《芻霊呪法》と《虚式「茈」》はv25.3にて登場したコラボミシックです。
集英社の漫画「呪術廻戦」とのコラボになっています。
武装としては過去の対物武器の亜種にであり、共に建築ありでは有用であるものの、ゼロビルドには不向きとなっています。
各地にランダム配置される他、マップ上に出現する《呪われたラマ》から入手できます。
芻霊呪法
データ

項目 | ミシック |
---|---|
発射形式 | セミオート |
最大ダメージ | 70 (300m) 詳細:20.0 + 50 |
クリティカル | 1 x |
対物ダメージ | 200 詳細:0 + 200 |
連射速度 | 48 |
装弾数 | 3 発 |
リロード時間 | 8 s |
持ち替え | 0.4s |
TTK100HP | 1.250 s
HP200:2.500 s
HP250:3.750 s |
対人DPS | 56 |
対物DPS | 160 |
簡易解説
撃ち出した釘が着弾地点で爆発する爆破系の武器です。
接触すると即座に起爆する瞬発信管であり、直撃で対人20、爆発で対人50ダメージを与えます。
建築への対物ダメージも200あるので、完成した石材以上になると厳しいものの、作りかけの建築には強いです。建築の張り替え狙いや、敵が足場を伸ばしているときの妨害に使うと良いでしょう。
専用弾を使用しますが、8秒毎に1発補給されます。
既に弱体化されていますが、登場した当初の《エクスプローシブ・リピーターライフル》が類似武器でしょうか。

弱体化前の《E-リピーターライフル》より対物ダメージが大きくなった特化型です。その分だけ、対人性能、命中率などがどうしても落ちるので、ゼロビルドでの適性が下がっています。
腰だめ撃ちでも使える反面、発射前に0.5秒の溜めが必要なので、正面切って戦う武器ではありません。動く相手だと、発射前の遅延+弾速の影響でまともに当たりません。
明確な欠点がある補助系の武器なので、使うとしたら建築ありが推奨です。
虚式「茈」
データ

項目 | ミシック |
---|---|
発射形式 | セミオート |
最大ダメージ | 100 (100m) |
クリティカル | 1 x |
対物ダメージ | 1500 |
連射速度 | 3 |
装弾数 | 3 発 |
リロード時間 | 20 s |
持ち替え | 0.4s |
TTK100HP | 0.000 s
HP200:20.000 s
HP250:40.000 s |
対人DPS | 5 |
対物DPS | 75 |
簡易解説
発射前に2.3秒の溜めから、高威力の光弾を飛ばすミシックです。
直撃すると100ダメージになる他、周囲に毎秒10ダメージの継続ダメージを発生させます。敵に直撃させれば、諸々で120以上のダメージは見込めるでしょう。
対物能力も非常に高く、接触した物体を粉砕しながら直進します。
過去に存在していた《プラズマキャノン》と《出久のスマッシュ》を足して2で割ったような武装となっています。

《出久のスマッシュ》と比べると隙が小さくなったものの、ダメージ量や命中率は低下しました。
建築への対策としては優秀ですが、タイマンでの戦いにはまるで向かないので、ゼロビルドでの適性は下がるでしょう。
《芻霊呪法》と違って、3発限りの使いきりです。
入手方法

各地にて床起き武器としてランダム配置されています。またマップ上に表示される《呪われしラマ》から入手できます。
《呪われしラマ》は通常の《補給ラマ》と違って、全てのプレイヤーに位置が通達されます。
建築ありでは《呪われしラマ》から建築素材が出るので、それを獲得したときのリターンが更に大きくなりますが、他のプレイヤーから攻撃を受けるリスクも必然的に高まります。
事前に準備をしておいて《グラップルグローブ》を使って素早くアクセスしたいです。遺跡にある《裂け目》も活用しましょう。

芻霊呪法は原作より優遇されてるかもしれんな
構えがカッコいいし使用感も良い そもそも登場したことが驚きだ
まさかの主人公のが出ないのに驚き…
近接武器だから調整難しいし最弱枠間違い無しだからかな?
今ってドラゴンブレスショットガンとスラープフィッシュってあるんですか?
武器一覧のところに書いてあったんですけれどもどうなんですか?
ドラゴンブレスショットガンは、ある。
スラープフィッシュは、しらん。
スラープフィッシュはないと思います