Apex Legnedsに登場する武器の部位ダメージに関するまとめです。大まかに体系化しただけなので、その他の例外があるかもしれません。
武器によって倍率が異なりますが、頭に当てるとダメージが増え、手足に当てるとダメージが下がります。
v1.1.1の更新を適用
目次
部位ダメージ一覧
Apex Legendsには威力減衰は存在しませんが、代わりにヒットした部位による補正が存在します。
name | 基礎ダメージ | 頭部倍率 | 頭部ダメ | 手足倍率 | 手足ダメ |
---|---|---|---|---|---|
R-301C | 14 | 2x | 28 | 0.8x | 11 |
フラットライン | 19 | 2x | 38 | 0.8x | 15 |
ヘムロック | 22 | 2x | 44 | 0.8x | 17 |
ハボック | 18 | 2x | 36 | 0.8x | 14 |
オルタネーター | 15 | 1.5x | 22 | 0.86x | 12 |
R-99 | 11 | 1.5x | 16 | 0.86x | 9 |
プラウラー | 15 | 1.5x | 22 | 0.86x | 12 |
ボルト | 16 | 1.5x | 24 | 0.82x | 13 |
スピットファイア | 18 | 2x | 36 | 0.75x | 13 |
ディヴォーション | 16 | 2x | 32 | 0.75x | 12 |
L-スター | 18 | 2x | 36 | 0.92x | 16 |
G7 | 34 | 2x | 68 | 0.9x | 30 |
ロングボウDMR | 55 | 2.1x | 115 | 0.8x | 44 |
トリプルテイク | 23 | 2x | 46 | 0.9x | 20 |
クレーバー | 145 | 2.05x | 297 | 0.76x | 110 |
チャージライフル | 90 | 1.25x | 112 | 1x | 90 |
センチネル | 65 | 2x | 130 | 1x | 65 |
EVA-8 | 7 | 1.5x | 10 | 0.86x | 6 |
ピースキーパー | 10 | 1.5x | 15 | 0.86x | 8 |
マスティフ | 13 | 1.25x | 16 | 0.86x | 11 |
モザンビーク | 15 | 1.5x | 22 | 0.86x | 12 |
P2020 | 13 | 1.5x | 19 | 0.92x | 11 |
RE-45 | 12 | 1.5x | 18 | 0.92x | 11 |
ウィングマン | 45 | 2x | 90 | 0.92x | 41 |
徒手空拳 | 30 | 1x | 30 | 1x | 30 |
フラグ | - | - | - | - | - |
アークスター | - | - | - | - | - |
テルミット | - | - | - | - | - |
頭部にヒットした場合はダメージが増えますが、手足にヒットさせた場合には割合に応じてダメージが低下します。
小数点以下が存在する感じではないので、倍率を掛け合わせたあとの端数は切り捨てっぽいです。
武器毎の主だった傾向
アサルトライフル、ライトマシンガン
- クリティカル:2x
- 掠りヒット:0.75x ~ 0.8x
ARは頭部に命中した時に2倍のダメージを与えます。一方で手足に当てた場合のダメージ低下が20%あって、全体の中でも命中部位によるダメージ変動が大きいです。
LMGも概ね同様ですが、ARより掠り時に僅かにダメージが落ちます。
これに該当する有力武器としてはR-301Cが代表的。高火力で目立った欠点が無いです。
サブマシンガン、ショットガン
- クリティカル:1.5x
- 掠りヒット:0.86x
サブマシンガンやショットガンといった近距離用のメイン武器はヘッドショット倍率が低め。頭部へのダメージ効率が落ちます。
代わりに手足に当ててもダメージが落ちにくいので、大まかな狙いで攻撃するスプレー射撃に適しています。
これに該当する有力武器としては、R-99、ピースキーパーなど。R-99は手足に当てても10ダメージ、且つ高レートなので、それでも160DPSを越える数値を発揮します。胴体のみに当てたフラットラインとも張り合える数値です。
スナイパーライフル
- クリティカル:2x
- 掠りヒット:0.9x
アサルトライフルと同じヘッドショット倍率であるものの、手足に当てたときのダメージ低下が小さいです。遠距離からの攻撃だとピンポイントに命中とは行かないので、部位倍率が良いに越したことはありません。
これに該当する代表的な武器としてはG7など。
ハンドガン
- クリティカル:1.5x
- 掠りヒット:0.92x
貧弱なハンドガン唯一の利点が、掠りヒットのときにダメージが下がりにくいことです。といっても素のステータスがあまりに悪いので、RE-45以外はまともに戦えるとは思えません。
なおウィングマンだけは例外で、他のハンドガンよりヘッドショット時の倍率が高いです。それでいて手足に当てたときのダメージ低下も少なくて、部位倍率に関しては全武器の中で最も秀でています。
例外的な武器
ウィングマン、マスティフは上記の例に含まれない特性を持っています。
ウィングマン
項目 | ウィングマン | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
発射形式 | セミオート | ||||||
使用弾薬 | ヘビー | ||||||
ダメージ | 45 | ||||||
発射レート | 154 RPM | ||||||
クリティカル | 2 x | ||||||
掠りヒット | 0.92x | ||||||
装弾数 | 5 | ||||||
リロード | 2.1s | ||||||
タクティカルリロード | 2.1s | ||||||
ADS時間 | 0.2 ssprint_out | 0.25 s | 最大DPS | 116 | 最大威力キルタイム | 0.779s | |
クリティカルが2倍あるのに、手足にヒットさせたときのダメージ低下も小さいという変わり種です。頭部で90、胴体で45、手足で41ダメージです。
回避しながら攻撃すると、少なからず狙いがぶれるので、レレレ撃ちするには最も適正がある武器になっています。
ポップアップのスカルピアサーを付けると、頭部のダメージ倍率が更に向上しますが、その効果は12.5%となっています。
マスティフ
項目 | マスティフ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発射形式 | ポンプアクション | ||||||||
使用弾薬 | レジェンド | ||||||||
ダメージ | 13 x 8 | ||||||||
発射レート | 60 RPM | ||||||||
クリティカル | 1.25 x | ||||||||
掠りヒット | 0.86x | ||||||||
装弾数 | 4 | ||||||||
リロード | 1.7s | ||||||||
タクティカルリロード | 1s | ||||||||
ADS時間 | 0.2 ssprint_out | 0.25 s | 腰だめ精度 | 1 - 1 | 最大DPS | 104 | 最大威力キルタイム | 0.000s | |
流石にレジェンドだけだって、ショットガンで唯一クリティカル2倍を誇ります。
オーバーキル気味ではありますが、近距離でヘッドショットすれば288ダメージ。相手のHPに関わらず一撃即死+ガバ判定なので、落ちていたら極力拾いましょう。
もしかしたら窮地からの逆転があるかもしれない武器です。
部位倍率を変更する装備
ヘルメット
頭部へのクリティカル部位ダメージを軽減してくれます。
レアリティ | 効果 | 倍率 |
---|---|---|
ノーマル | 頭部ダメージ軽減 | 0.9x |
レア | 0.8x | |
Sレア | 0.75x | |
レジェンド | 頭部ダメージ軽減、アビリティクールダウン減少 | 0.75x |
軽減率はレアリティ依存で増加します。
レジェンダリーだけは下位レアリティと軽減率が変わりませんが、代わりに
例えばオルタネーターの場合、ヘッドショットの倍率は1.5倍。それを0.75xして、ダメージ量は1.12倍になります。多くの場合で、胴体のダメージより1増えるだけです。
同様にSRのクレイバーの場合、ヘッドショットの倍率は2倍。ここからヘルメット分低下して150%ダメージです。胴体の基礎威力が125なので、その場合のダメージ量は187ポイント。HP200の敵は一撃にはなりません。
スカルピアサー
- ウィングマン: 頭部ダメージ x1.125
- ロングボウ: 頭部ダメージ x1.25
ウィングマンとロングボウで効果が異なります。ヘルメット換算すると、ウィングマンはノーマルと相殺関係、ロングボウはレアと相殺関係です。
金ヘルメットのクールダウン減少の割合はどれくらいですか?
金ヘルのクールダウン軽減は戦術、アルティメット共に20%です。全キャラクター検証してませんが、恐らくは差を付けられたりはしてない筈です。
プラウラーだけHS倍率低いとかあったような気がするが。
こちらで書くべきか迷いましたが話の流れ的にこちらで
アタッチメントのスカルを付けた際のHSのダメージについてですが
基礎ダメージ×(2-ヘルメット数値)×1.25
という計算であってますかね?1.25はスカル分の数値です。
ロングボウで110以下(103ダメージ)を見たのでそうなのかなと そうならヘルメットは+%でスカルは倍率とややこしいですな……
スカルピアサー付きのロングボウダメージはこちらで把握している限りは、124、110、103です。機会が無くて、ヘルメット無しの場合が不明なのですが、最後に25%増加であっていると思われます。
計算式に起こすと
最終HSダメージ = 基礎ダメージ * (HSボーナス – ヘルメット軽減値) * スカルピアサーボーナス
みたいですね
被ってしまった申し訳ない
125×(2-0.5)=187.5で端数切り捨てだから正しいのでは?
クレーバーでヘッショ当てたら187ダメだったんだけど上に書いてる軽減率違うくない?
直そうと思って忘れていましたが、ノーマルとレアに関しては恐らく間違っていて、もうちょっと効果が強いです(20%、40%だと思われます)。Sレアとレジェンドは50%で多分あっています。
お尋ねになられているクレーバーですが、クレイバーの武器紹介でもちょっと触れたとおり、相手のアーマー、ヘルメットが高レベルだと125ダメージ * ヘッド倍率(2-0.5) = 187.5なので、即死にならない筈です。
というか、書き方が分かりにくそうなので、ちょっと修正します。申し訳ありません。
テキトー書きすぎ
HS倍率が変わるのは武器の種別じゃなくて弾薬の種別だ
ライトアモ、ショットアモはx1.5
ヘビーアモ、エネルギーアモはx2
R-301Cで1.5倍だと21ダメージですが、普通にそれ以上のダメージが出ているキャプチャが結構あるので、1.5倍ではないですよ。
ライトアモで1.5倍以上ある武器がR-301C、G7とあるので弾依存だと、例外が更に増えてしまいます。この手のゲームはバランス調整の都合上、例外は少なからず出てくるものなんですが、差し当たっては武器種依存にして置いた方が分かりやすいと思います。ヘルメットLv3を付けると50%HSダメージが低下するので、それで勘違いしてませんか?