フレアガンはv13.2初出の使い切りランチャーです。
相手を燃焼させる効果を持っていて、60ダメージの範囲ダメージを与えます。火の影響力が低めなのがネックですが、6発の簡易ランチャーとしてはコスパに優れています。
エアバーストさせれば、敵の位置を割り出す索敵としても使えて、個人的にはこっちをメインにする方が有用かなとも思います。
データ
項目 | フレアガン |
---|---|
レアリティ | レア |
発射形式 | セミオート |
ダメージ | 60 |
対物ダメージ | 60 |
横射程 | 5.12m |
縦射程 | 5.12m |
連射速度 | 23 RPM |
装弾数 | 6発 |
リロード時間 | 1.5s |
ターゲット速度 | 0.2s |
持ち替え速度 | 0.4s |
TTK100HP | 2.609s |
対人DPS | 23 |
対物DPS | 23 |
武器解説
対人攻撃として使う場合
1バウンドして飛んでいくグレネードランチャーで、周囲の5.12メートルに60ダメージを与えます。これはロケットランチャーと同じくらいの射程で、クラフト1マス分に相当します。
ただし、ロケットランチャーに比べると、弾がバウンドするから直撃が取りにくいし、対人にせよ対物にせよ破壊力が低いです。
自分より上にいる相手にはほぼ効かないと考えて良いです。上を取ってから撃ち降ろすのが専門の武器になります。
近接センサーGL、クアッドランチャー等、過去に存在した各種ランチャーでも間違いなく最弱種なので、奇襲で1発当たればOK ――くらいに留めておく方が無難だと思います。ランチャーの弾を消費しないというコスパの良さが最大の利点かもしれません。
炎上による対物攻撃について
フレアガンの弾には炎上効果も付いていますが、その炎上効果はホタルのビン他のアイテムなどと共通です。
発生地点に1ダメージの火が発生し、接触している木材に燃え移ります。
- 燃えている木は毎秒20ダメージを受ける
- 炎上の継続時間は10秒
- プレイヤーが2秒以上接触すると、毎秒10ダメージを受ける
- 石、鉄が2秒以上接触すると、熱せられた状態になる
- 熱を持った物体は接触時に1ダメージを受ける
主だった効果は木のクラフトを破壊できることで、対人ダメージを与えるにはパワー不足です。広範囲を燃やしても、新たにクラフトを出されると簡単に躱されます。
木製の家屋にいる敵をあぶりだすなどの使い方がメインで、クラフト戦で使える程の影響力があるかは怪しいです。
索敵として使う場合
フレアガンをエアバースト(空中で爆発させる)と、周囲20メートル程の敵を索敵します。壁の向こう、家の中に隠れている敵でもマーキングして場所を割り出せます。
ダウンした敵を尋問した場合に比べて、マーキングできる距離は短いですが、条件なしに位置を割り出せるという点は有効です。
特に敵が密集しているだろうスクワッド等ではより効果的だと思われます。
先にも述べたとおり、ランチャーとして使うと過去最弱の部類なので、索敵をメインにするのも一つの手です。
敵の奇襲を防げますし、飛び出すタイミングを計れるので、撃ちあいにおいても有利になります。建築で入り組んだ場合なども重宝するので、爆発力はなくても優秀なサポートアイテムだと思います。
なんなのかと思ったらジョーズ繋がりかな