割と前代未聞。
なんですが、そもそもGPU市場のコスパが全然向上していないのが問題の一端だったりします。同じ値段でも5年経ったら、同じ値段で性能が倍になっている時代が続いていたのですが、ここ最近はそうでもないのが問題です。
といっても、GPU市場も値上がりまではいかないので、家庭用機だけの事情が何かしら絡んではいそうです。

初期価格

2020年11月12日
PS5がリリースされた当初の価格です。当初はもっと高くなる予定でしたが、対抗馬のXbox Series Xに合わせてこの価格になったと言われています。
今でもこの価格だったら、国内でももう少し売れていたでしょうが……。
ハード | 価格(円) |
---|---|
PS5本体 通常モデル | 54,978 |
PS5本体 デジタルデラックス | 43,978 |
PS5コントローラー | 7,678 |
マイナーチェンジ
2022年9月15日
型番が変更され、僅かに軽量化したマイナーチェンジ版がリリースされました。それに際して販売価格が10%~12%上昇し、当然ながら非難を浴びました。
ハード | 価格(円) | 上昇率 |
---|---|---|
PS5本体 通常モデル | 60,478 | 10% |
PS5本体 デジタルデラックス | 49,478 | 12.5% |
PS5 コントローラー | 7,678 | – |
コントローラーの価格が

2023年10月18日
周辺機器の価格改定があり、コントローラーが異様に高くなりました。省略のために含まれていませんが、専用ヘッドセット、専用HDカメラ、専用メディアリモコン、専用コントローラー用充電スタンドも合わせて値上げされています。
発表が悪名高きPS5 スリムと同時だったので、あんまり目立っていなかったのですが、コントローラーの価格がほぼ1万円というのは高すぎる気がします。
ハード | 価格(円) | 上昇率 |
---|---|---|
PS5本体 通常モデル | 60,478 | – |
PS5本体 デジタルデラックス | 49,478 | – |
PS5コントローラー | 9,480 | 23.5% |
スリム版が登場

2023年11月15日
スリム版が出るということで期待を集めていたのですが、同時に値上げも発表されたので、梯子を外されたと非難する声が相次ぎました。薄型になって価格が上昇するというのは初めてのことです。
また元は付属品だった縦置きスタンドが別売りになっており、こちらも話題になりました。
ハード | 価格(円) | 上昇率 | 上昇率(計) |
---|---|---|---|
PS5本体 通常モデル | 66,980 | 11% | 21.8% |
PS5本体 デジタルデラックス | 59,980 | 21.2% | 36.4% |
PS5 コントローラー | 9,480 | – | 23.5% |
縦置きスタンド | 7480 | – | – |
地獄の価格改定再び

2024年09月02日
唐突な価格改定の発表。店頭から在庫が消えていたので、近いうちに価格変更されるみたいな噂が出ていた直後だったので、速攻で答え合わせが来た形です。
当初から1.5倍の価格になっており、いよいよゲーミングPCで良いかな感が強くなっています。ゲーミングPCの価格が上昇していたらまだしも、RTX4000が出てからは改善傾向なので、単純にコスパの良さが失われつつあります。
本体価格もとても普及するとは思えないものですが、何よりコントローラーが凄いです。もうプロコンが買える価格です。
ついでにPSVR2とか、PS Portalとは曰く付きの呪物まで便乗値上げしており、最早ヤケクソ感すら漂っています。どうせ売れないから値上げしたろう……とかなんでしょうが。
ハード | 価格(円) | 上昇率 | 上昇率(計) |
---|---|---|---|
PS5本体 通常モデル | 79,980 | 19.4% | 45.5% |
PS5本体 デジタルデラックス | 72,980 | 21.2% | 65.9% |
PS5 コントローラー | 11,480 | 21.1% | 49.5% |
縦置きスタンド | 7480 | – | – |
デラックス版も値上げしたせいで、初期は安いと思えたけど、今はそんなことすら無くなってきたな。スタンドは別売りでそれすら8000円近くするのはやりすぎ。
CSの寿命を考えるとだいたい6~8年だからまだPS5買ってない層はPS6待った方がホントに無難かもしれない(無いとは思うけど速けりゃあと2年で出る可能性もある)
まあオンリータイトル弱いしSIEタイトルでさえPC版出てるからね
スパイダーマンはともかくGOW(GoWじゃなくて)のPC版はちょっと驚いたな~
日本市場は捨てるということでしょうね
44000で買えたデジタル版が次は73000になるって改めて数字で見てもヤバすぎんか
半導体は個々のセルが小さくなるほどに性能が良くなるのですが、近年は分子の領域になりつつあり、物理的限界が近づきつつありますね。
仮定に仮定を重ねることになりますが、PS5 proなんかが出た暁にはついに10万の大台を突破しそうですね