イオンのカスタムキットの解説や評価、及び最終的な構成案のまとめです。
取り敢えずタンク能力を強化するか、レーザーコアによる特化型ぶっぱマンになるかの二択だと思います。
目次
専用キット
エネルギー還元装置
スプリッターライフルのクリティカルヒット1発あたり3パーセント、3wayモードの時は1発あたり0.8パーセントほどエネルギーが回復するようになります。スプリッターライフルの発射サイクルを考えると、上手く使って回復速度が倍になる計算。
クリティカルが取りやすい接近戦向きのキットで、3wayモードのを多用するのなら付けておいて損はありません。またクリティカル判定を持つ相手ならなんでも良いので、リーパーやオートタイタン相手にスプリッターライフルを使いやすくなります。
ゼロコストワイヤー
ワイヤートラップを設置するのに必要なエネルギーを100パーセント削減します。元々ノーモーションで設置できるトラップなので、これでエネルギーを消費しないようにすると、殊更に隙の小さいユーティリティになります。
ただしリキャストの10秒は軽減されないので、短い間隔に連続設置することはできません。
非常に優秀なキットでワイヤートラップの使い勝手が大きく変わります。ヴォルテックスシールドの持続時間を削らずに敵の接近を牽制できるので、イオンの方向性とマッチしている点も魅力。取り敢えず付けるのなら、最有力のキットだと思います。
ヴォーテックス増幅器
ヴォーテックスシールドの即着弾反射を35パーセント強化し、エネルギーが枯渇しても盾の色が変わらなくなります。
シールド装備 | 即着 | 投射(実弾) | 投射(光弾) | |
---|---|---|---|---|
直撃 | 範囲 | |||
通常 | 140-100 | 810 (パッチで削除) | 受け止めた投射物 | 遮断のみ |
増幅付き | 189-135 | 810 (パッチで削除) | 受け止めた投射物 | 遮断のみ |
ヴォーテックスシールドの反射ダメージは受け止めた弾に依存しており、即着系の攻撃を跳ね返すのが最も効果的です。即着系の攻撃を受け止めると跳ね返しを当てやすく、またダメージ量も大きくなります。
そのため即着系の攻撃を持つリージョン、モナーク、そしてローニンに対するアンチとして機能するのですが、ヴォーテックス増幅壁はそのアンチ効果を強くするのが主な効能です。キットの方向性は良いものの、元々有利な相手に対して更に有利になるという点が、どこまで効果的なのかという話。
ミニオンの攻撃を積極的に集めて投げるなどの運用をしない限り、戦況を左右するような効果は得られないです。やや特化志向のあるキットで、同じ防御系でもゼロコストワイヤーに比べて汎用性に欠けます。
グランドキャノン
レーザーコアの照射時間を3秒から5秒まで強化します。レーザーコアの火力、射程は全コアの中でもトップクラスの性能なので、素直に強いキットです。
ただし照射時間が多少延長しても、逃げに入ったタイタンを仕留めるのは難しいです。機動力のあるタイタンならば、撃ちきる前に隠れられてしまうので、ローニンのような軽量系、ターボーエンジン付きモナーク等々に刺さりにくい側面を持ちます。
状況を打開する能力に長けた爆発力のあるキットではあるのですが、やや博打よりで熟練した相手に通用しにくいという欠点があります。ハイリスクハイリターンです。
拡散レンズ
スプリッターライフルのALTモードが5wayになり、近距離の瞬間火力が更に強化されます。反面、エネルギー消費が増大し、拡散角が広がる関係で射程が短くなるのが欠点。
項目 | S・ライフル(5Way) |
---|---|
武器ジャンル | タイタン武装 |
タイタンダメージ | 44 - 33 (x5) |
AT - クリティカル倍率 | 1.5x |
減衰開始点 | 25m |
減衰終了点 | 43m |
弾速 | 152m/s |
発射レート | 525RPM |
装填数 | 28 |
リロード/クールタイム | 4s |
ゲージ消費 | EN:3.3% |
ADS時間 | 0.35s |
Sprint out | 0.25s |
最小キルタイム | 0.114s |
最大キルタイム | 0.114s |
最大DPS | 1925 |
最小DPS | 289 |
クリーンヒットしたときのDPSは、通常のスプリッターライフルを1としたときで、3wayが2倍、5wayが3倍と、火力だけなら最強のキットなんですが、使い勝手がかなり悪いです。余程接近戦に持ち込み続けないとダメージが稼げません。汎用性という点で大きくマイナスなので、エネルギー還元装置を付けて、3wayを連続射撃できるようにする方が結局ダメージ効率が伸びる傾向にあります。
ローニン対策に使うにしても、ゼロコストワイヤーで接近時にリスクを持たせたり、フェーズダッシュを誘発させる方が強いです。
共通キット
ターボエンジンか、オーバーコアの二択です。他の選択肢は基本的に考えなくても良いです。初期装備のアサルトチップは最弱のそれなので、即座に外してどうぞ。
降下キットは基本ドームシールドです。野良ではワープのテンポアドバンテージを、結果に繋げられません。
お勧めカスタム
最終的には以下のどっちかの形態がお勧めです。
バランス型
- 汎用キット:ターボエンジン
- 専用キット:ゼロコストワイヤー
- 降下キット:ドームシールド
癖無くイオンの役割をこなせるようにしたキット構成です。機動力に全振りして、敵の動きを牽制しながら、タンクとして敵の攻撃を吸引することに主眼に置いています。全ての武装とスキルを満遍なく強化できるため、イオンの能力を把握するには持ってこい。初心者向けの汎用カスタムです。
イオンはターボエンジンとの相性が良く、レーザーショット、ヴォーテックスシールド、レーザーワイヤートラップ、その全てがダッシュ1回の追加によって有効活用しやすくなります。レーザーショットは回避撃ちが強力ですし、移動しながら使えるヴォーテックスシールドは側面に回り込まれにくくなり、間合いをコントロールして反射を当てやすくなります。ヴォーテックスシールドで防げない一部の攻撃に対する耐性も向上します。
レーザートリップワイヤーは逃げる際にばらまくことで、相対的な速度差を生み出すことができます。ゼロコストでヴォーテックスシールドの持続時間が減らないため、取り敢えず投げておいても不利な戦闘を拒否しやすくなり、無闇に堅いタイタンになります。特定のコアでも喰らわない限りは一方的に競り負けることも無いため、長期的に安定したタイタン運用ができる点で優れています。
レーザーコア特化
- 汎用キット:オーバーコア
- 専用キット:グランドキャノン
- 降下キット:ドームシールド
強力なレーザーコアを有効活用し、ダメージを増やそうという攻撃型のカスタムです。レーザーコアありきの構成なので安定感はないですが、爆発力の高い構成です。
イオンが最も強かったトーンNerf直後には輝いていた構成ですが、その当時よりオーバーコアが弱体化、グランドキャノンの対象となるレーザーコアも弱体化。おまけにミニオンキル時のコアメーター増加量減少、タイタンにダメージを与えたときのコアメーター増加量減少と、当時に比べて逆風まみれの状況です。
それでも抜群の戦闘能力を発揮することも多く、タンクとしての能力を多少犠牲にして攻撃に振り分けるなら最も効果的な構成です。