リリースから2年経ち、様々な問題に直面しているフォートナイト。海外のサイトによっては売上げが前年度比50%減だとも言われており、アクティブ人口も目に見えて減り続けています。
まだまだ強いタイトルとはいえ立場が苦しくなっているのは間違いなく、それへの打開策としてマッチメイキングシステムがレート制に代わり、またBOTの導入が予告されています。
そんなフォートナイトの現状についてと、シーズン11から始まる新しい試みについての考察です。なんか纏めきれなくて、凄く長くなりました……。
目次
スキルギャップの問題
リリースから2年が経ち、フォートナイトプレイヤーの中で生じているスキルギャップはいよいよ大きな溝になりつつあります。
スキルギャップというのは、簡単に言えば技術の深さ、技術の広さになるわけですが、フォートナイトが多面的な成長を遂げてきたために、そのギャップは大きな問題になっています。
初期はAIMゲーになることを警戒していた開発ですが、シーズン5以降はクラフトの弱体化に苦心するようになります。
クラフトゲーへの警戒
シーズン4でターボ建築を強化したため、クラフトが強くなりすぎました。シーズン5に入る前から海外掲示板のRedditでは、それ専用のトピックが組まれていた位なので、割と早い段階から今の状態を予見している人はいました。
開発側もそれで不味いことに気がついたのか、早々にして建築を弱体化すると宣言します。シーズン5における争乱の始まりです。
後知恵になってしまいますが、ここで開発側が意見をごり押ししなかったことは失敗だったと言えます。なにせ今のメタを鑑みるに、SMGの弱体化はやっぱり不要だったと思いますし、建築の弱体化を取り消す必要もなかったでしょう。
クラフトを据え置きにしてしまったので、相対的な要素で調和を取る羽目になり、極端な対クラフト系のアイテムが次々と登場することになりました。
多面化とギャップの拡大
それ以降の開発はクラフトこそが、環境のガンであるとはっきり認識するようになりました。
クラフトを破壊するためのアイテムが次々と追加され、飛行機やボーラー、ロボットといった乗り物のインフレが始まります。シーズン7からは立ち回りやAIMのウェイトを高くして、相対的にクラフトの影響度が下がるよう、ゲーム性を方向転換しようという動きが始まります。
ブームボウ、インファントリーライフル、コンバットSGなどの強武器はこの傾倒に含まれますが、むしろスキルギャップを引き離す原因になりました。
恐らくはクラフトが苦手な人でもAIMさえあれば戦えるように……という意図だったのでしょうが、クラフトと、AIMの両方が揃っていることが中堅プレイヤーの条件へと代わり、それまでのハイセンシ優位だったフォートナイトの環境が崩れました。
最大の失敗としては、シーズン7末期に導入されたサイフォンで、プレイヤーベースにかなりのダメージを与えてしまいました。流石にKD1以下は絶対に損するって書いてあったら、そりゃ逃げる人が増えるよね……という話。
人口減少と開発の動き
半減したらしいフォートナイトの売上げ
1次ソースがあんまり信用できないのですが、海外のサイトでは本年度のフォートナイトが、前年度比50%程度の売上げしか出せなかったと述べています。個人的にはそこまで下がってない気がしますが、利益2400億円とも言われた前年度より成長したとは考えにくいです。
まぁ仮に50%減だとしても、まだライバルがいないくらいのぶっちぎりなんですけどね。前年度はパッケージ換算だと軽く6000万本相当を出したことになるので、GTA5の通算販売数を定価で売り切ったくらいの儲けを出していました。
絶世期のCodでも3000万本しか出ていないので、シューターが一年で出した売上げとしては化け物オブ化け物。半減してもまだ最盛期Codに勝ってるレベルで売れてるわけです。そりゃ、バトルパスのビジネスモデルが爆発的に増えるわけですし、EAがごり押ししてApexの規模を拡大させようとするわけです。
とはいえフォートナイトの年間売上げが大きく減少し、その先行きが不透明になってきたのは間違いないです。パッケージで次作の売上げが大きく減っていたら、対応策を考えないと不味いとなるのは自然なことです。
課金ビジネスの場合、売上げと人口はほぼ比例するので、人口減少に歯止めを掛けることが急務となってきました。
※追記: スーパーデーターの調査によると25%減だったそうです。
シーズン10における開発の動き
というわけで、シーズン10ではかなり大々的に初心者を優遇し、途中離脱したプレイヤーを呼び戻そうという動きが加速します。
テーマ性が「絶頂期だった頃のフォートナイトを振り返る」ですし、追加要素はこれまで通りのクラフト破壊路線を推し進めたものになります。
代表的なものがB.R.U.T.E君です。
この殺人ロボットの追加は、ネガティブな意見が多かったですが、個人的にはプラスの評価を付けていました。上級者のキル数は変わらず、初心者、初級者のキル数が伸びたから成功だという公式の見解は正しかったと思いますし、私の視点からはそう見えました。
しかし、様々な事情からこの計画は頓挫。次いで第二の矢として、クラフトそのものの弱体化が入ります。
このクラフト弱体化はそもそもの発端であったターボ建築の強化を無かったことにして、根本からバッサリ取り除くものです。要するに建築を強化したことが全部間違いだったと、開発側も半ば認めた形になります。
ですがまぁ、これが争乱になるのは開発側も予見していたでしょう。問題にならなければ、ごり押しするつもりだったでしょうが、結果的にその殆どが撤回されています。ごく僅かに建築は弱くなりましたが、大勢に影響を与える筈もなく……。
シーズン11に向けての変化
開発側も目論見は悉く失敗しました。開発側も籠もりの弱体化で少しは改善すると思っていたのでしょうが、焼け石に水だったことは疑いようもありません。
そこで飛び出してきたのが、新たなるマッチメイキングシステムと、BOTの導入です。
新しいマッチメイキング
簡単に言えば、今のハードウェア毎の仕切りを取り払い、プレイヤースキル毎にマッチを形成しようという試みです。どの程度の厳格さになるのか不明瞭ですが、端的に言えばレート制の導入に他なりません。
レートが機能している場合、過半数のプレイヤーは勝率1%前後に収束することになります。
開発は元々レート制の導入には否定的な意見を出していましたから、万策尽きた感が出ています。
レート制に反対だった理由を推察するに、まず運が絡みやすいゲームはレート制との相性がわるいことが一つ。また十分なプレイヤー数がある場合、そもそもレートがなくてもスキルレベルは自然と正規分布になると言われています。要するに勝率1%前後のプレイヤーが圧倒的な多数派になるわけです。この状況でレーティングしてもあんまり意味が無いです。
しかし新規の流入がなくなった現在、スキルレベルの分布が大きく偏り、この仕組みが崩壊しました。特にPC版では顕著なんですが、まずKD1のラインが新規からすると相当に遠いです。通常マッチがアリーナのチャンピオンに届くかどうか、という難易度なので、そりゃ勝てないし、1キルもできない。ハードルが高すぎです。
そんな状況で新規なんて入って来ないから、ますます標準偏差が大きくなっていく。
なんとかKD1くらいのラインまでは保証しないと、ゲームの人口を維持するのが難しいとなって登場するのが、もう一つの目玉であるBOTの補助なわけです。
BOTの追加
BOTというのは要するにプレイヤーが操作していないキャラクターのことで、次シーズンからはフォートナイトの通常マッチに追加されます。スマホのゲームとかだと割とメジャーな要素です。
公式によれば実力が上がると数が少なくなるということですが、私が開発だったらKD1.2くらいまでは、少数でもマップに出すだろうと思います。プレイヤーの戦績に下駄を履かせ、満足感を維持できますからね。
実力が上がるとBOTが減るというのは、恐らくはそういうことです。
アプローチとしてはロボのそれと変わりありません。ロボに対してこんなので勝っても実力が付かないという批判をしているプロがいたんですが、そうじゃなくて、プレイする機会を増やして、戦える水準になるまでの時間を与えるのが重要なのです。
BOTの出来が良くて、人との見分けが付かないことが理想ですが、取り敢えずバレバレのBOTでもモチベーションの維持に繋がります。それで継続的にプレイしてくれれば、最初の障壁を抜けて人口比が戻るかもしれない。
実はBOTで相当に水増しされているとはいえ、内実が分からないようにすれば良いわけで、地味に対戦ゲームの将来系としては、この路線を強化するのは必要なんじゃないかって思います。
総括
コミュニティを全て統合し、一つの環境で遊ばせようという最初期の試みは頓挫しました。要するに開発が思っていた理想の姿というのは、デバイスもレートも一切区分しないことだったんですが(シーズン2くらいの話)、スキルギャップの問題はそれを許しませんでした。
レート制がどういう仕様になるのか、全体像はちょっと不透明です。もちろん得をする人がいて、損をする人がいます。
想定する範囲だとスマホ、スイッチ、PS4の上位層はまず損をします。PC側と統合されて、弱い相手が減るからです。PC側は得しかありません。PC下位層は苦しい状況が一挙に緩和されますし、上位層は特に今までと変わらないでしょう。
実際の所は蓋を開けてみないと分かりませんが、シーズン10でクラフトが弱体化したときには明らかに人口が増えていたので、注目度が低いというわけではありません。興味はあるけど手を出しにくいという人にアピールして、閉鎖的になっている現状を打破するチャンスは十分にあると思います。
絶対フォトナをばかにするな 楽しいからもっかいやって
個人的にはバトルパスティアとプレイヤーレベルを一括りにした時点で「あぁ… このゲーム終わったな…」と思ってました。結論:二度とやるかよクソゲーが
1年振りにやってみたけど、毎日やってる人にボコボコにされて、最後に倒した相手をバカにするエモート草 前より酷くなってて
1試合でアンストしたわ
建築で差が出来るゲームは本当に面白くない。
APEXの方が100倍楽しいから、APEX意外は今はしない。
フォートナイトで自信がある奴もAPEXなら
ボコボコに出来る自信はある。
かかってこい
APEXが成熟したら
今度はAPEXはクソゲーになるのか。
まるでイナゴの群れだな。
黙れ
建築できなくてほかに逃げてるやん
フォトナが廃れたのは単なる寿命だろ
codもbfも中身なんて大して変わらないのにパッケージだけ変えて1年ごとに新シリーズだして延命してる
>>>LoL、Dota2、CSGO(ツリーが伸ばせないので新規で)
LoLは門外漢なので分かりませんが、Dota2ってランクマッチの敷居もそこそこ高かったですし、ゲームの方向性としてランクマの実装は仕方ないと思います。でも大半のゲームにおいて、それが当てはまるかというと……。
CSGOもそもそも土台がある状態の引き継ぎですし、どちらかというと中身が固まったのと、スキンの市場が確立したから成功したのが要因って気がします。もちろんランク……というより、クイックマッチの仕組みも影響してますが、割合的にはどうなんでしょう。判断が付きません。
レート制で成功しているゲームももちろんあるんですが、個人的な見解としては、大衆向けにゲームを作るなら、ランクマッチがどう機能するかを考えないと駄目だとは思います。運が絡むゲームだと尚更で、ランクの上下が激しいと、運が悪かったから下がったというマイナスのイメージを与えてしまいますし、カジュアル志向のバトロワで製作が始まったフォートナイトだと相性が悪かったと思います。
まぁ、ロケットランチャーのナーフですら渋っていた開発なのは過去の話で、アレコレ弄っている間に当初とは異なる場所に着地してしまったので、レート制の導入は仕方ないわけですけどね。
これがプラスに機能するのか、マイナスに機能するのか未知数で、EPICにとっては踏ん張りどころだと思います。シーズン10のイベントのアクセス数が予想より多かったみたいなので、やっぱり潜在的なユーザーは多いはずなので、これで上手く行けば、再成長が見込めるかもしれないです。
サブ垢による初心者狩りとかも横行しそうですし問題は山積みですね。
また、PSが上がってもapexのようにダイヤやプラチナといったランク分けされるわけでもなく、ただ敵が強くなるだけなら上手くなる必要がないような…
それならまだアリーナでもやった方が目に見えて自分のレートが分かっていいのではないかと思いますね
ロボット騒動で「公平性がない」「理不尽」という声を多く目にしましたが、
そもそもバトルロイヤルってそういうもので、むしろそうだからこそ流行ったんですよね。
なんというか、流行りに乗っかってバトルロイヤルを作ったら、思った以上に実力主義が加速して
ユーザーの求めるものと、ゲームコンセプトがどんどん乖離していってる印象を受けます。
そもそも公平で競技性のあるゲームがしたいならバトルロイヤルなんて一番ダメなわけで、
そういった点では早い段階で競技用モードとしてウォーゾーンのようなモードを常設しておけば、
本来のお祭り運ゲーのバトルロイヤルと上手く棲み分けできていたんじゃないかと思いますね。
バトルロイヤルでありながら、建築要素によって順当に強い人が勝つ様な競技性が確保出来たからこそ、ここまでFortniteが流行したんだと私は思います。
普通にプレイしている方なら、どういう形であれ、あのロボットを擁護するコメントはあり得ないかと。
主語でか総意マンどこにでも湧くな
コメ主じゃないですけどロボット実装をリアルタイムで経験した私の記憶だと、当時ロボット批判でsnsは大荒れ、プロプレイヤーが団結してロボット撲滅運動を始めるなどの批判的な意見しか見当たりませんでしたよ。
>批判的な意見しか見当たりませんでしたよ。
「この調整で問題ない」って人と、「この調整はダメだ!」って人、どっちのほうがより声をあげるか?って話でしょ。
ロボを批判する人が多かったのは自分の周囲を見ても分かるけど、プレイヤーの総意ってわけじゃないよ。
個人的にも、友達の初心者がロボでキルできてロボの虜になってたし、楽しみを見いだせた層は一定数いるのは間違いない。
そしてそういう層はSNSで発信なんてしないよ。
絶対にロボット環境をリアルタイムで経験していませんよね。
もし経験していたとしたら質問なのですが、プロだろうと世界ランク1位だろうと勝ち目がなく、ランク制度は崩壊し競技性を0にしたロボットが本当に成功だとお思いですか??
逆に伺いますけどどこに僕が成功って書いてます?
単にバトルロイヤルってルールの本質が理不尽と不公平なんだから、
自分個人としてはああいうぶっ壊れビークルが存在しても別に構わないというだけです。
競技性や公平性を求めてバトルロイヤルやってないので。
そもそもB.R.U.T.Eの存在は正しい!続投すべき!
今のフォートナイトは間違っているなんて批判をしてるなら、
噛みつかれるのも甘んじて受け入れますけど
そもそもバトルロイヤルと競技性って本来縁遠いよなって話をしてるだけなのに
勝手にB.R.U.T.E擁護は有り得ない!成功だと思ってるんですか!?
とか知りませんよそんなのとか言えないですね。
過去のゲーム史を参照すると、競技性を求めるプレイヤーって全体の中では極少数なんですよね。だからこそバトロワという反競技的なゲームがヒットし、フォートナイトというゲームが生まれたんですから。
レート制を採用して成功したゲームって基本的にはありません。むしろ衰退の原因になることが多くて、だからEPICもレート制の採用に否定的だったんです。OWとかレートで潰れた代表的な例じゃないでしょうか。
そもそもフォートナイトも競技性が受けたんじゃなくて、1ミス即死の閉塞的な環境だったバトロワの欠点を克服したから受けたんだと思いますしね。
昔のフォートナイト環境って、長距離攻撃が極端に制限されていて、角待ちする場所も少なく、爆破系が強いから籠もりに対しても優位でしたし。クラフト強化の流れから歯車が狂い初めて、その要素をドンドンそぎ落としてしまって、お気楽なゲームから離れてしまったから、過疎化が進んだんだと私は推測しています。
本当に注視しないといけないのは、アレコレ意見を言ってくれる層じゃなくて、静かに消えていく層なんですよね。彼らはすーっと見限って、いなくなるんですが、環境の過半数はそっちですから。
おっしゃるとおり、EPICも早い段階でモードの二極化を進めるべきだったのかもしれないです。アリーナは実質サイフォン環境の隔離施設として始まりましたが、そっちはそっち、こっちはこっちで分けてしまって、通常モードをお祭り要素だらけにしておき、使えそうなものだけを限定的にアリーナに入れて1シーズン毎に更新くらいにすれば良かったのかもしれないです。マッチが成立するかはさておきですが……。
>レート制を採用して成功したゲームって基本的にはありません。
LoL,Dota2,CSGO「」
一つだけ忠言するとするならば、その認識は実際にアリーナのチャンピオン帯で経験して、そう思われているのでしょうか?
アリーナのランクは運には左右されません。最終的には実力に見合った場所に収束されるので、ランク制度は崩壊していません。
また運のコントロールは技術ですし、ロボット程度の戦闘力で覆せる戦力差には限界があります。長期的に見ると、プロどころか、アジア上位のプレイヤーにすら太刀打ちできないでしょう。私ですら対ロボ勝率7割越えているでしょうし、そんなに甘い話じゃないですよ?
大切なのは統計的に勝つことです。大会ならルールの範囲内で効率良くポイントを稼ぐことです。少数の例外でもって、全体を計ってはいけないと思います。
>プロだろうと世界ランク1位だろうと勝ち目がなく
ダウト
>ランク制度は崩壊し競技性を0にした
ダウト
絶対にロボット環境をリアルタイムで経験していませんよね?