オニモーフはチャプター6・シーズン4にて登場した生物です。
背景ストーリー上ではチャプター6全体で扱われた鬼の亜種らしく、名前についてもオニの異形みたいな意味合いとなっています。
基本的には敵対的な存在で、各地の危険エリアでプレイヤーを待ち構えていますが、後に《ローリー・ポーリー》という友好的な個体も登場しました。
目次
ローリー・ポーリー
データ

耐久力 | 800HP |
移動速度 | 12m/s |
ブースト速度 | 20.6m/s |
簡易解説
敵対的な生物ばかりのオニモーフのうち、唯一友好的なダンゴムシです。乗り込むことでボール状になり、フィールドをそこそこの速度で移動できるようになります。
ジャンプ力があるので高低差に強いのですが、地上のビークルとしては低速な部類です。速度が出ないSUVでも16.4m/sあるので、開けた場所を移動するなら車両の方が良いです。
被弾すると転倒してしまうのも大きなマイナスで、敵を振り切って逃げるという選択肢がありません。
初弾は《ローリー・ポーリー》が受けてくれるので徒歩で移動するよりは安全ですが、終盤に利用するなら車両を使った方が良いでしょう。
敵対的なオニモーフ
オニモーフの領域に生息している虫型の生物群です。リリース当初から弱体化が続いています。
クイーン
データ

耐久力(ソロ) | 2250HP |
耐久力(デュオ) | 4005HP |
耐久力(トリオ) | 5107HP |
耐久力(スクワッド) | 6007HP |
酸のダメージ | 25 |
攻撃間隔 | 10秒 |
簡易解説
- 《ザ・ハイブ》
- 《レンジャーズ・ルイン》
- 《鬼の城跡》
――の名前付きロケーションにて生息しています。

討伐時に対応したミシック武器、レジェンドの《スラープジュース》をドロップします。
当初はそれなりの強さをもっていましたが、相次ぐ弱体化によって群れ全体としての能力も相当に低下しました。
現在ではBOTにすら倒されてしまうレベルなので、初動で降下しなかったら戦えないと思った方が良いです。プレイヤーが倒していない場合、その場にミシック武器などが放置されています。
ボンバー
データ

耐久力 | 350 |
酸のダメージ | 12 |
攻撃間隔 | 5秒 |
簡易解説
酸の体液を飛ばしてくる中型のオニモーフです。
討伐時には《バグブラスター》をドロップするので、手持ちの武器が頼りないときにはクイーンと戦う前に確保しておいた方が良いでしょう。
リリース当初より《オニモーフ・ボンバー》の弱体化が進んでいますが、ドロップする《バグブラスター》のレアリティも低下しています。
スウォーム
データ

耐久力 | 2 |
噛みつきダメージ | 1 |
簡易解説
最小のオニモーフであり、見た目の割に攻撃力がかなり低いです。
大小ある《スウォーマーの巣》、および《オニモーフ・クイーン》の手下として召喚されます。
リリース当初は複数体の《オニモーフ・スウォーマー》に襲われることも多々ありましたが、弱体化が進んで出現数がかなり落ちています。
変更点
v37.1hotfix
スウォーム
- HPが減少(35 → 20)
- 攻撃力が減少(3 → 1)
- スォーマーの巣(小)からの出現数が減少(2 → 1)
- スォーマーの巣(大)からの出現数が減少(2~3 → 1~2)
ボンバー
- HPが減少(500 → 350)
- 攻撃間隔が増加(3.5秒 → 5秒)
- 酸を吐いた後に逃げなくなった
v37.0hotfix2
- クイーンがドロップするメダリオンが削除
v37.0hotfix
- クイーンの耐久力が減少
- ソロ(3000 → 2250)
- デュオ(4500 → 4005)
- トリオ(5700 → 5107)
- スクアッド(6600 → 6007)
関連の人気投稿