《グレイシャドウ》はパルワールドの初期から登場している闇属性のパルです。伝説パル《グレイシャル》の亜種であり、全パルの中で最も種族値が高いエースになります。
元々は配合のみでしたが、v0.4「天落アップデート」以降では野生個体も追加されました。
闇属性のアタッカーとして非常に優れており、大技による瞬間火力、銃火器のサポートとそつがない強さを発揮します。
拠点に配置する場合も、最高の収穫担当なので、農業拠点に必須となります。
データ

項目 | グレイシャドウ |
---|---|
図鑑No | 110B |
属性 | 闇 |
HP | 140 (3位) |
攻撃 | 140 (4位) |
防御 | 135 (3位) |
合計 | 415 (1位) |
専用技 |
|
固定スキル |
|
作業適性 | |
騎乗 | 速度:1500 / 持久:300 |
食費 | 7 |
パートナースキル | 黒天真 |
スキル効果 | 背中に乗って空を飛ぶことができる。ライド中、プレイヤーの攻撃が闇属性に変化し、闇属性の攻撃が強化される。 |
図鑑説明 | 夜呼びし、パルパゴス島の守神なり。かつて災厄この地を席巻せし折、天翔け、無窮の闇を巻き起こし、これを封ず。 |

簡易解説
伝説の闇アタッカー
《グレイシャドウ》はパルワールドに登場する闇属性の伝説パルです。《グレイシャル》の亜種で、天落エリアにいるアルファ個体を捕獲できます。
原種の《グレイシャル》は島の各地に信仰の跡が存在する伝説パルですが、野生の《グレイシャドウ》も《伝説》という専用スキルを持っています。

《グレイシャドウ》は非常に高い種族値1を持っており、全パルで最高の合計値を持ちます。特に高いのは攻撃ですが、他のステータスについても高水準ですし、騎乗した際の移動速度もなかなかに高速です。
パートナースキルは原種《グレイシャル》の闇版で、
- 騎乗時にプレイヤーの攻撃に闇属性を付与
- 騎乗時にプレイヤーの攻撃を+20~40%
- 騎乗時にパル自身の闇技のダメージを+50%~100%
――と、《ヘルガルダ》などの持つ能力と、《ゼノグリフ》が持つ能力を複合したものとなっています。騎乗時のプレイヤーバフは同型パルの2倍あるので、単純に《へルガルダ》の2倍の性能があります。
スキルLv | パル | プレイヤー |
---|---|---|
Lv1 | 氷ダメージ+50% | 氷付与、攻撃+20% |
Lv2 | 氷ダメージ+55% | 氷付与、攻撃+14% |
Lv3 | 氷ダメージ+65% | 氷付与、攻撃+20% |
Lv4 | 氷ダメージ+80% | 氷付与、攻撃+28% |
Lv5 | 氷ダメージ+100% | 氷付与、攻撃+40% |
闇属性アタッカーとしての総合力に富んでおり、様々な役割と1匹でこなせるフレキシブルさが魅力です。やたらと高性能な闇属性パルの中でも、上位を競えるだけのポテンシャルを持っています。
また《グレイシャル》と同じ《クリスタルウィング》を専用技として覚えます。

拠点での収穫作業
始めから収穫Lv4の作業適性を持ち、デフォルト夜行性なので、拠点で働くパルとしても優秀です。
農場から獲得する作物の量は、収穫の適性によって増減するので、取りあえず《グレイシャドウ》を配置するだけも成果物が増えます。
収穫以外の作業ができないのがネックですが、サボりが発生しない程度に調整しましょう。
入手~育成
作業用
収穫に特化しており、全パルで最も収穫に優れています。
配合元の《ヘルガルダ》と《グレイシャル》がどちらも戦闘タイプなので、作業特化の《グレイシャドウ》を作ろうとすると、必然的に親作りから始めることになります。
配合ルートの広さから作業特化の《ヘルガルダ》を作り、それを元に《グレイシャドウ》を作ると良いでしょう。
NO_DATA |
---|
現在、参照先のデータが存在しません |
騎乗戦闘型

プレイヤーの攻撃と、パルの攻撃を同時強化するので、どちらに寄せるかで迷いが生じるパルです。
騎乗して技を使うなら、超高威力な専用技の《ディザスターバイン》を持つ《ゼノグリフ》がいるので、それとの差別化を考えるなら、銃器に多少寄せた方が良いのかもしれないです。。
NO_DATA |
---|
現在、参照先のデータが存在しません |
配合リスト
生成
親にする場合
NO | 配合結果 | 相方 | 組合数 | 非表示 |
---|---|---|---|---|
139 | ![]() | 1 | 地 別種 | |
138 | ![]() | 1 | 草闇 別種 | |
134 | ![]() | 1 | 闇 別種 | |
128 | ![]() | 1 | 闇 別種 | |
122 | ![]() | 1 | 無 別種 | |
116B | ![]() | 1 | 草闇 別種 | |
116 | ![]() | 1 | 草 別種 | |
114 | ![]() | 1 | 水 別種 | |
099 | ![]() | 1 | 闇地 別種 | |
092 | ![]() | 1 | 草地 別種 | |
084 | ![]() | 1 | 炎 別種 | |
080 | ![]() | 1 | 竜 別種 | |
072 | ![]() | 1 | 炎 別種 | |
058 | ![]() | 1 | 炎 別種 | |
056 | ![]() | 1 | 雷 別種 | |
055 | ![]() | 1 | 氷竜 別種 | |
052 | ![]() | 1 | 無 別種 | |
051 | ![]() | 1 | 草 別種 | |
041 | ![]() | 1 | 草 別種 | |
136 | ![]() | 2 | 雷 別種 | |
123 | ![]() | 2 | 地 別種 | |
120 | ![]() | 2 | 地 別種 | |
118 | ![]() | 2 | 闇炎 別種 | |
101 | ![]() | 2 | 水竜 別種 | |
089 | ![]() | 2 | 無 別種 | |
088 | ![]() | 2 | 炎地 別種 | |
071 | ![]() | 2 | 炎闇 別種 | |
065 | ![]() | 2 | 水 別種 | |
060 | ![]() | 2 | 雷 別種 | |
042 | ![]() | 2 | 炎 別種 | |
033 | ![]() | 2 | 草 別種 | |
139 | ![]() | 3 | 闇 別種 | |
129 | ![]() | 3 | 闇 別種 | |
100 | ![]() | 3 | 地 別種 | |
098 | ![]() | 3 | 竜闇 別種 | |
091B | ![]() | 3 | 草 別種 | |
091 | ![]() | 3 | 氷 別種 | |
090 | ![]() | 3 | 草地 別種 | |
087 | ![]() | 3 | 草 別種 | |
085 | ![]() | 3 | 竜水 別種 | |
075 | ![]() | 3 | 闇 別種 | |
074 | ![]() | 3 | 炎 別種 | |
068 | ![]() | 3 | 闇 別種 | |
057 | ![]() | 3 | 氷 別種 | |
054 | ![]() | 3 | 氷 別種 | |
038 | ![]() | 3 | 無 別種 | |
011 | ![]() | 3 | 水氷 別種 | |
130 | ![]() | 4 | 竜 別種 | |
102 | ![]() | 4 | 炎 別種 | |
082 | ![]() | 4 | 水竜 別種 | |
133 | ![]() | 5 | 闇 別種 | |
073 | ![]() | 5 | 雷 別種 | |
040 | ![]() | 5 | 炎闇 別種 | |
083 | ![]() | 6 | 氷 別種 | |
079 | ![]() | 6 | 氷 別種 | |
097 | ![]() | 9 | 闇 別種 |
- 種族値: パルの種族に共通した潜在能力の高さ ↩︎
関連の人気投稿