チャプター2、シーズン1のウィークリーチャレンジ「トリックショット」のまとめです。
回復に関するチャレンジが主体ですが、依然とランドマーク関連のチャレンジが複数含まれています。
HP50以下、ハンドガンキルが比較的難しいですが、普遍的なラインでしょうか。
目次
チャレンジ一覧
| ID | PN | 名称 |
|---|---|---|
| C1 | 体力50以下の状態で撃破する(x2) | |
| C2 | オーチャードで採取リンゴを消費する | |
| C3 | ウィーピング・ウッズかランドマークで敵を撃破する(x3) | |
| C4 | パイプマン、ヘイマン、ティンバーテントでダンスする | |
| C5 | スモールフィッシュ、フロッパー、スラープフィッシュで体力を回復する | |
| C6 | ピストルで撃破(x3) | |
| C7 | 1回のマッチで名前の付いた場所を訪れる(x3) | |
| C8 | ショットガンでダメージを与える(500) | |
| C9 | 隠れ場所に着地して落下ダメージを防ぐ | |
| C10 | 敵のダメージを受けてから10秒以内に自分を回復する | |
| C11 | ロード画面「トリックショット」に隠された文字「T」を見つける |
関連マップ

攻略
体力50以下の状態で撃破する
体力というのはシールドも合計されます。シールドも含んで50以下の耐久力である必要があるので、地味に達成するのが難しいです。
HP50以下の状態で撃ち合ったり、50以下になるようなリスクを犯すべきではないので、ゲームの方向性とはちょっと食い違うからです。
ランブルなどで落下ダメージ等で調整し、遠隔からキルを狙うのが無難。
オーチャードで採取リンゴを消費する

フレンジー・ファームの北東にある農場と、直営販売所みたいな場所です。
前回に引き続きの採取アイテムチャレンジ。
リンゴの総量はかなり多いので、後から向かっても十分に事足ります。
HPが多いとリンゴが食べられないので、その場合は落下ダメージ等で調整すると良いです。4段位から落下すれば、15くらいのダメージになります。
オーチャードは木のパレットや、りんごの木の資源獲得量が多いので、初期降り地点としても結構優秀です。
ピストルで撃破

| 項目 | レジェンド |
|---|---|
| 発射形式 | フルオート |
| 最大ダメージ | 29 (28m) |
| 中ダメージ | 24.6 (48m~) |
| 最小ダメージ | 18.8 (275m~) |
| クリティカル | 2 x |
| 対物ダメージ | 27 |
| 連射速度 | 405 |
| 装弾数 | 16 発 |
| リロード時間 | 1.2 s |
| 腰だめ精度 | 3.7 - 6.7 |
| ADS精度 | 2.2 - 4 |
| 精度補正(屈み、歩き) | -20% / +25% |
| 持ち替え | 0.3s |
| TTK100HP | 0.444 s
HP200:0.889 s
HP250:1.185 s |
| 対人DPS | 196 |
| 対物DPS | 182 |
強化されたものの、そこまで強くない。
敵が持っているケースも少ないので、落ちているのを探す必要があります。
デュオか、スクワッドならば、ダウンしたところにトドメをさすことでカウントされます。
隠れ場所に着地して落下ダメージを防ぐ

チャプター2から追加された藁山、ゴミ箱に隠れる要素を使ったチャレンジです。v11.2からは仮設トイレにも隠れられるようになりましたが、これには飛び込みの判定がないため、チャレンジには使えません。
どこでも良いので藁山か、ゴミ箱を見つけ、そこにクラフト4段以上の高さから飛び込めばチャレンジ達成です。落下ダメージが入る高さがないと、カウントされないみたいです。
スモールフィッシュ、フロッパー、スラープフィッシュで体力を回復する

地味にスモールフィッシュを釣りにくいです。
他は釣りスポットに投げ込んだらいずれ釣れますが、スモールフィッシュは釣りスポットからの出現率がかなり低いです(1%くらい)。
代わりになにもない池とかで釣れるんですが、出現率が低いところは変わりません。
波紋のないところにひたすら投げるべし。
必然としてハープーンガンではまず釣れません。
関連リンク
ロード画面「ハイド&シーク」に隠された文字「T」を見つける

チャプター2、シーズン1のチャレンジまとめ






関連の人気投稿