フォートナイト: ダメージトラップの性能と使い方

シェアする

《ダメージトラップ》はフォートナイトのリリース当初から存在していた古参のトラップです。後に統廃合によって同期トラップを吸収し、長らく環境に存在し続けました。

敵を自身の建築で囲んだあとに、すかさずトラップを設置することで大ダメージを与えます。トラップなので枠を消費しないのも強みで戦闘を助けてくれます。

それが強すぎると判断されたのかチャプター2の途中から消えていましたが、OG環境にて復帰しています。

データ

ダメージトラップ
項目アンコモン
発射形式フルオート
最大ダメージ150 (3m)
クリティカル1 x
連射速度12
装弾数999
持ち替え0.4s
TTK100HP
0.000 s
HP200:5.000 s
HP250:5.000 s
対人DPS30

簡易解説

フォートナイトの黎明期から存在し、長らく環境に存在していた定番のトラップです。設置した場所からトゲが飛び出し、それに当たったプレイヤーにダメージを与えます。通常版は接地面を選ばずに利用でき、OG版は床のみ設置できます

建築で敵を囲って捕らえることで、動的に当てることができます。手法を文面にするのは困難なので割愛しますが、穴を開けるときに射角を無視できるので、ショットガンで追撃するよりも安全です。

トゲには射程距離があるので、壁に設置したときにはスカる場合があります。相手が反対側の壁に密着していると、発動してもトゲが当たりません。建築に設置してから発動までのタイムラグは1.5秒で、設置されてもすぐに壊せば間に合うケースも多いです。狙っていくなら迅速な行動が必要です。

建築の発展に伴い影響力が上がり過ぎたのか、チャプター2・シーズン1を最後に退場しています。恐らくは《地雷》と役割が被るから保管庫に入れたんでしょうが、そのまま永遠に帰ってきておりません。

過去の環境再現であるOGでは、床置きしかできない元祖の仕様で復活しています。同時に登場した《ウォールダイナモ》と《シーリングザッパー》も復活しており、ゼロビルドでも収録されています。ゼロビルドでは家屋にしか設置できないので注意しましょう。

類似トラップ

チャプター1・シーズン1の同期達。デスゲームの後に《ダメージトラップ》だけが生き残りました。

項目ダメージトラップウォールダイナモシーリングザッパー
外観
レアリティレアレアレア
設置場所天井
ダメージ125125125
発生1.5秒2秒3.5秒
範囲広い狭い1名(階段貫通)
元祖の攻撃トラップたち

変更点

v33.0

  • 床置きのみのOG版が追加

v4.3

  • ダメージが増加(75 → 150)
  • トラップが設置した建築が完成していなくても発動するように変更

海外でプチ炎上したので、ダメージが増加しました。また《バウンサー》の追加に伴い、トラップを完成していない建築に設置しても即座に発動するようになりました。

v4.2

  • ダメージが減少(125 → 75)
  • トラップのクールタイムが減少(6秒 → 5秒)

v1.11

  • トラップを設置できる場所が増加(床のみ → 天井、壁、床)
  • 日本語訳が変更(格納式フロアスパイク → ダメージトラップ)

トラップの再編によって、共存していたトラップ群の機能を吸収しました。

申し込む
注目する
guest

0 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る