《ゼノドラン》はv0.4「天落アップデート」にて登場した竜、闇属性のパルです。野生個体は存在しない、レイド専用のパル第4弾に相当します。
過去のレイドよりも更に高難易度になっており、ノーマルでも厳選した個体が20体近く必要になります。
パルとしての性能は総合力に長けており、ライド性能も《ジェッドラン》に匹敵します。厳選は大変ですが、《ジェッドラン》よりも伸びしろがあります。
目次
データ

項目 | ゼノドラン |
---|---|
図鑑No | 127 |
属性 | 闇竜 |
HP | 130 (8位) |
攻撃 | 120 (20位) |
防御 | 120 (12位) |
合計 | 370 (7位) |
専用技 |
|
固定スキル |
|
作業適性 | |
騎乗 | 速度:2700 / 持久:300 |
食費 | 8 |
パートナースキル | メテオウィング |
スキル効果 | 背中に乗って空を飛ぶことができる。空を飛んでいる間、移動速度が大幅に上昇する。 |
図鑑説明 | - 目的地へ到着 個体:流星龍の捜索を優先。 - 備考 制圧完了期限 < ://Error_Code:126DC >年前。 - 追記 制圧痕跡無し 帰化確認 排除開始。 - 業務連絡 重要な情報を忘れたり食べたりしてはいけません! |

簡易解説
ゼノドランの石板で召喚
《ゼノドラン》はドラゴンをモチーフとした竜、闇属性のパルです。《ゼノベーダ》《ゼノルーダ》に続く、宇宙からの来訪者の第三弾で、《ジェッドラン》と対になるような設定を持っています。
性能的にも《ジェッドラン》との類似性があり、拠点でのレイド戦にて入手できます。
《桜島》および《天落》のダンジョンで入手できる《ゼノドランの欠片》を集めると、《ゼノドランの石板》を作成できます。それを《召喚の祭壇》に設置することで、Lv60の《ゼノドラン》が召喚できます。

専用技のオンパレード
《ゼノドラン》は竜属性らしく優れた種族値1を持っており、パル全体で見ても上位10%以上の水準を持っています。特に偏っていない万能型で、専用技が多岐に渡ります。
小型に強い《コズミックメテオ》、大型に強い《オメガレーザー》は鉄板で、それを軸に大火力を叩き込めます。

体が小柄なのも強みであり、敵からの被弾が自然と減少します。タイマンで戦わせても無難に強いパルなので、《ジェッドラン》よりも塔ボスの適性は高いです。
小型で高速なライド
《ジェッドラン》には及ばないものの、次点のライド速度を持つパルです。厳選すると差が縮まるのですが、手っ取り早く高速なのは《ジェッドラン》の方です。
《ゼノドラン》の強みはパートナースキルによる伸びしろと、スタミナの高さにあります。
スキルLv | 速度増加 |
---|---|
Lv1 | +0% |
Lv2 | +10% |
Lv3 | +12% |
Lv4 | +15% |
Lv5 | +20% |
飛行時にスピード上昇と説明書きにありますが、スキルLv1の段階では効果を発揮していません。1度でもパル濃縮すると、大きく上昇するので、過度に厳選せずとも効果的です。
実測値としてスキルLv1のときで27m/s、スキルLv2で29.8m/sでした。
スキルLvを最大まで上げても速度は《ジェッドラン》に少し劣るものの、《ジェッドラン》と違ってスタミナが高いので、長距離でもなかなか失速しません。体が小さいので洞窟内でも使いやすく、厳選したときの総合力では最高のライド要員です。
問題なのは厳選が大変過ぎることです。《ヤクモマル》も対象外なので、《神速》を見つけるだけでも一苦労です。
レイド対策

ソロでの最大HPは130万あり、先に登場していた《ボルドラゴ》の51+15=66万を越えました。耐久力だけなら《ボルドラゴ》倍あるので、事前の準備は相当な関門になります。
代わりに過去のレイドボスにあった属性変化が無くなっており、只管氷属性で攻撃するのが有効です。
途中で《ゼノベーダ》を召喚してくることがあります。
手持ち
流石に敵のHPが多すぎるので、プレイヤーの火力だけで倒すのは困難です。プレイヤーの火力はあくまでおまけなんですが、《グレイシャル》に乗って戦うのが安牌だと思います。
無理そうなら《フブキツネ》で強化して、タイマンで戦って貰うことになります。
拠点用
開発側が用意してきた模範回答としては、《ヒョウガオー》と《アイギルガ》を使うことなんだと思われます。他から流用できるので厳選しやすいです。
後は竜属性、闇属性を半減受けできるパルに氷技を教えるという方法もあります。低難易度のレイドをクリアしているなら、《レヴィドラ》や《アグニドラ》の厳選個体を流用することで、準備の負担を軽減できます。
例によって耐久力が重要なので《ダイヤモンドボディ》や《吸血鬼》のスキルを覚えさせると信頼性が大きく上昇します。
参考までに厳選済み、濃縮最大、ソウル強化最大の《ヒョウガオー》15体だと余裕がありました。厳選済み、濃縮最大、ソウル強化20~30《ヒョウガオー》15体は無理そうでした。ソウル強化も重要なので、事前に大量のパルソウルを揃えて、使用する個体を強化した方が良いです。
配合パターン
生み出す配合
親にする場合
NO | 配合結果 | 相方 | 組合数 | 非表示 |
---|---|---|---|---|
139 | ![]() | 1 | 地 別種 | |
135 | ![]() | 1 | 闇 別種 | |
134 | ![]() | 1 | 闇 別種 | |
122 | ![]() | 1 | 無 別種 | |
119 | ![]() | 1 | 闇地 別種 | |
116B | ![]() | 1 | 草闇 別種 | |
116 | ![]() | 1 | 草 別種 | |
114 | ![]() | 1 | 水 別種 | |
058 | ![]() | 1 | 炎 別種 | |
033 | ![]() | 1 | 草 別種 | |
138 | ![]() | 2 | 草闇 別種 | |
128 | ![]() | 2 | 闇 別種 | |
123 | ![]() | 2 | 地 別種 | |
092 | ![]() | 2 | 草地 別種 | |
091B | ![]() | 2 | 草 別種 | |
091 | ![]() | 2 | 氷 別種 | |
088 | ![]() | 2 | 炎地 別種 | |
084 | ![]() | 2 | 炎 別種 | |
072 | ![]() | 2 | 炎 別種 | |
071 | ![]() | 2 | 炎闇 別種 | |
068 | ![]() | 2 | 闇 別種 | |
061 | ![]() | 2 | 炎 別種 | |
059 | ![]() | 2 | 氷 別種 | |
057 | ![]() | 2 | 氷 別種 | |
056 | ![]() | 2 | 雷 別種 | |
055 | ![]() | 2 | 氷竜 別種 | |
052 | ![]() | 2 | 無 別種 | |
051 | ![]() | 2 | 草 別種 | |
041 | ![]() | 2 | 草 別種 | |
038 | ![]() | 2 | 無 別種 | |
025 | ![]() | 2 | 水 別種 | |
139 | ![]() | 3 | 闇 別種 | |
136 | ![]() | 3 | 雷 別種 | |
133 | ![]() | 3 | 闇 別種 | |
130 | ![]() | 3 | 竜 別種 | |
129 | ![]() | 3 | 闇 別種 | |
120 | ![]() | 3 | 地 別種 | |
100 | ![]() | 3 | 地 別種 | |
095 | ![]() | 3 | 竜 別種 | |
089 | ![]() | 3 | 無 別種 | |
087 | ![]() | 3 | 草 別種 | |
086 | ![]() | 3 | 草 別種 | |
085 | ![]() | 3 | 竜水 別種 | |
079 | ![]() | 3 | 氷 別種 | |
074 | ![]() | 3 | 炎 別種 | |
065 | ![]() | 3 | 水 別種 | |
064 | ![]() | 3 | 草竜 別種 | |
060 | ![]() | 3 | 雷 別種 | |
054 | ![]() | 3 | 氷 別種 | |
042 | ![]() | 3 | 炎 別種 | |
011 | ![]() | 3 | 水氷 別種 | |
118 | ![]() | 4 | 闇炎 別種 | |
101 | ![]() | 4 | 水竜 別種 | |
098 | ![]() | 4 | 竜闇 別種 | |
090 | ![]() | 4 | 草地 別種 | |
083 | ![]() | 4 | 氷 別種 | |
082 | ![]() | 4 | 水竜 別種 | |
075 | ![]() | 4 | 闇 別種 | |
073 | ![]() | 4 | 雷 別種 | |
067 | ![]() | 4 | 地 別種 | |
099 | ![]() | 6 | 闇地 別種 | |
097 | ![]() | 6 | 闇 別種 | |
080 | ![]() | 6 | 竜 別種 | |
040 | ![]() | 7 | 炎闇 別種 |
変更点
v0.4.13
- ゼノドランの旋回性能が上昇
- ゼノドランの加速性能が上昇
- 種族値: パルの種族が持つ潜在能力。数値が高いほどにステータスが高くなりやすい ↩︎
関連の人気投稿