フォートナイト: アンステーブル・サンダークラップDMRの性能と使い方

シェアする

《U-サンダークラップDMR》はv36.1にて追加されたDMR族の武器です。

チャプター6・シーズン3に登場しているアンステーブルの名を冠したエキゾチック群の1つで、弾倉の1、4、7、10発目が爆発します。

爆風の範囲もかなり大きいので、爆装弾のインフレ具合を象徴しています。

データ

U-サンダークラップDMR
項目エキゾチック
発射形式フルオート
最大ダメージ
90 (300m)
詳細:50.0 + 40
クリティカル1.75 x
対物ダメージ
90
詳細:50 + 40
弾速(落下)575 m/s (特大)
連射速度135
装弾数10
リロード時間2.3 s
持ち替え0.4s
TTK100HP
0.444 s
HP200:1.333 s
HP250:1.333 s
対人DPS142
対物DPS142

簡易解説

特定弾数で爆発

弾倉の1、4、7、10発目で爆発が発生し、直撃とは別に爆発ダメージが発生します。

爆風のスプラッシュ半径は5.12メートルで、《ロケットランチャー》などと同じです。《ロケット弾》を使わない武器としては破格の広さを持っています。

《ブームボウ》に端を発し、《H-エクスプローシブAR》や《L-エクスプローシブマンモス》など、様々な爆装弾が登場しましたが、流石に建築1マス分のスプラッシュ半径を持つのは史上初。

高所から撃ちおろした場合に、極めて高い命中率を発揮するのですが、爆発が発生するのが2.5発に1発だけなので、初弾以降は直撃を狙った方が良いです。

撃ち合いは苦手

優れた爆風を持つものの、武器としての火力はマークスマンの平均的な水準を保っています。

爆風無しの対人DPSは108、爆風込みの対人DPSは142です。

マークスマンなので弾速も存在しており、575m/sの速度を持ちます。また、弾道落下が強烈なタイプで、過去の《リーパーSR》などと同等の落ち方をします。

直撃を取るには偏差も強めなので、撃ち合いでは不利な対面が多くなります。

幸い初弾が爆発するので、90ダメージの単発スナイパーとして使えるため、建築ありでは連射を狙わずに運用する道もあります。

強く使うのならゼロビルドなんですが、《キルスイッチ・リボルバー》が天敵かもしれません。自分より高所を取ってきたり、空中から攻撃してくる相手には弱いです。

武器比較

武器一覧
項目H-エクスプローシブARU-サンダークラップDMRブームボルト
レアリティ
発射形式フルオートフルオートセミオート
対人ダメージ60
90
詳細:50 + 40
108
詳細:66 + 42
対物ダメージ70
90
詳細:50 + 40
142
詳細:100 + 42
投射射程300 m300 m300 m
弾速(落下)575 m/s (小)575 m/s (特大)525 m/s (特大)
爆破半径1.28 * 1.28 m5.12 * 5.12 m2.56 * 2.56 m
連射速度13213542
装弾数12103
リロード時間2.97 s2.3 s2.25 s
持ち替え0.4 s0.4 s0.4 s
基礎精度2.4 - 3.5-1.3
TTK100HP
0.455 s
HP200:1.364 s
HP250:1.818 s
0.444 s
HP200:1.333 s
HP250:1.333 s
0.000 s
HP200:1.429 s
HP250:2.857 s
対人DPS13214276
対物DPS15414299

歴代の爆装弾がイマイチ振るわなかったので、アッパー調整を受けているモデルです。過去の《ブームボルト》と比べると大幅な性能上昇になっており、嫌がらせ能力も向上しました。

DPS自体は《H-エクスプローシブAR》を少し上回る程度ですが、爆破のスプラッシュ半径がかなり拡大しています。

問題は弾道の落下が強烈なことですが、比較的に近い距離なら《H-エクスプローシブAR》よりも強く使えます。

入手方法

チャプター6・シーズン3

名前付きロケーション《ユートピア・シティ》にいる《アウトローマイダス》が販売しています。

購入にはチャレンジの達成が必要で、爆風で500ダメージを与える必要があります。《クリプトのオヤツ》を適当に投げて建築を破壊すればよいかと思います(気づいたら終わっていたので、多分)。

申し込む
注目する
guest

0 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る