霊魂とかが普通にうろうろしているし、暴力沙汰も多発してそうなのにマーダーミステリーとは? ――となる「カルロフ邸殺人事件」のドラフト所感です。
変異(変装)がある環境というと、タルキールブロックなんですが、そのときのドラフトに比べると相当に高速化しています。白系のデッキ、特にボロス(白赤)が圧倒的に強い状態で、それに対応できる構築が求められます。
アリーナのプレミアドラフトでは下手に協調すると負け組になるので、勝率を求めるならば、強硬に白をやる主張をした方が良い気はします。
クイックドラフトはBOTが自分のデッキが形になるかを考慮せずに強いカードだけをかき集めるため、白の主力カードは殆ど流れてきません。注意が必要です。
目次
概要
変装 -帰ってきた変異-
「変異」という過去のメカニズムを強化、修正した「変装」が登場しました。
変装を持つクリーチャーなどを3マナ2/2の裏面で唱えることができ、変装コストを支払うことで表面にできます。変異との違いは護法の有無で、変装の場合は裏面に護法2がついています。
裏面で出されたクリーチャーが何なのか。それを予想しながら戦うことになるのですが、マナの残し方などを見つつ判断するしかありません。変装コストによって、表面のタフネスはある程度は判断できます。
変装が4マナ以下
変装コストが4マナ以下の場合、表面のPTでは裏面の2/2に1方殺を取れません。
上記は代表的な軽量変装クリーチャーです。いずれもタフネスが2以下なので、2/2の変装裏面でも相打ちが取れます。ただし、《博物館の夜警》のような相打ちはできても、アドを失うタイプが少数存在します。
かなりのテンポ環境になっているので、これら軽量の変装クリーチャーは重要度が高く、ゲーム中に見かけることも多いでしょう。
5マナ以下
変装コストが5マナ以上の場合、表面のPTで裏面の2/2に1方殺を取れる。
変装コストが5マナを越えると、表面のタフネスが2を越えます。中には飛行持ち、到達持ちもいるので、5マナ以上立っている状況で迂闊に突っ込むのは避けた方が良いです。
なお、これら巨大な変装クリーチャーは採用枚数も多くないし、高速環境なので影響力はそこまで高くありません。
クマ大繁殖
変装の基本サイズに合わせて色々と調整されているので、大多数のコモン・アンコモンが、2/2付近にクリーチャーサイズが集中しています。
そのため、不利なトレードというのが起こりにくく、頭数を用意することが大正義となりました。似たようなサイズ同士なので、膠着状態というのも中々起こりません。地上が膠着しないから、飛行の影響力もそこまで高くないです。
飛行は最後の駄目押しに役立つ場合も多いですが、まずは手数を揃えることが大事です。クリーチャートークンを出して頭数を増やす、調査トークンを利用して間接的に頭数を増やす、というのが各色の基本戦術になっています。
特に白、赤を中心として、直接クリーチャートークンを出すタイプは強力であり、先手でテンポよく行動されると、後手で取り返すのが難しいです。
後手で3マナ2/2からなんて動きをすると、間に合わないケースが頻発するので、できるだけ2ターン目にクロックを展開できるデッキ構成、初手になることが望ましいです。
また2/2付近にサイズが集中していると言ってもレア、神話レアは例外であり、滅茶苦茶してくる連中が相当数います。普段よりコモン・アンコモンのクリーチャーが弱いので、相対的にレアゲーになっている印象はあります。
色ごとの特徴
白 >>> 赤 > 緑 > 青 > 黒
白
まず間違いなく最強の色であり、取りあえずで選ぶ価値のある優良カードが揃っています。熊に対してアドバンテージが稼げるクリーチャーが揃っています。
特にコモンの《ひよっこ捜査員》や《内通者》を多数集められれば、かなりデッキパワーが高まります。白絡みのマルチカラーも軽量で扱いやすいものが多いです。
スペルに関しても横並べ戦略をサポートとしてくれたり、簡単にアドバンテージが取れたりするので、高水準にまとまっています。
全体的に外れのカードが少ないので、デッキをまとめるに際して、まず考えておくべき色だと思います。
青
アーキタイプカラーであり、相手の色によって切削だったり、手掛かりだったりが必要で、中々に完成度が上がらない難しい立ち位置の色です。
目立って強いコモン、アンコモンは少なく、あんまり早い手順で取っている印象もありません。
《投光器の捜査員》はシナジーの中核、且つ優れたコモンクリーチャーなので、これがいっぱいとれたら強い青にはなります。
とはいえ、レアありきで選ばれている場合が多く、青が出てきたら、何かしらのボムは入っているものと考えた方が良い気はします。
黒
例によって環境の高速化についていけておらず、厳しい立ち位置の色です。
テーマに沿った定番カード《殺害》も再録されていますが、ダブルシンボルで事故りやすい上に、護法を持った変装クリーチャーに対応しにくいです。
アンコモンの《長い別れ》は護法を無視できて強いのは間違いないのですが、変装に対して不用意に使うと、表面が4マナで立ち消えというパターンが起こるので注意。
クリーチャーの質が青以下なのも問題であり、レアを拾って、あとは除去メインで……となりやすい印象です。
赤
白に次ぐ有力カラーですが、流石に白と比べると層の厚さに欠点を持っています。
頻出するコモンクリーチャーとしては《参考人》の存在が大きいです。本体が2/2威迫で、2/2の探偵トークンも付いてきます。4マナ4/4以上という優れたマナレシオを持ちます。
除去も中々に優秀で、特に再録された《ショック》は的にしやすい対象が多いし、元が軽いので護法持ちにも対処しやすいです。《通電》も青赤だと強く使える1枚です。
緑
単独でメインになるというよりも、色マナのサポートや、墓地肥しといったサポートに優れた色です。特に色マナのサーチは便利であり、ボムレアの受けが広くなる強みがあります。
半面、2/2の変装を殺さないように、クリーチャーのサイズ感は大分下がっており、今回は緑らしさというものが希薄です。マナレシオでは赤にも負けています。
素直に取りたいコモンだと《神経質な庭師》の重要度が高いです。軽量な変装持ちで、裏面から出せば、任意の基本地形タイプ持ちをサーチできます。3色以上を使う時のキーパーソンです。
主だったアーキタイプ
白軸の圧倒的なポテンシャル、安定性があり、取りあえずは白を選択するのが良いかと思います。
中心色 | 評価 | 速度 | 方向性 |
---|---|---|---|
(アゾリウス) | B | 高 | 探偵アグロ |
(オルゾフ) | B | 中 | 変装利用。最大の欠点は黒が絡むということ。 白の流れが悪かった時のリスクあり。 |
(ボロス) | A | 高 | 環境最速、最強アグロ 頭一つ抜けている |
(セレズニア) | B | 中 | 横並べ+変装による強化 |
(ディミーア) | C | 低 | 手掛かり、変装による低速コントロール 全体除去レベルがないと無理くさい |
(イゼット) | B | 中 | 手掛かりアグロ キーパーツがアンコモン以上なのがネック |
(シミック) | B | 低 | 証拠収集に特化 キーパーツがアンコモン以上なのがネック |
(ラクドス) | C | 中 | 容疑者アグロだけど、クリーチャーの質が…… |
(ゴルガリ) | C | 低 | 墓地利用全般 専用パーツが多すぎて形にするのが運任せ |
(グルール) | C | 低 | 巨大変装クリーチャー特化 5マナ以上に素早く到達できるかが勝負 |
今回は真面目に白以外は負け組になりやすいです。白だけコモンの外れパーツが殆んどないので、よほど込み合ってない限りは形になります。
逆に青黒緑はシナジー前提なクリーチャーが多くてデッキパワーが下がりやすいので、事故って変なデッキになりやすい欠点があります。まずはキーパーツを拾って、そこから広がるかを考えた方が安全です。
緑は多色化の重責を一心に受けており、緑をやるなら3色目のボムも足したい気はします。
主力アーキタイプ
白赤アグロ
3体以上のクリーチャーで攻撃がテーマなので、横並べして殴るだけのシンプルな構成です。何よりコモンだけでも形になるという点が大きく、今回の最大勢力、圧倒的なTier1となっています。
《犬の散歩者》や《内通者》《参考人》で、ずらっとクリーチャーを横に並べて、最後に全体パンプでずどん。
このボロスアグロが存在しているので、少数の大型で止めるというプランが成立しにくく、大型変装クリーチャーの影響力が下がっています。相打ち上等で突っ込んでくるので、普段よりも飛行が評価されない要因にも繋がっています。
7勝を狙うなら取りあえずボロス。ボロスだったら50%くらいで7勝する位には勝てますが、それ故に白が込み合う展開になりやすいのが問題です。
ボロスを相手にする場合は、3体以上並ぶと危ないケースがあるので、積極的に相打ちを狙って数を減らすのが丸いと思います。あとは先手を取られないようにお祈りです。完成度が高い相手だと、最速5、6ターンで決めてくるので、どうやっても無理パターンがあります。
変装重視(プラチナ7勝)
ボムレア《火炎術の演出者》を生かすために、かなり変装を詰め込んだスタイル。あっと言う間に10点くらいは持っていくので、かなり凶悪なカードです。
親玉 IN(ダイヤ7勝)
《法の超越者、オレリア》というボロスの親玉が入ったバージョン。速度不足ですが、その分を飛行で補っているパターンです。
白青探偵アグロ
白の優秀なクリーチャー群を使えて、2/2の探偵トークンを強化できるのが魅力のデッキです。
追加ドローでアンブロになるのも強く、最後の駄目押しには優れているのですが、除去が重いのでボロスに速度負けしやすい欠点があります。
例(ダイヤ7-2)
白が全く流れてこなくて、かなり青みが強くなってしまった回。探偵ロードの《私立探偵》が2枚拾えて、それが救いになりました。
白緑アグロ
白の優秀なクリーチャー群を使えて、且つ多色化しやすいのが利点のアーキタイプです。取れたレアを組み込んで、グッドスタッフとしての強さを高められます。
例(プラチナ7勝)
白緑タッチ黒の構成で、レアの確定パーマネント除去《暗殺者の戦利品》が2枚入っています。
2マナのクリーチャーがまるで取れなくて、苦肉の策で壁まで入っているのですが、総じてレアが強かったので何とかなった感じです。
赤青アーティファクト
手掛かりの生贄に特化したアーキタイプで、アンコモンのマルチ2種類《煌めく機械ドレイク》《探偵鞄》が取れたときには相当な強さになります。
逆に言えば、それらのカードがないと白系のデッキに押されやすいので、参入するときの目安にはなります。
例(ダイヤ7-2)
赤の流れが凄く良かったものの、白と緑が全然で、結果的に青赤になってしまったデッキ。せっかくなんでモグラ神を入れたんですが、一度も役に立つことは無かったです。
青緑証拠収集
墓地から特定コストのカードを追放して恩恵に預かる証拠収集に特化した色です。ドラフトのシミックは振るわないことが多いのですが、今回は頭数を増やしやすいギミックなので結構やってくれます。
緑絡みなので更に多色化していることは多いですが。
例(ミシック7-2)
タッチ白で《囁きの三姉妹、トロスターニ》と《私立探偵》だけ入っています。《投光器の探索者》が4枚あるので、《私立探偵》はすごく強かったです。
関連の人気投稿