フォートナイト バリスティックはv33.1にて追加された5vs5の設置系FPSモードです。誕生から20年ほどが経っている古典的FPS「カウンターストライク」のクローンに相当します。
基本的なルールや、セオリーは「カウンターストライク」と同じですが、一部が簡略化されており、ADSが初心者の救済にもなっています。
フォートナイト バトルロイヤルとは挙動が違う部分があるので、まずはそのあたりに慣れるのが重要じゃないでしょうか。AIMゲーなのでしっかり頭を狙いたいです。
目次
挙動の違い
静止していると精度向上(大)
本編のバトロワにも初弾精度補正1や、スタンス補正による精度低下はありますが、バリスティク程ではありません。
バリスティクのアサルトは動いていると極端に精度が下がり、止まって入れば腰だめ撃ちでも1点に飛びます。常に止まっている必要はないのですが、発砲の瞬間だけは動きを止める必要があります。
これをストッピングといって、カウンターストライクでは基本のテクニックになっています。
腰だめ撃ちだと移動速度が落ちないという利点があるので、左右に弾除けしたり、遮蔽物から飛び出したりで役立ちます。《リーパーSR》に対してADSしていると危険なので、被弾率を大きく減らしつつ、ヘッドショット1発を狙いたいです。
光学機器の影響
本編のバトロワでは光学サイトを使ってADSすると拡散ゼロになります。バリスティクでは完ぺきではないものの、大幅な精度上昇は掛かります。
移動しながら腰だめ撃ちを使うと拡散角22度という凄まじい散りかたをするアサルトですが、ADSしていれば拡散角3度まで治まります。これは本編バトロワの《アサルトライフル》と同水準です。
ADSすると拡散が80%~90%減少するので、慣れないうちは取りあえずADSで良いかと思います。
デメリットは腰だめ撃ちと違って移動速度が落ちることで、特に遠距離での撃ち合いで不利になりやすいです。ADSは待ちには強いですが、飛び出しでは不利に働くこともあります。
主力の武器
金銭を用いて買う武器ですが、およそ価格に準じて性能差があります。以下は各武器のキルタイム2です。相当な差があるので、アサルト、スナイパーが圧倒的に有利なバランスです。
レンジャーピストル

項目 | コモン |
---|---|
発射形式 | フルオート |
最大ダメージ | 26 (12m) |
中ダメージ | 20.8 (32m~) |
最小ダメージ | 21.3 (50m~) |
クリティカル | 3 x |
対物ダメージ | 31 |
弾速(落下) | 7500 m/s (中) |
連射速度 | 345 |
装弾数 | 12 発 |
リロード時間 | 1.5 s |
腰だめ精度 | 0 - 6.8 |
ADS精度 | 0 - 0.34 |
持ち替え | 0.4s |
価格 | 0 |
TTK100HP | 0.522 s
HP200:1.217 s
HP250:1.565 s |
対人DPS | 150 |
対物DPS | 178 |
初期武器なので最初の1ラウンド目には多くのプレイヤーが使う武器です。有料のアサルトに比べると相当に貧弱なのですが、ADSしたときの精度が高いという特徴があります。
カウンターストライクと言えばストッピングが基本なのですが、《レンジャーピストル》については完全な例外になっており、基本的に止まる必要はないですし、相手にヘッドショットされないように左右に移動しながら攻撃するのが良いです。
なお、元の火力が低めなのもあって、シールドが付いている相手には弱いです。
シールド1個で125HPになると、近距離で1発、15メートル以遠で2発多めに要求されるので、1戦目ではシールド1個買いが安定します。
ストライカー アサルトライフル

項目 | コモン |
---|---|
発射形式 | フルオート |
最大ダメージ | 39 (10m) |
中ダメージ | 31.2 (40m~) |
最小ダメージ | 29.6 (45m~) |
クリティカル | 4 x |
対物ダメージ | 31 |
弾速(落下) | 7500 m/s (中) |
連射速度 | 660 |
装弾数 | 30 発 |
リロード時間 | 3.2 s |
腰だめ精度 | 0 - 22 |
ADS精度 | 0 - 2.9 |
持ち替え | 0.4s |
価格 | 2700 |
TTK100HP | 0.182 s
HP200:0.455 s
HP250:0.545 s |
対人DPS | 429 |
対物DPS | 341 |
本編のバトロワでも人気を博した武器ですが、バリスティクにおいても中核武器の一つです。近距離重視のアサルトで、優れた汎用性を発揮します。
相手のシールド状態によってキルタイムが変動しますが、フルシールドの相手なら15メートル弱までが最速、ヘッドショット時の1HKも無くなります。近距離を重視する場合のアサルトです。
ネメシス アサルトライフル

項目 | コモン |
---|---|
発射形式 | フルオート |
最大ダメージ | 40 (300m) |
クリティカル | 4 x |
対物ダメージ | 31 |
弾速(落下) | 7500 m/s (中) |
連射速度 | 585 |
装弾数 | 25 発 |
リロード時間 | 2.5 s |
腰だめ精度 | 0 - 22 |
ADS精度 | 0 - 2.9 |
持ち替え | 0.4s |
価格 | 2700 |
TTK100HP | 0.205 s
HP200:0.410 s
HP250:0.615 s |
対人DPS | 390 |
対物DPS | 302 |
本編バトロワでは《ストライカーAR》に押されっぱなしで、目立った活躍が無かった武器ですが、バリスティクでは《ストライカーAR》とに並ぶ主力武器です。
《ストライカーAR》とは逆に20メートル以遠に強いアサルトで、安定したキルタイムと、全距離確定のヘッドショット1HKが魅力です。遠距離で頭を狙うときには止まって撃つことを心がけましょう。止まってさえいれば、ADSしなくても必ず1点に飛びます。
シールド1個でキルタイムが悪くなるので、《ネメシスAR》を相手にするときは1個でも良いのでシールドを掛けておくと良いです。逆に2個目のシールドについては影響を受けないので、HP150が前提になる中盤以降のラウンドに強いです。
リーパー スナイパーライフル

項目 | コモン |
---|---|
発射形式 | ボルトアクション |
最大ダメージ | 150 (300m) |
クリティカル | 5 x |
対物ダメージ | 105 |
弾速(落下) | 750 m/s (中) |
連射速度 | 31 |
装弾数 | 5 発 |
リロード時間 | 2.2 s |
持ち替え | 0.4s |
価格 | 4500 |
TTK100HP | 0.000 s
HP200:1.935 s
HP250:1.935 s |
対人DPS | 78 |
対物DPS | 54 |
本編のバトロワでも広く使われた強力なスナイパーです。バリスティクでは最低威力が150あるので、どこに当てても即死させます。
ADS時間も0.25秒と高速です。強いと書いてある武器なので、お金に余裕があるなら積極的に買うと良いです。
シールドを掛けても問答無用で即死なので、後半ラウンドではますます強くなります。HP150の状態だと《ストライカーAR》のキルタイムが0.27~0.36秒、《ネメシスAR》のキルタイムが0.31秒まで落ちるので、撃ち合いでの有利が広がります。
金銭的なロスが大きいのと、敵に奪われると不味いのとで、運用するなら長期生存を意識していきたいです。勝ち目がないのに無理をすると被害が広がるので、諦めて次のラウンドまで生き残りを優先するのも手です。
シールドの影響
G500で購入できる《インスタントシールド》は、1個で25HP分のシールドを付与します。最大2個、50HP分が上限値です。
耐久力が増えることで武器のキルタイムも変化しますが、武器側のダメージ設定によって効き目が変わってきます。
シールド1個(HP125)
- 《レンジャーピストル》
- 《ネメシスAR》
――に対して効果的です。初動で《レンジャーピストル》対策にシールドを掛けるか、ヘッド1発狙いで《ハンドキャノン》を買うかの2択となっています。
- 《エンフォーサーAR》
- 《リーパーSR》
――に対しては全く効果がありません。
シールド2個(HP150)
- 《ストライカーAR》
- 《エンフォーサーAR》
――に対して効果的です。《ストライカーAR》に対しての《ネメシスAR》の有利距離が増えます。
- 《リーパーAR》
――に対しては全く効果がありません。
フラッシュバン遠くに投げたのに自分の目も眩むんだけどどう使えばいいの
光を見ないように壁に隠れる
シールドの価格は800ではなくて500だったと思います
いつも助かります
ところで、バリスティックモードでは弾速や弾の重力落下はあるのですか?
多分ですが弾速 重量落下は無さそうです
距離減衰はありますが
やっぱり即着でかつ弾の重力落下が無いように見えますよね (スナですらそう見える)
マップが狭いから分かりにくいのはあるかもしれないですが
すべてC5の武器だし「バリスティック」なんてモード名であることを考えるとちょっと面白いです
弾速は普通の武器が800m/s、スナイパーが1200m/sみたいです。弾道落下はどちらも同じで、通常バトロワの《ボルトアクションSR》と同じくらいです。
マップが遠くても40メートルくらいなので、遅くてもアサルトでも3F、スナイパーだと2Fで着弾ですから、ほぼ即着と考えていい気はします。
なるほど
ありがとうございます!!!
2Fと3Fはフレームって意味ですよね?
フォートナイトのフレーム数ってPCやモニターに関係無く一定なのですか?
いえ、1/60秒のことです。古くからの慣例的なものですが、ゲームにおける1F=0.0167秒と考えてもらえば良いかと。フレーム表記が廃れることはあっても、換算秒数が変化することは、仮に240FPSが当然の時代になってもない気はします。