最大3つまでのチャレンジが上から順にアンロックされるウィークリーチャレンジです。
7つのチャレンジをクリアするとプレステージでき、より難易度の高くなった派生チャレンジがアンロックされます。
フレンド関連、スクワッド関連のチャレンジばかりです。場合によっては難易度が高いのかも。
目次
チャレンジ一覧
ミッション
| ID | 名称 |
|---|---|
| C1 | フレンドとマッチをプレイする(x3) |
| C2 | チームメイトの撃破をアシストする(x5) |
| C3 | チームメイトのペットをなでなでする |
| C4 | 複数のマッチでチャグスプラッシュを使いチームメイトを回復する(x3) |
| C5 | アンコモン、レア、エピックのアイテムをマークする |
| C6 | デュオかスクワッドで1000ダメージを与える |
| C7 | 異なるマッチでチームメイトを蘇生する(x3) |
プレステージ
| ID | 名称 |
|---|---|
| P1 | フレンドとトップ20でフィニッシュする |
| P2 | 1回のマッチでチームメイトの撃破アシストをする(x5) |
| P3 | スクワッドかデュオでジャンプパッドを使う |
| P4 | 複数のマッチで憩いの焚き火を使いチームメイトを回復する(x3) |
| P5 | 1回のマッチで宝箱、シールドアイテム、回復アイテムをマークする |
| P6 | 1回のマッチでスクワッドかデュオで1000ダメージを与える |
| P7 | チームメイトをリブートする |
関連地図
特になし。
チームメイトのペットをなでなでする

仲間であれば誰でも良いので、ペットを背負っているプレイヤーを見つけます。
近寄ります。
操作ボタンでなでなでします。
カワイイ。
スクワッドメンバー以外でもOK、待機島でもOKです。
マークする
デフォルト操作はマウスならホイールクリック、コントローラーなら十字キー左です。
近くにある宝箱、武器、消耗品、ラマ、補給物資などをピンできます。味方にアイテムなどの位置を知らせることができます。
チャレンジではレアリティ別に複数のアイテム、宝箱、シールド、HP回復をピンする必要があります。
なおダブルクリックすることで、敵接近のアラートになります。
チームメイトの撃破をアシストする
チームメイトという記載になっていますが、実際はスクワッドかデュオです。
複数のスクワッドが参加するチームランブルなどのルールでも、自身が所属するスクワッドしかアシストとしてカウントされません。
効率よく進めるのなら、必ず側で闘いましょう。
パーティーアシストなしの場合、ランブルじゃないと結構厳しめな数値です。
スクワッドかデュオでジャンプパッドを使う

過去の同型チャレンジと違って、自分自身が設置したときにカウントされます。





関連の人気投稿