データ
項目 | センチネル | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
発射形式 | ボルトアクション | ||||||
使用弾薬 | スナイパー | ||||||
ダメージ | 65 | ||||||
発射レート | 33 RPM | ||||||
クリティカル | 2 x | ||||||
掠りヒット | 1x | ||||||
装弾数 | 4 | ||||||
リロード | 3.45s | ||||||
タクティカルリロード | 1.65s | ||||||
ADS時間 | 0.3 ssprint_out | 0.25 s | 最大DPS | 36 | 最大威力キルタイム | 1.818s | |
通常のスナイパーライフル枠としては、低レートな分だけダメージ量が多いタイプになります。
一撃の重さがあるので奇襲性能はあるのですが、DPS(時間当たりのダメージ量)が低いので正面切っての撃ち合いには向きません。削り合いになったら、DPSの高い武器の方が有利です。
スナイパーライフルの定石どおりに、遠隔攻撃に徹する方が良いです。
ヘッドショット時には130ダメージと強烈なダメージを与えますが、
妨害者
特殊機能として、シールドバッテリーを消費することで、30秒間対シールド特攻を付加する機能を持ちます。過去に存在したディスラプター弾みたいなものです。
シールド特攻効果は、相手にシールドが掛かっている場合は、最大ダメージ以上のシールドでも確定破壊というものです。シールド100なら100ダメージになり、シールド70なら70ダメージになります。
そう考えると、相手にシールドが65以上――レア以上のアーマーを着ている状態で10ダメージ、Sレア以上のアーマーを着ているときで35ダメージの追加なので、強化効率自体はそこまで良くありません。
シールドバッテリーを消費するという点が割とネックでして、闇雲に使っても損をするだけに思えます。効果時間がもっと短くても、消費するのがシールドセルならポンポン使えたのでしょうが、ガチになってくるとバッテリーの損失は地味に痛いです。
Mwのローカルゲームでは武器を解放していなくとも検証が出来た気がするので出来れば検証お願いします!!