他の物と内容が違うから?
やたらとクトゥルフ神話がどうのこうのとこじつけたがる意味不明な他の考察よりよっぽど納得できる内容だと思うけど
※1はたぶんそのトップに出るサイトの奴やと思う
でなきゃ的外れと言えるほど強い口調で否定する必要もないしな
病原体に関しては間違ってない、西洋で流行った疫病や社会の仕組み、奴隷や孤児に対する扱いをモチーフにしているのは少なからずあってるはず。草も生えなければ合ってることもそれなりにある。ちゃんと判断しような