パルワールド: 最強の小型パル ヒグルミの解説

シェアする

《ガブルミ》はv0.6「テラリアの鼓動」にて追加された炎パルです。原種の《ガブルミ》に炎属性が加わり、炎パルを強化するサポート能力も得ました。

一見すると、よくある小型パルの1匹なんですが、専用技が凄まじい性能なのは原種と同じ。

中盤あたりから使える高性能なアタッカーで、潜在能力は《ヒグルミ》の方が上です。

データ

ヒグルミ
項目ヒグルミ
図鑑No152B
属性水炎
HP75 (172位)
攻撃90 (119位)
防御80 (138位)
合計245 (161位)
作業適性
  • 2
  • 2
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1
  • 0
食費3
パートナースキルメラメラルーム
スキル効果手持ちにいる間、ヒグルミが荷物を肩代わりして、 インベントリ内の武器が軽くなる。 また、炎属性のパルの攻撃力が増加する。
図鑑説明口の中に手を入れても、なにもなく、どこまでも差し込める。 異次元空間だと考えた研究者が、寝袋にできないものかと 全身を潜り込ませようとしたが えずきはじめたので、体内ではあるらしい。

全て釣りのみ

簡易解説

破格の専用技

平均の種族値が80という小型パルなのですが、原種の《ガブルミ》から引き継いでいる専用技《トリガーハッピー》が破格の性能を持っています。

《トリガーハッピー》は取り出した水鉄砲を猛連射。全ての攻撃が威力115あるので、実際の技威力は805という凄まじい数値を持っています(115 * 7hit)。

DPS1も同時に実装された《ネプティオス》の専用技を超えており、《ネプティオス》が得意とする大型の相手に多段ヒットしていても、《トリガーハッピー》の方が約50%の高火力になります。

完全な単体攻撃なので、複数の敵を巻き込めないという弱点はありますが、タイマンにおいては歴代最強と言って良いだろう技性能になります。ぶっちゃけ、数値設定のミスじゃないかとも……。

《ヒグルミ》になって炎属性のパルを強化する能力を得ましたが、それの対象に自分も含まれるので、取りあえず攻撃特化にするのがお勧めです。別に使う技が炎である必要もないので、《トリガーハッピー》を原種より強く使えます

炎パルの強化

初期パル《ツッパニャン》などが持っている重量軽減の能力を持っています。初期状態で60Kgの軽減、パル濃縮で強化すると最大100Kgまでの軽減ができます。

レベル所持重量炎パルの攻撃
Lv1+60+10%
Lv2+70+11%
Lv3+80+13%
Lv4+90+16%
Lv5+100+20%
メラメラルーム

また、原種の《ガブルミ》と違って、炎パルの強化を持っています。《ヒノコジカ》や《マグピス》も持っている能力です。

ただし、本体の戦闘力が先の2種よりかなり高いので、特別な理由がない限りは《ヒグルミ》を手持ちにする方が良くなりました。

野生個体は釣りのみ

野生個体も出現しますが、通常パルのようなポップはせず、釣りによってのみ入手できます。天落エリアの水辺を探して、釣りを繰り返すことになりますが、意外と発見が難しいので、配合で入手する方が簡単です。

原種の《ガブルミ》と、《シャーマンダー》の組み合わせで生み出せます。《シャーマンダー》は火山エリアに群れで沸きますし、原種の《シャーキッド》はそれ以上です。

配合なしでもスキルをある程度厳選できるので、早期に戦力化するなら、攻撃系のスキルを覚えた《シャーキッド》スタートが良さそうです。

パル比較

パル詳細
項目ヒノコジカガブルミヒグルミ
外観
図鑑No009152152B
属性水炎
HP75 (172位)75 (172位)75 (172位)
攻撃70 (190位)85 (135位)90 (119位)
防御75 (175位)80 (138位)80 (138位)
合計220 (182位)240 (163位)245 (161位)
作業適性
  • 1
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 2
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1
  • 0
  • 2
  • 2
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1
  • 0
食費333
パートナースキル小さな種火ガブルームメラメラルーム

原種の《ガブルミ》より僅かですが攻撃力の種族値が増加し、また属性強化で自己バフが掛かるので、更に攻撃力が増した小型パルです。

このゲームは属性が増えた方がトータルで特になるので、防御面でも《ガブルミ》を勝ります。弱点は1つ増えますが、耐性は2個増えるためです。

いざとなったら《ヒグルミ》自身も戦えるので、炎パルのバッファーとしても非常に優れています。

配合パターン

生み出す配合

レシピ
No1親1名前1No2親2名前2非表示非表示2
152ガブルミ031Bシャーマンダー別種水 炎
152Bヒグルミ152Bヒグルミ同種水炎 水炎

親にする場合

配合先
NO配合結果相方組合数非表示
147
バニザラシ
1氷水 別種
146
コチワニ
1氷水 別種
138
プラムルリム
1草闇 別種
135
モモンチュラ
1闇 別種
134
ヤンデリナ
1闇 別種
131
クロマル
1闇 別種
128
ナイトメアリ
1闇 別種
122
ワンフー
1無 別種
121
ヤクモマル
1無 別種
117
コロマジロ
1地 別種
116B
ベノッポ
1草闇 別種
084
ゴクエンオ
1炎 別種
072
ツジギリ
1炎 別種
071
カバネドリ
1炎闇 別種
056
ライコーン
1雷 別種
053
コモップ
1氷 別種
035
ベリゴート
1草 別種
029
ミルカルビ
1無 別種
009
ヒノコジカ
1炎 別種
148
ヘルメッコ
2水 別種
143
クジャンナ
2氷 別種
116
キノッポ
2草 別種
115
フワフラワ
2草 別種
081
ケルピス
2水 別種
078
ヴィオレッタ
2草 別種
069
ラブマンダー
2無 別種
062
カミナラシ
2雷 別種
061
シラヌイ
2炎 別種
050
ビーナイト
2草 別種
045
ダリザード
2闇 別種
043
トドドドン
2地 別種
039
ヒメウサ
2無 別種
037
ツノガミ
2無 別種
020
イノボウ
2地 別種
017
ンダコアラ
2闇 別種
013
ナエモチ
2草地 別種
152
ガブルミ
3水 別種
151
ヒメンダコ
3水闇 別種
123
トリステップ
3地 別種
114
ブシガエル
3水 別種
087
フラリーナ
3草 別種
086
ラブラドン
3草 別種
076
フォレーナ
3炎 別種
075
クレメーオ
3闇 別種
068
ニャンバット
3闇 別種
060
イヌズマ
3雷 別種
055
オコチョ
3氷竜 別種
048
フェザーロ
3草 別種
042
ブルフェルノ
3炎 別種
036
メルパカ
3無 別種
031
シャーキッド
3水 別種
027
クルットリ
3無 別種
023
ヤミイカ
3闇水 別種
022
モグルン
3地 別種
019
ネムラム
3闇 別種
133
オーメン
4闇 別種
094
ヤミトバリ
4闇 別種
081B
マグピス
4炎 別種
077
ラベロット
4草 別種
066
ソルレイス
4闇 別種
064
アロアリュー
4草竜 別種
059
ツララジカ
4氷 別種
044
マスクロウ
4闇 別種
034
メリポップ
4無 別種
028
ポプリーナ
4草 別種
026
ガウルフ
4無 別種
025
ルミカイト
4水 別種
021
ルナティ
4闇 別種
012
パチグリ
4雷 別種
010
ペンタマ
4水氷 別種
008
エテッパ
4草 別種
006
カモノスケ
4水 別種
093
ムラクモ
5無 別種
057
フブキツネ
5氷 別種
049
ゴリレイジ
5無 別種
047
エアムルグ
5無 別種
067
ドリタス
7地 別種
046
ツキカゲ
7闇 別種
030
イバラヒメ
8草 別種
  1. DPS:時間当たりのダメージ量 ↩︎
申し込む
注目する
guest

0 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る