《ハントレスDMR》はv29.0にて登場した武器MODに対応した武器です。旧来のマークスマンと違ってフルオートになっており、威力減衰が存在します。
弾速が速いことが強みであるものの、過去の即着アサルト程ではないので、撃ち合いにはかなり弱いです。
マークスマン族自体が人気がない不遇の武器種なのですが、今回の《ハントレスDMR》は歴代ワーストクラスに匹敵する弱さ。空を飛ぶ環境を作るための犠牲者となった側面はありそうです。
目次
データ

項目 | アンコモン | レア | エピック | レジェンド |
---|---|---|---|---|
発射形式 | フルオート | フルオート | フルオート | フルオート |
最大ダメージ | 62 (55m) | 65 (55m) | 68 (55m) | 72 (55m) |
中ダメージ | 58.9 (75m~) | 61.8 (75m~) | 64.6 (75m~) | 68.4 (75m~) |
最小ダメージ | 55.8 (100m~) | 58.5 (100m~) | 61.2 (100m~) | 64.8 (100m~) |
クリティカル | 1.75 x | 1.75 x | 1.75 x | 1.75 x |
対物ダメージ | 67 | 70 | 74 | 77 |
弾速(落下) | 900 m/s (小) | 900 m/s (小) | 900 m/s (小) | 900 m/s (小) |
連射速度 | 87 | 87 | 87 | 87 |
装弾数 | 7 発 | 7 発 | 7 発 | 7 発 |
リロード時間 | 2.68 s | 2.56 s | 2.42 s | 2.3 s |
腰だめ精度 | 2.4 - 3.1 | 2.4 - 3.1 | 2.4 - 3.1 | 2.4 - 3.1 |
ADS精度 | 1.1 - 1.4 | 1.1 - 1.4 | 1.1 - 1.4 | 1.1 - 1.4 |
精度補正(屈み、歩き) | -25% / +45% | -25% / +45% | -25% / +45% | -25% / +45% |
持ち替え | 0.4s | 0.4s | 0.4s | 0.4s |
TTK100HP | 0.690 s
HP200:2.069 s
HP250:2.759 s | 0.690 s
HP200:2.069 s
HP250:2.069 s | 0.690 s
HP200:1.379 s
HP250:2.069 s | 0.690 s
HP200:1.379 s
HP250:2.069 s |
対人DPS | 90 | 94 | 99 | 104 |
対物DPS | 97 | 102 | 107 | 112 |
簡易解説
モジュラー式のDMR
全ての武器に弾速があったチャプター5時代の武器で、現在は《モジュラー式ハントレスDMR》と呼称されています。
《武器MODベンチ》を利用することで、各種アタッチメントを装着することができます。

基本が即着だったアサルトと違い、《ハントレスDMR》の属するマークスマン族は弾速ありが基本形態。モジュラー式であることの欠点が比較的に小さいのですが、基本スペックは歴代の武器でもかなり貧弱な部類なので注意が必要です。
アタッチメントを付けるとしたら、以下の構成が一般的でしょうか。特に光学機器の有無は重要です。精度系の武器なのに、基礎精度があんまり振るいません。
名称 | 表示 | 効果 | 非表示 |
---|---|---|---|
レッドアイサイト | ![]() |
| 光学機器 |
ドラムマグ | ![]() |
| マガジン |
アングルフォアグリップ | ![]() |
| アンダーバレル |
マズルブレーキ | ![]() |
| バレル(ガンバレル) |
命中率が高い
スナイパーの亜種であるマークスマン族に属する武器ですが、従来までのマークスマンとは異なる部分が散見されます。
まず、発射機構がフルオートになったので、連射時の手ブレでAIMがずれる心配が無くなりました。またモジュラー式の欠点だった弾道の落下も緩和されて、旧来のスナイパーに近しいものになりました。
加えて900m/sという歴代最速の高速弾を発射します。即着の高精度アサルトだと1500~3000m/s相当になるので、あくまで弾速ありの中では――となりますが、弾速ありの欠点を緩和しています。
犠牲になった火力
基本の火力があまりに低すぎるのもあって、正面から撃ち合って有利が取れる相手が殆んどいません。環境に同居している武器はもちろん、歴代の連射武器の中でも稀有なレベルでDPS1が低いです。
マークスマンとしては初めて威力減衰も追加されており、僅か10%ですが遠距離の火力が更に低下します。元々、武器カテゴリの差があいまいだったDMRでしたが、アサルトとDMRの境界線も不明瞭になってきました。
1発のダメージ量が大きいといっても、胴体70程度では力不足なのは過去の歴史が証明しています。
人間の反応速度は0.2秒くらいなので、連射できる武器なら2、3発は攻撃が通りますし、奇襲効果は普通のアサルトと大差無いのが実情。ヘッドショット確定1HKとまでは行かなくとも、それに近しい状況にならないと、通常マッチで重用されることはないでしょう。
可能性があるとしたら、遠距離の戦闘が増えるゼロビルドですが、こちらも1枠消費する価値があるかは怪しいです。弾速が速いといっても即着ではないので、警戒している相手には決定力がありません。
翼を生かすための犠牲者
なぜ、《ハントレスDMR》がこうまで低パラメーターになったかというと、《イカロスの翼》が容易に撃墜されないためのセーフティだと推測されます。
《ハントレスDMR》が登場したチャプター5・シーズン2では自由飛行できる《イカロスの翼》が目玉として紹介されており、これで対空枠が強かったら本末転倒です。

犠牲になったのだ、
NARUTO翼の犠牲にな……。
後の上方修正で多少は改善されましたが、武器が自由に選べる、タイマン戦闘が多い通常マッチでは使わない方が良いです。
《中口径弾》1発当たりで与えられるダメージ量が大きいので、弾が枯渇しやすい最序盤で、敵対的なNPCと戦うときには良いかもしれません。
武器比較
項目 | ストライカーBR | レバーアクションRF | ハントレスDMR |
---|---|---|---|
レアリティ | ![]() | ![]() | ![]() |
発射形式 | 2点バースト | レバーアクション | フルオート |
最大ダメージ | 33 (56.3m) | 77 (300m) | 72 (55m) |
中ダメージ | 29.0 (80m~) | - | 68.4 (75m~) |
最小ダメージ | 26.4 (182m~) | - | 64.8 (100m~) |
クリティカル | 1.5 x | 2.5 x | 1.75 x |
対物ダメージ | 33 | 77 | 77 |
弾速(落下) | - | 425 m/s (小) | 900 m/s (小) |
連射速度 | 540 | 75 | 87 |
ディレイ | 0.3 s | - | - |
装弾数 | 20 発 | 9 発 | 7 発 |
リロード時間 | 2.34 s | 5.4 s | 2.3 s |
腰だめ精度 | 2.8 | 1.3 | 2.4 - 3.1 |
ADS精度 | 0 | 0.59 | 1.1 - 1.4 |
精度補正(屈み、歩き) | -25% / +90% | -20% / +60% | -25% / +45% |
持ち替え | 0.4s | 0.4s | 0.4s |
TTK100HP | 0.633 s
HP200:1.567 s
HP250:1.678 s | 0.800 s
HP200:1.600 s
HP250:2.400 s | 0.690 s
HP200:1.379 s
HP250:2.069 s |
対人DPS | 126 | 96 | 104 |
対物DPS | 126 | 96 | 112 |
vs レバーアクションライフル

《ハントレスDMR》は武器MODに対応した初のマークスマンなのですが、その性能は相当に悪い部類になります。
現存武器では最弱のスナイパーになっている《レバーアクションライフル》にも匹敵するステータスの低さです。まさかこの時代になってライバルが現れるとは、とうの《レバーアクションライフル》も思っていなかったでしょう。
《ハントレスDMR》の方がDPSで勝っているといっても、遠距離では威力減衰があるため強弱が逆転します。弾速に差があるので動いている目標に当てやすいのは良いのですが、ヘッドショット倍率の差があるので《レバーアクションライフル》の方が優位になる場面も多々あるでしょう。
vs ストライカーBR

高精度、即着でゼロビルドで猛威を奮った《ストライカーBR》のレアリティを5段階くらい下げて、弾速を付与――と、過去のメタ武器を極限レベルまで弱体化したとも言えます。
チャプター5時代の武器は全てが弾速ありだったから緩和されていたものの、前後のチャプターに登場していたような高精度アサルトとはまともに戦えません。
ミシック版

項目 | ミシック |
---|---|
発射形式 | フルオート |
最大ダメージ | 75 (55m) |
中ダメージ | 71.2 (75m~) |
最小ダメージ | 67.5 (100m~) |
クリティカル | 1.75 x |
対物ダメージ | 81 |
弾速(落下) | 900 m/s (小) |
連射速度 | 87 |
装弾数 | 7 発 |
リロード時間 | 2.17 s |
腰だめ精度 | 2.4 - 3.1 |
ADS精度 | 1.1 - 1.4 |
精度補正(屈み、歩き) | -25% / +45% |
持ち替え | 0.4s |
TTK100HP | 0.690 s
HP200:1.379 s
HP250:2.069 s |
対人DPS | 109 |
対物DPS | 117 |
《オリンポス山》にいる敵対的NPC《ゼウス》を倒すことによって入手できます。しかし、元になっている武器が弱いだけに、通常マッチでは使いどころがかなり限定されると思われます。
《オリンポス山》は物資が潤沢、《ゼウス》の耐久力が無駄に高いこともあって、無視して宝箱回収→移動とする方が時間効率が良さそう。
変更点
v29.1
- 最大ダメージが増加(61/64/67/70 → 62/65/68/72)
- 弾速が上昇(750m/s → 900m/s)
- 弾丸の自由落下が減少(約5%)
弾速を初めとして、大幅な上方修正を受けました。受けましたが、それでも微妙なラインです。
大会ではチクチクするのに需要がありそうですが、タイマンで勝てばOKな通常マッチでは、枠を積極的に埋めるには足りないです。
- 時間当たりのダメージ量 ↩︎
マガジンと先っぽはお好みでよさそう
fncsだとサージ稼ぎに必須武器になってるという…
ランクと競技だと武器評価変わってくるのおもろい
ランクならリーパーのほうが良いよ
サージはまず起きないし一発アンリアル倒せたら儲けもの
あれ弾道落下ひどすぎるし銃声でかいし使えたもんじゃないよ…
通常マッチならまだしも、ランクでスコープ光らせながら悠長に狙うとか殺してくれって言ってるようなもんなんだよね…
発光するのは4倍スコープだけなので他の付けてる人は光らないよ
あとSR得意な人はスコープ覗く時間短いから
まあスナ苦手だったとしてもランクはアンリアル帯でもサージ対策不要なのでDMR必須はナイ
ごめん、ゼロビルドの前提で話してたわ。建築アリなら悠長に狙ってる暇あるし全然使えるね
ただ、ゼロビルドだと継続的にダメージを与えるのが重要だから、砂が当たっても大して意味ないんだよね~終盤以外ヘッショも意味ないし。その結果、ゼロビではDMRが強いってわけ
なお水の技
悠長とかじゃなくて、クイックスコープはスナの基本技術 モードとか関係なく、どのゲームでもスナはそうやって使うもの 多分、相当な認識の差があるから、クイック、スナあたりで動画検索してみて
おんおんおんおんおん(?)
リーパー砂の覗き込みっておssssssssっそいのは知ってるよね?だからクイックによる精度向上をうけるまでの間に見つかったり打たれたりするよねってのが一つ。
自分がクリック下手すぎて当たらないだけこれはゼロビの話にはなるけど、遮蔽のないところで外したときにリスクが高すぎるってのが一つ。
それと、遠距離だといくらクイックを極めたってリーパーの弾速と弾道が酷すぎて使えないんだよね…自分が下手なのもあるけど。
ということで俺はリーパーよりDMRを使いたいかな。
あと長くて申し訳ないけどもう一つ、決してリーパーが嫌い/弱いってことではないからね。適材適所ってやつ?
強化されて、スナイパー弱体化されてからはまあまあ強いね。サーマルと相性 良
建築ありはともかく、ゼロビだとめちゃくちゃ強いよ。
羽は全距離1発で落とせるし、中口径だから弾持ちも良い。弾速も速いし、何より瞬間火力があるからほんの少しの隙を狙える。
砂と比べると弾速遅いし弾道落下酷いし弾持ち悪いし銃声でかいし100ダメも70ダメも大して変わらないのでこいつに軍配が上がります。スナイパー好きの人ホントごめんよ。
始めたばっかの頃にめちゃくちゃ
お世話になった記憶
自分も100mまで即着ってなんかの動画で見たけどガセなんかーい
まーた騙されてDMRを持ちそうになってしまった
これもう武器じゃなく釣り竿っすね
v29.1で100mまでが即着になったという方が多くいるのですが、これは本当でしょうか?検証お願いします。
私もクリエで独自に検証しましたが、スナイパーよりは早いものの即着には思えませんでした。(私のやり方が悪かったのかもしれません)
半分嘘で、半分本当です。即着の区間は追加されてるんですが、それは100メートルもありません。50メートル以下なので、武器の強さには影響ほぼなしですね
補足。おおまけに検証したときの数値ですと、20メートルくらいで即着判定が消えます。25メートル時には弾速が付いています。
おすすめのMODレッドアイサイトじゃなくてサーマルスコープにしたらどうですか?敵の体温で場所分かるので
変な言い方になるけど多分管理人さんはレッドアイサイトが好きなんじゃない?
多分、PC版の人間だからです。 PCシューターだと倍率サイトが役立つというのが稀なので、AIMの妨げにならない等倍に近いものを採用するんです。視野が狭いだけで対応が遅れますしね
スナイパー弾落ちひどすぎて当てられないんただよ
意外と扱い酷いですな笑
大会のサージ稼ぎなら以外と使えるかな、ゴミゴミ言われてるけど練習すれば命中率は改善できるぞ。中途半端なダメージの初代DMRとかコブラDMRよりは強いと思う。マークスマン族の中ではエクスキャリバーライフルの次くらいジャマイカ?
数値で見て強いやつと使用感で強いやつあるよなあ。数値で見ると弱くて使用感で強いやつ代表はマンモスピストル、数値で強くて使用感で弱いやつは数え切れないくらいいる。ハントレスDMRは前者に近い。
いや、スナイパーでよくね?
わざわざこんなもん使わなくても……
楽しいのはわかるけど
単発になった代わりに性能はマシマシでしたし、マンモス君はむしろ見かけは高スペックだったような。
いえ、この武器は明らかにスキルレス系の設計です。要するに練習が要らない代わりに、伸びしろもないタイプの武器なんです。
むしろ、弾道が下がりやすい、リコイルがある、他の武器の方が技術介入度は高いです。
前にどっかで書いた気がしますが、今シーズンの武器は明らかに遠距離が弱くなるように設計されています。翼で飛んでるところをあっさり撃墜されたら興ざめだからでしょう。
ハントレスについては、誰でも使えるから念入りに下げてしまって、結果的に撃ち合いではまるで使えない状態になってしまった……という感じだと思います。
なるほど。 そういうわけか。
結局DMRクオリティですね!おめでとうございますw
スナイパーより確実に動く敵には当てやすい
雑魚乙で〜す!
弱くはない器用貧乏なだけ
リーパーSR「お前はもう死んでいる」
ひでぶ
なぜかシーズン開始直後から遺体の状態で発見された新武器
猛者とかでは流行ってる(?)けど、数値的にはちゃんと弱いし、こんなのを使えるようになるんだったら他の武器うまくなったほうがいいよねってことだろう。
てかスナイパーでよくね!? 近距離も使えなくはない(?)けど…… いやー。
YouTuber特有の弱武器をあたかも強武器のように紹介するアレね。視聴者稼ぎにされるDMRかわいそ〜心底かわいそ〜
この武器はボス討伐用に使って、倒したら捨てるって感じで使えば
強い…かな?
結構強くないですか?自分だけ?
当てれないやつが弱いってよく言うんだよ
この武器で当たるならもっと強い武器でもやっていけるでしょ