ランチャーはロケット弾を消費する範囲攻撃の武器で、主に対建築性能に優れています。
ロケットランチャーが代表的ですが、様々なバリエーションが出ては短期間に消えることが多いです。
ロケット弾の入手性も悪く、所持上限12発の制限が付いています。
データ
現行
NO_DATA |
---|
現在、参照先のデータが存在しません |
保管庫
項目 | グレネードランチャー | ロケットランチャー | 誘導ミサイル | クアッドランチャー | 近接センサーGL | スノーボールランチャー | キットのSWL | ビッグチル | Bクアッドランチャー | エッグランチャー | リサイクラー | スパイアのリサイクラー | リーコンスキャナー | プラズマキャノン | グラビトロン | SWランチャー | パンプキンランチャー | アンヴィルRL | エクスプローシブグーガン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レアリティ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
発射形式 | フルオート | セミオート | ロック | セミオート | セミオート | セミオート | セミオート | セミオート | 2点バースト | セミオート | セミオート | セミオート | セミオート | チャージ | チャージ | セミオート | セミオート | ロック | 5点バースト |
ダメージ | 77 | 130 | 77 | 84 | 70 | 55 | 0 | 0 | 42 | 77 | 83 | 86 | 5 | 33 | 120 | 0 | 130 | 111 | 60 |
対物ダメージ | 220 | 330 | 440 | 330 | 138 | 110 | 0 | 0 | 55 | 210 | 56 | 58 | 7 | 1500 | 300 | 0 | 330 | 660 | 360 |
横射程 | 5.12m | 5.12m | 5.12m | 3.2m | 3m | 5.12m | 5.12m | 1.92m | 3.2m | 5.12m | 1.96m | 1.96m | 15m | 5.12m | - | 5.12m | 5.12m | 5.12m | 2.56m |
縦射程 | 5.12m | 5.12m | 5.12m | 3.2m | 3m | 5.12m | 5.12m | 1.92m | 3.2m | 5.12m | 1.96m | 1.96m | 15m | 5.12m | - | 5.12m | 5.12m | 5.12m | 2.56m |
連射速度 | 60 RPM | 24 RPM | 27 RPM | 60 RPM | 39 RPM | 45 RPM | 60 RPM | 45 RPM | 200 RPM | 60 RPM | 60 RPM | 60 RPM | 180 RPM | 60 RPM | 60 RPM | 45 RPM | 24 RPM | 18 RPM | 1200 RPM |
装弾数 | 6発 | 1発 | 1発 | 4発 | 2発 | 6発 | 6発 | 6発 | 4発 | 6発 | 3発 | 3発 | 2発 | 5発 | 1発 | 4発 | 1発 | 1発 | 20発 |
リロード時間 | 2.7s | 2.5s | 2.2s | 4.5s | 2.8s | 2.7s | 2.7s | 2.7s | 5.4s | 2.7s | - | - | 15s | - | 0.9s | 2.7s | 2.5s | 3.24s | 3s |
ターゲット速度 | 0.2s | 0.2s | 0.2s | 0.2s | 0.3s | 0.2s | 0.2s | 0.2s | 0.2s | 0.2s | 0.2s | 0.2s | 0.2s | 0.2s | 0.2s | 0.2s | 0.2s | 0.2s | 0.2s |
持ち替え速度 | 0.4s | 0.7s | 0.4s | 0.65s | 0.4s | 0.4s | 0.4s | 0.4s | 0.65s | 0.4s | 0.4s | 0.4s | 0.4s | 0.4s | 0.4s | 0.4s | 0.7s | 0.4s | 0.4s |
TTK100HP | 1.000s | - | 2.222s | 1.000s | 1.538s | 1.333s | - | - | 1.200s | 1.000s | 1.000s | 1.000s | 6.333s | 7.650s | - | - | - | - | 0.450s |
対人DPS | 77 | 52 | 35 | 84 | 46 | 41 | 0 | 0 | 70 | 77 | 83 | 86 | 15 | 13 | 120 | 0 | 52 | 33 | 200 |
対物DPS | 220 | 132 | 198 | 330 | 90 | 82 | 0 | 0 | 92 | 210 | 56 | 58 | 21 | 588 | 300 | 0 | 132 | 198 | 1200 |
特有のシステム
建築の巻き込み
- 爆風の射程内にあるすべての構造物にダメージ
- 爆風の対物ダメージは、他の構造物で遮断されない
- 爆風の対物ダメージは、巻き込める構造物に上限数がある
これらの仕組みが導入されたのが、チャプター1・シーズン4のv4.5パッチです。それ以前では着弾位置から見えていない構造物、パーツにはダメージが入りませんでした。
v4.2で《リモート爆弾》に実装された爆風強化の仕様がすべてのランチャーに適応された形ですが、それに伴ってロケット弾の入手率が下がり、所持上限が設定されるようになりました。
1発で破壊できる建築が増えたけど、代わりに弾数が制限されるようになりました。
なお、これらの仕様は対物ダメージに限定したものですが、v6.2の短い間だけ、対人ダメージにも適用されていました。流石にフルダメージでは無かったのですが、壁越しにも25%のダメージを受けてしまう時代がありました。
早期に撤回されてしまった仕様ですが、この設計思想はターボ建築への貫通としてSMGなどの高レート武器に引き継がれることになりました。
代表的な武器
ロケットランチャー以外は短命なことが多いです。
ロケットランチャー

ランチャー系では最もベーシック、最も現役期間の長い武器です。
チャプター2・シーズン4の短い期間で入手不可でしたが、環境に絶えず存在しているランチャー系の顔役です。
ロケット弾がまっすぐ飛んで行って、単射だけど扱いやすいのが特徴。ピンポイントで攻撃できて、対人にも対物にも使える器用さがあります。
あくまで戦闘を補助する武器なので、ライフルやショットガンのようなメインは張れませんが、攻防を楽にしてくれる便利さがあります。
誘導ミサイル

誘導ミサイルは発射された後のロケット弾を手動で動かせる機能がついたランチャー系の武器です。
ラジコン操作できるロケットを使って偵察したり、空を飛んでみたりと、変則的な使い方ができました。
ロケット操作をしている最中がまったくの無防備なので、近くに敵が潜んでいる状況で使うと、寝首をかかれて一貫の終わりになります。
バグ修正のために一時的に削除された後、保管庫送りになって帰ってこなかったという数奇な運命を辿っています。
キットのショックウェーブグレネード

ロケット弾を消費するけど、非殺傷の攻撃になる初めてのランチャーです。チャプター2・シーズン3に登場したミシック武器の一つです。
簡単に言えば、ロケット弾をショック・ウェーブグレネードに変換してくれるマシンですが、ロケット弾の希少性に見合った強力さを持ちます。
フラグを飛ばす通常のグレネードランチャー(チャプター1に登場)が、フラググレネードに変換すると考えれば、ショック・ウェーブグレネードの方がいかに強力か分かります。
のちにチラーグレネードに変換するビッグチルなども登場しました。
コメント
ロケットランチャーがチャプター4でかえってきたけと、強いから無くなって欲しい!!
誘導ミサイルのモデル、どこかで見たことがある
クリエで一番使ったのロケランかなー。
ロケランは強い❗️
それな。あと、管理人さんは天空城(フォトナ)の記事書かないんですかね?
え?
今年のハロウィンにパンプキンランチャーが返ってくるとか言われてるが、真相やいかに…
グレランがレアリティに応じてそれぞれ
ダメージ数が100/105/110だったのがいつの間にかサイレントの調整で70/74/77に弱体してます
グレポンは強化されたぞ!
爆発するまでの時間が速くなったから、相当、敵に当てやすくなった
ロケラン自爆が自分のチャンネルの
名物でございます