《ストームビーストのポンポン》はv36.1にて追加された近接武器です。
事前に変身して獣の姿に変身する必要があるので、速攻性が無いものの、追加のHPを獲得するので、生存性に優れています。
道中の安全を確保できるのもそうですが、カウンターで発動して相手をびっくりさせてみたり、終盤の移動にと幅広く使えます。
データ

項目 | エピック |
---|---|
発射形式 | 近接 |
最大ダメージ | 100 (2.5m) |
クリティカル | 1 x |
対物ダメージ | 400 |
連射速度 | 30 |
装弾数 | 1 発 |
持ち替え | 0.4s |
TTK100HP | 0.000 s
HP200:2.000 s
HP250:4.000 s |
対人DPS | 50 |
対物DPS | 200 |
簡易解説
獣に変身
《ストームビーストのポンポン》を使用すると、その場で踊りはじめ、ビーストフォームへと変身します。

ビーストフォームの最中にダメージを受けた場合、《ストームビーストのポンポン》の耐久力が減少し、本体へのダメージは無効化されます。
実質、600相当の追加HPを獲得できるアイテムです。
ダッシュ速度も40%増加し、スタミナも無限になるので、機動性も大幅に増加します。時間経過で耐久力が減らないので、長距離移動にも重宝します。
元の姿に戻る際に25%の耐久力を失うので、できるだけ使い切り運用する方が効率的です。
できないこと多数
獣の姿になると不器用になり、およそ殆どのアクションが取れなくなります。全ての武器を使えなくなり、建築能力も失います。
落ちている武器、アイテムは拾えませんし、ビークルに乗れず、裂け目に入ることもできません。
場合によっては、変身を解除して武器を拾ったり、裂け目を利用せざるを得ない状況が巡ってきます。
なお、持っているメダリオンの効果も無効化されますが、同時に位置補足のペナルティが解除されるので、一時的に身を隠したいときに変身するという手段もあります。
建築素材を集める
敵プレイヤーのドロップは回収できませんが、各地にある木々を破壊したり、岩を破壊した際には建築素材を獲得し、変身を解除したときに入手できます。
通常攻撃のDPSがツルハシの2.5倍くらいあるので、素材を集める能力がかなり高く、チーム戦では解除したときに分け与えること前提で素材集めを担当するのも手です。
余剰分を蓄えることもできるので、任意の場所にカンスト以上の素材を持ち込むことができます。
生存のための獣
《ストームビーストのポンポン》は攻撃力こそ低いものの、優れた生存能力を持っています。道中で奇襲されたときのリスクを防ぎつつ、素早い移動で時間短縮に繋がります。
温存して手持ちで残しておけば、窮地の状態からでもリカバリーするチャンスが生まれ、終盤における移動用のアイテムとしても重宝します。ストームに飲まれてもかなり耐えられます。
変身を解除されるほどのダメージを受けたとしても、相手のHPを削った状態で戦いを始められるので、ドロップのために戦う局面も出てきますし、《ストームビーストのポンポン》を切るタイミングについては色々と考慮する必要があります。
アクション一覧
通常コンボ

- ダブルラリアット:20 + 30 (100 + 100)
- 切り上げ:20(100)
- 左払い:30(100)
攻撃1セット2秒なので、対人DPSは50、対物DPSは200です。
近接攻撃としては歴代でも最低の火力なんですが、本体の耐久力が高いので、取りあえず殴り掛かるだけでも有利になります。
とはいえ、アウトレンジから一方的に撃たれると危ないので、間合いを取られてしまう《ベースブースト》や《ミストフォーム》は苦手。
ストームスラム

飛び上がり、空中からダイブ攻撃を仕掛けます。
ボタン長押しでチャージすることができ、チャージなしなら対人20ダメージ、最大チャージなら対人90ダメージになります。
最大ダメージを当てたときのリターンは大きいものの、対面で使うには発生が遅すぎます。
通常コンボで張り付いた方が相手に与えるプレッシャーが大きいので、相手に逃げる余裕を与えるような択はできるだけ使わない方が良いでしょう。
建築は即時破壊なので、相手が建築に籠ったときなどの対抗手段だろうと思います。
変身中だけ相手に自分のHPが見えるようになったら強さ変わるんだけどな
ゼロビルドで無法すぎる
ついにこいつもぶっ壊れアイテムに入ったか
やられる方は最悪やけどやる方は嬉しすぎるという爽快感
もう変身した姿はバケモンやからこっちに来た瞬間終わったと思う
バグ修正で保管庫行きになったが、コレが環境にあるだけで終盤は野獣と車の追いかけっこになるのでEPiKの夏休みが終わるまで戻って来なくて良いと思う
チーム戦やるとビーストが現れた瞬間、その場の全員に緊張感走るの草
ビーストの対処しながらほかの敵と戦わなきゃいけないしハチャメチャ確定
ビーストが出現したらこちらにも変身してビーストを抑える人がいると楽(ウルトラマンポジションと呼ぶ)
どうせネタアイテムってパターンでしょと思ったら良い意味で裏切られた
襲われるとマジで怖い今年はハロウィン来るの早いな
いつもありがとうございます。
ダメージを受けて解除される時の体力ってどう決まっているのかわかりますか?
ポンポンの耐久力が無くなったときで、画面上に%で表示されています。
戻ったときのHPという意味ならば、変身直前のHPです