フォートナイト: BLITZボス NINJAのヴァイパーアサルトライフルの性能と使い方

シェアする

《BB-NINJAのヴァイパーAR》はv36.3にて追加されたアサルト族の武器で、「ブリッツ・ロイヤル」に追加されたNinjaコラボミシックの1つです。

過去に存在していた《サイレンサー付きAR》のネームドミシック版で、発射レートが僅かに向上し、弾を当てた相手を毒状態にする能力を得ました。

元の武器の弱さが難点であるものの、継続ダメージによって火力が明確に向上しました。

データ

BB-NinjaのヴァイパーAR
項目ミシック
発射形式フルオート
最大ダメージ33 (50m)
中ダメージ26.4 (75m~)
最小ダメージ21.4 (100m~)
クリティカル1.5 x
対物ダメージ33
連射速度360
装弾数30
リロード時間2.1 s
腰だめ精度1.8 - 7.7
ADS精度1.1 - 4.6
精度補正
(屈み、歩き)
-20% / +45%
持ち替え0.4s
TTK100HP
0.500 s
HP200:1.000 s
HP250:1.167 s
対人DPS198
対物DPS198

簡易解説

連射が苦手なアサルト

《BB-NinjaのヴァイパーAR》は《サイレンサー付きAR》を元にしたネームドミシックです。

1発当たりのダメージ量はレジェンドの《サイレンサー付きAR》から据え置きですが、レアリティ相応のDPS向上は見込めます。

射撃特性は《サイレンサー付きAR》を踏襲しており、連射時の精度低下が強烈です。

無暗に連射しても弾が無駄になるだけなので、実戦においては指切り運用が基本です。フルオートの武器ではあるものの、バースト武器のような運用が求められます。

なお、サイレンサーが付いているので銃声の響く範囲も小さいのですが、実戦ではあまり影響の出ない要素です。

毒の状態異常

原型の《サイレンサー付きAR》と異なる点として、発射レートが僅かに上昇したこと、敵に毒の状態異常を与えることが挙げられます。

毒状態のプレイヤーは毎秒3ダメージの速度でHPが減少します。

毒の効果時間は5秒。合計15ダメージを与えます。

この能力によって僅かに対人DPS1が向上し、実質的に対人202DPS相当の火力を発揮しますが、原型の《サイレンサー付きAR》が古い武器だけに威力減衰の強さが気になります。

関連武器のDPS

毒の状態異常は累積しないので、実質的に最初の命中弾に15ダメージを追加する能力とも言えます(クールタイム5秒)。

初弾のダメージが48相当になるので、連射すると極端に精度が下がる《BB-NinjaのヴァイパーAR》の欠点を補っており、継続して攻撃を当てにくい建築ありで強く使えます。

武器比較

武器一覧
項目サプレッサー付きARスカイのARBB-NinjaのヴァイパーAR
レアリティ
発射形式フルオートフルオートフルオート
最大ダメージ33 (50m)37 (50m)33 (50m)
中ダメージ26.4 (75m~)29.6 (75m~)26.4 (75m~)
最小ダメージ21.4 (100m~)24.0 (100m~)21.4 (100m~)
クリティカル1.5 x1.5 x1.5 x
対物ダメージ333733
連射速度330360360
装弾数30 30 30
リロード時間2.1 s2.1 s2.1 s
腰だめ精度1.8 - 7.72.2 - 3.81.8 - 7.7
ADS精度1.1 - 4.61.45 - 2.41.1 - 4.6
精度補正
(屈み、歩き)
-20% / +45%-20% / +80%-20% / +45%
持ち替え0.4s0.4s0.4s
TTK100HP
0.545 s
HP200:1.091 s
HP250:1.273 s
0.333 s
HP200:0.833 s
HP250:1.000 s
0.500 s
HP200:1.000 s
HP250:1.167 s
対人DPS182222198
対物DPS182222198

原型になった《サプレッサー付きAR》に比べると、発射レートが向上しています。1発あたりのダメージ量が据え置きですが、その分は毒のスリップダメージが補っています。

《アサルトライフル》に対する《スカイのAR》は、ダメージ上昇、発射レートも上昇という形でしたが、DPSの伸び幅は《BB-NinjaのヴァイパーAR》も負けていません。

巷の人気では《アサルトライフル》に及ばなかった《サイレンサー付きAR》ですが、射撃精度の高さで愛好していたプレイヤーも少なく無かったので、およそ《スカイのAR》と同等くらいの立ち位置かと思います。

  1. DPS:単位時間当たりのダメージ量 ↩︎
申し込む
注目する
guest

0 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る