ストリンガーはスプラトゥーン3から新設された武器群で、チャージャー系統の亜種にあたります。
チャージャーに比べて塗り能力があることが強みであり、その分だけ狙撃の能力は控えめです。狙撃能力が重要なルールでは適性が落ちるだけですが、塗り能力が求められるルールでの後衛を務めます。
データ
項目 | トライストリンガー | LACT-450 | クマサン印のストリンガー | フルイドV | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
外観 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
種類 | ストリンガー | ストリンガー | ストリンガー | ストリンガー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発射形式 | チャージ | チャージ | フルオート | チャージ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
基礎ダメージ | 30 x3 (2m) | 30 x3 (2m) | 35 x9 (12m) | 24 x5 (9m) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
限定ダメージ | 35 x3 (23m) | 45 x3 (17m) | 150 x9 (6m) | - | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発射レート | 170 RPM | 210 RPM | 170 RPM | 144 RPM | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
溜め時間 | 1.05 s | 0.48 s | 1.05 s | 1.2 s継続発射数 | 21発 | 33発 | 11発 | 14発 | 溜め時発射数 | 11.5発 | 15.5発 | 4発 | - | 弾速 | 150m/s | 150m/s | 150m/s | 150m/s | 発生 | 0.15s | 0.15s | 0.15s | 0.25s | サブ | ![]() ![]() ![]() ![]() スペシャル | ![]() ![]() ![]() ![]() DMG(サーモンラン) | 120 (2m) | 96 (2m) | 315 (12m) | 250 (9m) | キルタイム | 0.353 s | 0.286 s | - | - | DPS | 255 | 315 | 892 | 288 | DPS(サーモンラン) | 340 | 336 | 892 | 600 | |
※効率重視で雑な部分があるので後でこっそり修正されるかも
- 精度: FOV80換算で算出したもの。数値が小さい方が高精度
- 弾速: 発射した弾が飛んでいく速度(距離が近いので差が出にくい)
- 溜め時発射数: 最大チャージしたときに連射できる上限
- 発生: 攻撃モーションの時間
- TTK(キルタイム): 命中率100%のときに敵を倒すまでにかかる時間
- DPS: 単位時間当たりに与えられるダメージ量
チャート関係
近距離
チャージ1HK射程と弾速の影響

簡単解説
器用貧乏な狙撃武器
ストリンガー系統は、過去から存在していたチャージャー系統に追加される形で、スプラトゥーン3から新設された武器群です。
まず塗り能力を得た点が大きく、それが影響しやすいナワバリでの運用に適性が生まれました。
また近距離の護身能力もチャージャー系統に比べれば優れています。もちろん近距離系の武器に勝てるほどではないので、それを頼みに積極的に仕掛けるのは効率が悪いですが、受け身の戦いならばメイン武器でもある程度は受けられます。
反面、チャージャー系統に比べると狙撃のキル能力には劣ります。1HKは取りにくく、弾速もシューター並みに遅くなっています。受けが広くなった分だけ、得意分野が弱くなっています。
射撃特性について
3発の弾を同時に発射します。地上だと横方向、空中だと縦方向に弾が並びます。
チャージャーと同じく、攻撃ボタンを長押し()することで、発射される弾が強化される機能もあり、1発あたりのダメージ量が増えます。
チャージすると飛んでいく弾がまとまるので、小さな目標に多段ヒットが狙えるようになります。チャージしながらジャンプ撃ちすると、人型目標へのクリーンヒットが更に取りやすくなります。
チャージによってDPSも殆ど変わらないので、下手に猛連射するよりも、少しチャージして弾をまとめた方が対面性能があがります。
《トライストリンガー》については、チャージすることで爆発する矢を追加します。
対戦での役割
ナワバリでの後衛
ナワバリバトルでは最後の押し込み能力が重要なので、キルによる妨害しかできないチャージャー系の適性が低いです。塗り能力が無いので、動的に勝つのが難しいからです。
狙撃の能力こそ低下したものの、ストリンガー系の武器である《LACT-45》は塗り能力に優れており、味方を支援しつつ、塗りで貢献することができます。

序盤は自陣塗り、ある程度塗り終わってからは中央の制圧支援と、チームに1人いると役立ちます。
弾速が遅いので狙撃には限界があるものの、迫ってくる相手への対応能力はそこそこあるので、強気に塗りつつ味方の飛び先にもなります。
スペシャルのマルチミサイルも嫌がらせ能力があるので、それを使ってから自分で詰めていけば、敵陣を大きくかき乱すことができます。
一覧表での、ストリンガーとラクトのイラストが逆かなと思います