タクティカルSGはバトロワリリース当初から存在するセミオートのショットガンです。
そこそこの威力と連射力を持つものの、精度が足りないのでダメージが伸びないのが欠点です。対抗馬になるショットガンに比べてダメージ期待値が劣るので、初心者向けだけど器用貧乏さがあります。
v9.4でついに最高レアリティのバリアントが登場しましたが、環境の1番手とは言えない状況が続いています。
目次
データ

項目 | タクティカルSG | タクティカルSG | タクティカルSG | タクティカルSG | タクティカルSG |
---|---|---|---|---|---|
レアリティ | コモン | アンコモン | レア | エピック | レジェンド |
発射形式 | フルオート | フルオート | フルオート | フルオート | フルオート |
最大ダメージ | 7.2 x10 (7.7m) | 7.6 x10 (7.7m) | 8.0 x10 (7.7m) | 8.4 x10 (7.7m) | 8.8 x10 (7.7m) |
最小ダメージ | 1.4 x10 (30m~) | 1.5 x10 (30m~) | 1.6 x10 (30m~) | 1.7 x10 (30m~) | 1.8 x10 (30m~) |
クリティカル | 1.75x | 1.75x | 1.75x | 1.75x | 1.75x |
連射速度 | 90 RPM | 90 RPM | 90 RPM | 90 RPM | 90 RPM |
装弾数 | 8発 | 8発 | 8発 | 8発 | 8発 |
リロード時間 | 6.3s | 6s | 6s | 5.4s | 5.1s |
腰だめ精度 | 6.4 | 6.15 | 5.8 | 5.55 | 5.3 |
ターゲット精度 | 4 | 3.85 | 3.75 | 3.45 | 3.3 |
精度補正(しゃがみ、歩き) | -15% / +30% | -15% / +30% | -15% / +30% | -15% / +30% | -15% / +30% |
持ち替え | 0.55s | 0.55s | 0.55s | 0.55s | 0.55s |
対物ダメージ | 50.0 | 52.0 | 55.0 | 75.0 | 79.0 |
TTK100HP | 0.667s | 0.667s | 0.667s | 0.667s | 0.667s |
対人DPS | 108 | 114 | 120 | 126 | 132 |
対物DPS | 75 | 78 | 82 | 112 | 119 |
レアまでのショットガンは実銃モチーフなしで、エピック以上はM870のブリーチャーカスタムがモチーフです(多分)。
武器解説
基本の立ち回り
タクティカルSGはフルオート式の散弾銃で、ダメージ量と連射力の高さを併せ持っています。ショットガンの中ではDPSが高い方で、連続攻撃で敵のHPを削りきれる場合もあります。
とはいえSMGなどに貼り合えず数値ではないため過信はできません。競り負ける危険が高いので、ショットガンらしくクラフトを交えたけん制から戦闘に入る方が無難です。けん制攻撃を当てて相手のHPなどを確認し、盤面を取ってから詰めても遅くはありません。
連射が効くといっても、それ頼みで立ち回るのは控えた方が良いと思います。
ちなみにショットガンの中では持ち替えが遅いですが、僅かな差なのでそこまで影響しないでしょう。本質的には至近距離での、ヒット&アウェイが基本だと思われます。
射撃精度の不足
タクティカルSG最大の欠点が、射撃精度が低すぎることです。
広範囲に弾が飛び散るので、命中率自体は高いものの、最大のダメージを出すことが難しくなります。よっぽど接近しないと、大ダメージは期待できないです。
また拡散の大きさは、エディット攻撃をするときに、クラフトに弾を吸われやすいという欠点にも繋がります。
特にレアリティの低いときには精度不足の欠点が出やすく、頼りなさの原因になっています。
レアリティによる差
レアリティが上昇すると集弾性が良くなり、最大のダメージが出しやすくなります。命中率は若干落ちますが、基本的には強化です。
またエピックからは対物ダメージが大きく伸びます。
それでも100ダメージにも届かないので、置きたての壁を破壊できるとかのアドバンテージはないですが、木の壁なら確定2発になるので覚えておくとよいでしょう。
武器比較
歴代して二番手になる宿命を背負った武器。
項目 | ポンプショットガン | タクティカルSG | コンバットSG |
---|---|---|---|
レアリティ | ![]() | ![]() | ![]() |
発射形式 | ポンプアクション | フルオート | セミオート |
最大ダメージ | 12.8 x10 (6.4m) | 8.8 x10 (7.7m) | 7.0 x9 (12.5m) |
最小ダメージ | 3.8 x10 (18m~) | 1.8 x10 (30m~) | 0.9 x9 (64m~) |
クリティカル | 1.85x | 1.75x | 1.75x |
連射速度 | 42 RPM | 90 RPM | 102 RPM |
装弾数 | 5発 | 8発 | 8発 |
リロード時間 | 4s | 5.1s | 4.7s |
腰だめ精度 | 3.5 | 5.3 | 2.3 - 2.6 |
ターゲット精度 | 2.25 | 3.3 | 2 - 2.2 |
精度補正(しゃがみ、歩き) | -15% / +30% | -15% / +30% | -15% / +25% |
持ち替え | 0.45s | 0.55s | 0.5s |
対物ダメージ | 55.0 | 79.0 | 46.8 |
TTK100HP | - | 0.667s | 0.588s |
対人DPS | 90 | 132 | 107 |
対物DPS | 38 | 119 | 80 |
対ポンプSG
連射能力がポンプSGの倍ありますが、ダメージの期待値が3割以上落ちるので、同じレアリティでは後塵を拝する傾向が強いです。
ショットガンの特性上、建築を混ぜつつ刻まないと駄目なので、せっかくの連射能力も腐りやすいです。
レアリティに差があるのならタクティカルSGを選択することもあるでしょうが、建築になれているのならポンプSGを選択する方が無難です。
対コンバットSG
どちらも連射できるショットガンの系統ですが、射撃精度の差が顕著なので、交戦距離に相当な差が付いています。
コンバットSGが凄まじい下方修正を喰らっているので、極端な差は付かなくなりましたが、過去には存在意義が問われるレベルの差がありました。
コンバットSGがけん制目的の特化装備なので、普通に使う分にはタクティカルSGの方が良いです。
過去からの変更点
v15
- ダメージ量が上昇(68/71/75/79/83 → 72/76/80/84/88)
チャージ式SGの登場と同時に弱体化されましたが、最大ダメージ量に関しては、過去最大に上方修正されています。
v13
- ダメージ量が低下(71/74/79/83/87 → 68/71/75/79/83)
- ヘッドショット倍率の低下(2x → 1.5x)
火力の下方修正措置に巻き込まれ、他武器を含めてヘッドショット倍率が低下しています。
v11.2
- ヘッドショット倍率の低下(2.25x → 2x)
v9.4
- レアリティの追加(エピック、レジェンド)
レアリティが追加されてコモン~レジェンドまでの五段階になり、レアリティによって精度不足の欠点が多少なりとも補填されるようになりました。
v9.3
- ヘッドショット倍率増加(x2.0 → x2.25)
今度はヘッドショット倍率が僅かに増化
v9.0
- ダメージ増化(66/70/74 → 71/75/79)
使われてなかったのでダメージ量が強化されましたが、欠点は精度だったので……。
v4.3
- ヘッドショット倍率低下(x2.5 → x2.0)
またしてもポンプSGの弱体化に巻き込まれる。
v3.5
- 持ち替え速度低下(0.45秒 → 0.6秒)
ポンプSGの弱体化に合わせての巻き込まれ。
v3.4
- レアリティの低下(アンコモン~エピック → コモン~レア)
弱武器のあるあるで、強さに準じたレアリティになるよう武器のレアリティが格下げされました。
コメント
[…] Source: げぇむはしりがき フォートナイト: タクティカルショットガンの性能と使い方 […]
ダブルポンプできないマンがポンプのセカンダリに持ってるって所で印象が止まってる
ショットガン持ち替え撃ち死んでからは一生他のSG拾うまでのつなぎ
ドラムSGよりはまし
でもやっぱ精度をせめてポンプぐらいにはしてほしい
本当にドラムSGよりかはマシという評価でしかない
コンバットが調整でサクサク持ち替えになったのに何でこの性能で持ち替えまでモッサリしてるんだ
ドラムSGの方が密着時に強くて特化している分、タクショより強いということはないですか?
あります
ドラムSGは持ち替えなくても連射しながら籠もってる相手に突っ込んでいけるのが利点
レジェンドですら弱いってもう削除していいんじゃないかな?
タクショの強みがマジで分からん
そのコメント
タクショが見たらどう思うでしょう
タクショは普通に強いんっだってば
タクショ弱いって言ってる奴フォトナ弱い
匿名の言ってることがさっぱりわからない
タクショが可哀想匿名いったん黙ろうか
1番上の比較表タクショのレアのリロード時間誤表記ですよ正確には5.7秒みたいです