ブルート・ロケット
項目 | レジェンド |
---|---|
発射形式 | チャージ |
最大ダメージ | 50 (100m) |
クリティカル | 1 x |
対物ダメージ | 200 |
連射速度 | 210 |
装弾数 | 6 発 |
リロード時間 | 3 s |
持ち替え | 0.4s |
TTK100HP | 0.286 s
HP200:0.857 s
HP250:1.143 s |
対人DPS | 175 |
対物DPS | 700 |
- 最大チャージ数(10発 → 6発)
- 発射レート減少(480RPM → 210RPM)
- 爆発射程減少(5.12m → 3m)
- 弾速の低下
滅茶苦茶弱体化しました。
1.5秒のチャージによって、対人300ダメージ、対物1200ダメージのミサイル群を掃射します。DPSも対人175、対物700まで減少し、実用性があるのかかなり怪しいラインになりました。
これはクアッドランチャーの2倍位の火力ではあるんですが、代わりに1.5秒の溜めが必要になり、精度、弾速、経戦能力、奇襲性能を失っています。5秒に1回しか撃てないので、ヘルスが5倍あろうが、6倍あろうが、これだけで倒すことは至難の業だと思います。

少なくとも、中級レベルから上には通用しないと思います。
名目上のメイン武装だったショットガンに頼らざるを得ないですし、固定砲台として役に立つとは言い難い状況になりました。
機動力の低下
- ダッシュのクールタイム増化(3秒 → 5秒)
- 空中ダッシュの性能低下(地上と同じに)
流石に通常の移動よりは速いですが、かなり鈍足化しました。
防弾性能があるとはいえ、それのために進路変更する価値もないと思うので、落ちていたら拾うくらいで良いでしょう。
高低差のある場所に階段を掛けずに上れますが、それ位しか利点がないので、割と劣化ボールです。
素材収集能力の削除
最も致命的だった修正です。
勝率に対して唯一寄与する部分だったので、積極的に運用する理由が殆ど無くなったと思います。同時にロボに乗っているプレイヤーを狙う理由も無くなりました。
これまでは自分が有利な位置だったら、ロボを叩きに行って素材を奪うのが十二分に考えられましたが、闘うメリットが無いので無視安定に。
まとめ
端的に言って実用性が無くなったので、今後は特に意識する必要も無いかなぁ……と思います。
戦闘に関しては、前から信頼性に欠ける面がありましたが、いよいよ使い捨て以上の働きは望めません。ソロだと言わずもがな。デュオ以上でもガンナーの攻撃に期待が持てないので、ストンプ攻撃をせざるを得ないわけですが、それだと良くて1キル増えるだけのアイテムで有り、勝率面で殆ど何の価値も持ちません。
デュオならまだしも、ソロだとやり過ぎな弱体化です。
出現率も低下しましたが、まぁここまで存在感がないと、別になんでも良いかなぁ……と。無理して取る必要はないですし、デュオ以上なら余裕があったら確保しておいて、移動や牽制に使えば良いかなぁ……と。
過去のような決戦兵器ではなくなりました。
ターボ弱体化って言いながら普通にマクロとかホイールでの連打建築もできなくなってるから
いわゆるboxfightで籠もる側が相当不利になってるし今回の調整は言い分と理屈は理解できるかな
弊害として今までのターボ建築に慣れてる人は違和感でストレス貯まるだろうけど
ターボ建築が相当弱体化しましたね・・・(0.05秒 → 0.15秒)
1秒間に7クリック以上を安定して出せる人はターボ切って連打したほうがいいですねこれは・・・
EPICは誰にでも勝たせてぇって言ってるしバトロワ本来の運要素強め方向に持っていきたいんでしょ
ここの管理人も散々言ってるけど建築で実力差出すぎて
新規寄り付かんからどうにかして建築のアンチ要素作ろうとずっと頭捻ってるし
雑魚でも勝てるからPUBGもといバトロワ流行ったのに実力ではっきり勝率に影響でるフォットナが特殊なんだよな
ロボ消せ公平にしろって意見突き詰めるとバトロワってルール自体が不公平性の塊だし
ですね。時の運によって誰でも勝てるバトロワの中ではフォトナは特殊すぎる立ち位置です。PUBGのソロで勝率20%とか、世界の最上位層でようやくってレベルなのに、フォトナだと相当数いて、割を食っている層が絶対います。
シーズン10は過去のリバイバルというテーマがありますし、昔はやってたけど、もう諦めてしまったというプレイヤーに戻ってきて欲しくて、相対的にクラフトの影響度が低かった環境に戻そうとしてるんでしょうね。
実際、クラフトが苦手、嫌いっていうプレイヤーも多いのか、ティルテッド・タウンとか大人気ですしね。
Epicって極端だわ
ガラクタ裂け目はチャンピョンリーグとかの最後の方で猛威を振るいそう(オープンリーグ感)
いつも楽しく拝見させて頂いております。
B.R.U.T.Eの弱体化ですが、EPICは一体何をしているんでしょうか?
巷間のremov the mechの声に応えて発表した、キル機会均等云々のコメントにも反しているように思います。
多分、もっと理解を得られると思ったんじゃないでしょうか。結局、どういう層が削除を望んでいたのか計りかねる部分もあるんですが、全体からすれば恩恵を受けるプレイヤーの方が圧倒的に多かった筈です。
予想外だったのは、戦績を気にしないエンジョイ層にはそういう理屈があんまり通用しなかったのと、誰でも勝てるようにって表現を、むしろマイナスに捉える人が多かったことです。思うにプレイヤーサイドの方が、開発側よりもスキル格差に対して甘い考えを持っているのかなぁ……と。ロボの性能程度でスキル格差が埋まるとは到底思えないんですけどね……。
そういう層がストリーマーとかに扇動され、自己の利益を無視して暴走してしまった。フォトナの開発元は基本的には多数派の味方です。仕方が無いからスキル格差を埋めるという役割を放棄したと、こんな顛末じゃないかと思っています。
レスありがとうございます。
>フォトナの開発元は基本的には多数派の味方
同感です。
フォートナイトに限らず、バトルロイヤルゲームは「やられ役」が必須ですから、常に新規ユーザーを取り込み続けなければなりません。
万に一つも初心者が上級者に勝つ見込みが無い現状、ロボやティルテッドタウンは初心者や新規ユーザーのモチベーションを保つ為に、勝てないまでもキルが取れるような状況を作れる不確定要素として導入したのかな?と考えていました。
いずれにせよ、オフィシャルなコメントまで出しておきながら転向して下方修正は、その姿勢が評価できないと思います。