ボルトアクションスナイパーライフルは、リリース当初から存在した狙撃武器です。初期はパワー不足が明らかだったので、徐々に強化されており、これより優先したい他の狙撃武器も複数存在します。
胴体100ダメージ、頭部で確定1HKと普遍的な強さを持つので、有用性は環境に左右される傾向が強いです。競合する高精度ライフルの有無、他狙撃武器の入手性などを加味する必要があります。
データ
エピック以上 レア以下
項目 | ボルトアクションSR | ボルトアクションSR | ボルトアクションSR | ボルトアクションSR | ボルトアクションSR |
---|---|---|---|---|---|
レアリティ | コモン | アンコモン | レア | エピック | レジェンド |
発射形式 | ボルトアクション | ボルトアクション | ボルトアクション | ボルトアクション | ボルトアクション |
最大ダメージ | 95 (400m) | 100 (400m) | 105 (400m) | 110 (400m) | 116 (400m) |
クリティカル | 2.5x | 2.5x | 2.5x | 2.5x | 2.5x |
連射速度 | 18 RPM | 18 RPM | 18 RPM | 19 RPM | 19 RPM |
装弾数 | 1発 | 1発 | 1発 | 1発 | 1発 |
リロード時間 | 3.3s | 3.15s | 3s | 2.5s | 2.3s |
腰だめ精度 | 9.8 | 9.8 | 9.8 | 9.8 | 9.8 |
ターゲット精度 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
精度補正(しゃがみ、歩き) | 0% / +90% | 0% / +90% | 0% / +90% | 0% / +90% | 0% / +90% |
持ち替え | 0.4s | 0.4s | 0.4s | 0.4s | 0.4s |
対物ダメージ | 95.0 | 100.0 | 105.0 | 110.0 | 116.0 |
TTK100HP | 3.333s | - | - | - | - |
対人DPS | 28 | 30 | 32 | 35 | 37 |
対物DPS | 28 | 30 | 32 | 35 | 37 |
武器の元ネタはL96A1の系等ですが、エピック以上になるとMSRへと姿が変わります。
概要
ヘッドショット時に200オーバーのダメージ、胴体ヒットで100オーバーのダメージを与えるシンプルな狙撃銃です。
シールド無しの相手なら胴体でも1発ダウンですが、胴体ヒットでダウンを取れる確率は高くありません。頭を狙いますが、胴体ヒットで追撃を加えること前提で立ちまわると良いです。
スコープは主副の目盛りがあり、太い目盛りで200メートルの落下位置になります。

メインの目盛りが200メートル、サブの目盛りで100メートルの距離に対応しています。普通のマッチでは100メートル前後の距離で狙うことが多いので、1つ目のグリッドを使うことになるでしょう。
敵発見のピンを立てると正確な距離が分かるので、事前にピンを立てて距離を把握しておくのも手です。
TPSなので体を出していなくても敵の位置は把握できますし、攻撃のときだけ体を出して、隙をクラフトなどでカバーしましょう。低リスクでリターンが取れるので、優秀な武器ですが、後半には腐りやすくなることに注意しましょう。
武器比較
項目 | ボルトアクションSR | ヘビーSR | サプレッサー付きSR |
---|---|---|---|
レアリティ | ![]() | ![]() | ![]() |
発射形式 | ボルトアクション | セミオート | ボルトアクション |
最大ダメージ | 116 (400m) | 132 (400m) | 100 (400m) |
クリティカル | 2.5x | 2.5x | 2.5x |
連射速度 | 19 RPM | 14 RPM | 19 RPM |
装弾数 | 1発 | 1発 | 1発 |
リロード時間 | 2.3s | 4s | 2.7s |
腰だめ精度 | 9.8 | 9.8 | 9.8 |
ターゲット精度 | 0 | 0 | 0 |
精度補正(しゃがみ、歩き) | 0% / +90% | 0% / +160% | 0% / +90% |
持ち替え | 0.4s | 0.7s | 0.4s |
対物ダメージ | 116.0 | 1100.0 | 100.0 |
対人DPS | 37 | 31 | 32 |
対物DPS | 37 | 257 | 32 |
サプレッサー付きSR

過去のバージョンではサイレンサー付きSRのダメージが100以上あったので、ほぼ上位互換の存在でした。パッチでサイレンサー付きSRの攻撃力が下がったので、普通に使う分にはボルトアクションSRを優先した方が良いです。
100以上のダメージがあれば、シールドを剥がしたのちに、HPを僅かに削れるので、長期的に見てリターンになりやすいです。
ヘビーSR

ボルトアクションSRの方が弾数を稼げますが、1発のダメージ量が多い方が胴体ヒットしたときのリターンが大きくなります。シールド全快の状態でもHPが30以上確定で削れるので、ミニポーションだけではリカバリーできません。
頭を狙っても胴体に当たることは多いですし、武器ジャンルとして手数で補うような武器でもないので、基本的にはヘビーSRには敵いません。
対物ダメージの差も大きいので、汎用性という観点でもヘビーSRに軍配が上がるでしょう。一発限りとはいえ、切り返しの手札が増えます。
変更点
v11
- 外観の変更
- 下位レアリティの追加(コモン、アンコモン)
- 発射レート、リロード速度の上昇(レア、エピック、レジェンド)
既存のレアリティに関しては、発射レートが上昇する上方修正が掛かりました。
v7.2
- 弾道が向上
[…] Source: げぇむはしりがき フォートナイト: 帰ってきた・ボルトアクションSRの性能と使い方 […]