スプラトゥーン3: ビッグビッグランとクマさん印のローラー

シェアする

ビッグビッグランが開催され、過去に合ったビッグランのマップがランダムに登場し、遂に全てのクマサン印シリーズが出揃いました。

最後になって登場した《クマサン印のローラー》はずっとコロコロするべし。

3体のオカシラシャケが当時に登場する《オカシラ連合》はお祈り要素が強く、取りあえず足場が広いことは必須。満潮だったりすると、本当に逃げ場が……。

スポンサーリンク

クマさん印のローラー

データ

武器リスト

種類
ローラー
発射形式
セミオート
ダメージ
150~100 (5m)
有効射程
6m
発射レート
109
装弾数
20発
弾速
75m/s
発生
0.23s
キルタイム
0.00s
DPS
272
種類
ローラー
発射形式
オルト攻撃
ダメージ
600 (12m)
有効射程
30m
発射レート
35
装弾数
5発
弾速
75m/s
発生
1.32s
キルタイム
0.00s
DPS
350
種類
ローラー
発射形式
ペイント
ダメージ
400 (1m)
有効射程
1m
発射レート
120
キルタイム
0.00s
DPS
800
付属
クマサン印のローラー
種類
サブ
ダメージ
180 (4m)
限定ダメ
30 (7m)
有効射程
7m
消費インク
70%
弾速
50m/s
発生
0.15s
キルタイム
0.00s
DPS
360
種類
改造
発射形式
フルオート
有効射程
0m
発射レート
1

簡易解説

サーモンランの特定イベントでのみ登場するクマサン印シリーズの武器で、スプラトゥーン3においては最も後発になったのが《クマサン印のローラー》です。

元になっているのは《ダイナモローラー》ですが、全体的に高威力になっており、主に塗り進みと、縦振りを使って戦います。

主力の塗り進み

射撃ボタン長押しで使える塗り進みは、地面でローラーをコロコロし、それに触れた敵に400ダメージを与えます。巨体の《ドスコイ》が400HPなので、一般シャケなら気にせずひき殺せるのが強みです。

塗り進みを使っているときには移動力も大幅に上昇するので、ザコシャケの掃討から、金イクラの運搬まで幅広く使えます。

DPSも非常に高く、HP1200の《テッキュウ》も3回引いたら倒せてしまう。《ナベブタ》にも強引に接近できるので信頼性が高いです。

横振りも使わなくもないですが、HP500の《ヘビ》《ナベブタ》《テッパン》を倒すときの補助に近いです。横振りから塗り進みに移行すれば、合計550ダメージになるので、上記のオオモノたちを瞬殺できます。

横振りは他のアクションに比べて威力が低すぎるので、あんまりバチャバチャしても効率が悪いです。DPSだけなら縦振りの方が高いくらいです。

縦振りに注意

ジャンプ中に射撃で発動する縦振りは、高威力、長射程なんですが、発生に1.3秒も掛かります。他のシャケがいる状況で使うと、対応できずに返り討ちなので、暴発しないように注意が必要です。

使いどころもあんまりないのですが、400ダメージの射程が30メートルもあるので、遠くの《バクダン》を処理したいとき、《コウモリ》のHPを削るときに使うと良いです。

オカシラ連合

3人はどういう集まりなんだっけ?

過去のオカシラたちが徒党を組んで襲ってきた。

危険度ランクヨコヅナタツジョー
0~7.9%かけだし280003850046000
8~19.9%かけだし296004070048500
20~39.9%はんにんまえ320004400052000
40~79.9%いちにんまえ360004950058000
80%~333%たつじん~400005500065000

通常のオカシラシャケ戦とは、以下の相違点があります。

  • 配布武器がクマサン印オンリー
  • スペシャルが2回使える
  • 報酬のうろこ3倍

クマサン印の武器によって向き不向きがかなりあるし、マップ上での適性差もあるので、割と運要素が強いです。

足元から飛び出してくる《ジョー》は他のオカシラ達にも巻き込み判定があるので、それを利用して《タツ》と《ヨコヅナ》を処理するのが良さそう。理想的には2体ともに巻き込みたいですが、取りあえず《タツ》を優先すると良いです。

スプラトゥーン3のサーモンランにて、ランダム武器回などに登場する「クマサン印」シリーズのまとめです。 使用する機会が限られているレア...
スポンサーリンク
申し込む
注目する
guest

0 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る