フォートナイト: ショックウェーブランチャーの性能と使い方

シェアする

兼ねてから実行されていたゲーム内アンケートが終了し、ショックウェーブランチャーが勝利しました。v18.1から新武器として各地に出現するようになっています。

ロケット弾を消費してショックウェーブグレネードを発射するランチャー系の武器です。

過去に存在したキットのショックウェーブランチャーの下位互換ですが、位置取りの有利を確保できるので非常に有用な武装です。

データ

SWランチャー
項目SWランチャー
レアリティレジェンド
発射形式セミオート
対人ダメージ0
対物ダメージ0
横射程5.12m
縦射程5.12m
連射速度45
装弾数4発
リロード時間2.7s
ターゲット速度0.2s
持ち替え速度0.4s
対人DPS0
対物DPS0

簡易解説

ロケット弾を消費してショックウェーブを発射する非殺傷型のランチャーです。

発射される弾丸の効果は原型のショックウェーブグレネードと同じで、1発で30メートルを飛翔でき、20メートルまではクラフトなどの構造物を破壊する効果が付帯します。

過去に存在したキットのショックウェーブランチャーの通常版という立ち位置にはなりますが、キャラクター名が付随した特殊版が先に出ているという逆転現象になりました。キットのSWランチャーが登場したのがチャプター2・シーズン3です。

ミシックであったキットのSWランチャーに比べると、装弾数と連射力が低下していますが、直接的には影響しないステータスなので十分に強力です。元が非常に優秀なユーティリティだったので、それと同じく環境に影響するだけのポテンシャルを持っています。

ロケット弾の入手性という問題はありますが、必携に近い立ち位置の武装です。

主だった使い方

基本的には通常のショックウェーブグレネードと同じです。

自分に使って飛ぶ

爆発に当たると縦方向に30メートル、45度の角度に飛べば横方向に60メートル程度移動できるので、強引に間合いを詰めることができます。

高所を取られた際への取り返しにも便利で、落下ダメージを消す機能もあるので気楽に使えます。弾数に制限があるとはいえ、基本的には高所を取れると考えて良いでしょう。

また逃げる敵を追いかけたり、位置取りが不利な戦闘を避けたりできます。持っているものと、持たざるものとで行動の選択肢に大きな差が生まれるのですが、これこそがショックウェーブ最大の強みになっています。

敵に使って吹き飛ばす

非殺傷のグレネードなので敵に与えるダメージはゼロです。ただし敵の位置を強引に変えられるので位置の有利を生み出せます。

ストームが収束しきってきた最終局面においては、エリア外に押し出すだけで勝負が決まることも少なくありません。チーム戦では敵をバラバラに分断したり、ダウンしている敵を起こせない位置に弾けます。

連射力が過去のミシック版より低下しましたが、1射目で自分が飛び、第2射で敵を吹き飛ばすという運用もできます。

クラフトを破壊する

飛び出しの部分にクラフト破壊の判定があるので、自分を弾にして敵のクラフトを破壊することができます。

クラフトが込み合ったときには、ある種の切り札になる場合があります。上手く接続部を切断できれば、高所から敵を叩き落すことができます。

また慣れが必要ですが、敵のボックスの中に奇襲を掛けることも。

これのクラフト破壊効果は特殊効果なので、アーマードウォールであっても1撃粉砕です。

投票によって選ばれた武器

チャプター2・シーズン8で実施されていたゲーム内ユーザー投票で選ばれた武器です。各地に合ったJ.P.チンパンスキーの寄付ボックスで投票できました。

対抗馬はポータブル裂け目でしたが、まず順当な結果になったと思います。

ポータブル裂け目はイベント等で何度も短期復活していますし、魚版の裂け目フィッシュもいたりで物珍しさが無かった。

なおバグによって投票が開始したときに短時間だけ両方のアイテムが出現するようになっていました。

コメント