前からアメリカでは大人気なのは分かっていましたが、公式統計として情報が出てきたのでまとめてみました。
1次ソースはPlaystation.comの集計なんですが、恐らくオンラインに繋いでいるハードのみが対象なので、年間通してスタンドアローンのハード分が反映されていないだろう点には注意が必要です。
最多のフォートナイトを筆頭に、昨今は基本プレイ無料系が強いといっても、EA Sports FIFAが大量にランクインしている以上、パッケージが売れないってこともないのだと思います。
目次
集計記録
PS5、PS4における2023年1月1日~11月30日までのプレイ時間が集計対象みたいです。
国 | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
日本 | Apex Legends | 原神 | フォートナイト |
アメリカ | フォートナイト | Call of duty | Grand Theft Auto V |
カナダ | フォートナイト | Call of duty | Grand Theft Auto V |
メキシコ | フォートナイト | Call of duty | EA SPORTS FIFA 23 |
イギリス | フォートナイト | EA SPORTS FIFA 23 | Call of duty |
アイルランド | フォートナイト | EA SPORTS FIFA 23 | Call of duty |
ドイツ | フォートナイト | EA SPORTS FIFA 23 | Call of duty |
フランス | フォートナイト | EA SPORTS FIFA 23 | Call of duty |
スペイン | フォートナイト | EA SPORTS FIFA 23 | Call of duty |
イタリア | フォートナイト | EA SPORTS FIFA 23 | Grand Theft Auto V |
オランダ | フォートナイト | EA SPORTS FIFA 23 | Call of duty |
ポーランド | EA SPORTS FIFA 23 | フォートナイト | Grand Theft Auto V |
スウェーデン | フォートナイト | EA SPORTS FIFA 23 | Call of duty |
フィンランド | フォートナイト | EA SPORTS FIFA 23 | Call of duty |
韓国 | ディアボロ4 | EA SPORTS FIFA 23 | エルデンリング |
サウジアラビア | フォートナイト | EA SPORTS FIFA 23 | Grand Theft Auto V |
アラブ首長国連邦 | EA SPORTS FIFA 23 | フォートナイト | Grand Theft Auto V |
南アフリカ | フォートナイト | EA SPORTS FIFA 23 | Call of duty |
オーストラリア | フォートナイト | Call of dutyシリーズ | EA SPORTS FIFA 23 |
ニュージーランド | フォートナイト | Grand Theft Auto V | Call of duty |
コロンビア | EA SPORTS FIFA 23 | フォートナイト | Call of duty |
ブラジル | EA SPORTS FIFA 23 | フォートナイト | Grand Theft Auto V |
アルゼンチン | フォートナイト | EA SPORTS FIFA 23 | ロケットリーグ |
上位の常連
殆んどの国が以下の4作品でトップ3が構成されています。例外は日本、韓国、アルゼンチンの3か国だけです。
フォートナイト

トップ3にノミネートされていないのが韓国、アルゼンチンだけで、1位率70%という圧倒的強さを見せ付けています。本国であるアメリカでは圧倒的なのは知っていましたが、世界レベルでもかなり支配的なタイトルになっています。
アメリカにおけるクリスマスプレゼントの最大人気が、ネット課金に使えるウェブマネーになっている一因だろうと思われます。要するに、個別のタイトルよりもV-backsが欲しいわけです。
車が高いとかでフォートナイトでプチ炎上していたらしいですが、私はストアを1年以上見てない、値段も何も確認しないレベルで課金に興味がないタイプなので、世界の標準からは置いてけぼりです。
日本でもフォートナイトのプレイ時間はプレステ全体で3位なんですが、上二つであるApex Legends、原神と比べると相当な差がありそうな気はします。
EA SPORTS FIFA 23

EAとFIFAが提携して毎年出しているサッカーゲームの最終作です。この作品を最後にFIFAとの提携が解除になっており、23年度にリリースされている実質的な続編は「EA SPORTS FC24」になっています。
世界的に見てもサッカーゲームは大人気という例を示しています。日本でも10万ちょっとは売れているみたいですが、世界基準でいうと全然と言っても良いかと思います。
Call of Duty

ここ数年の内部トラブルなどから、影響力がかなり減退しているFPSシリーズです。アメリカ本国でもフォートナイトに押されまくっており、結構前からGoogleトレンドの結果はぼろ負け状態になっています。
日本でも昔は50万本くらいは売れていた定番タイトルで、私もサイト内で広く扱っていたのですが……。
昨年度、開発会社のアクティビジョンブリザード自体がマイクロソフト社に買収されたので、今後はMS社のファーストタイトルになることが決定しています。
Grand Theft Auto V

世界で3番目に売れているゲーム(テトリス、マイクラに次いで)。
次回作の6が発表されていますが、リリースはまだまだ先になるかと思います。
ガラパゴス国
主に日本と韓国のことです。言語が違うと、独自の文化圏が形成されやすいのかもしれません。
日本

- Apex Legends
- 原神
- フォートナイト
昔から日本でしか流行っていないと言われ続けていたApex Legendsですが、本当に日本だけが最後の砦なんだということが分かります。本国アメリカでは割と早い段階で見切りを付けられていた上に、Call of Duty Warzoneが出たことでトドメを刺されて随分と経ちました。
日本での勢いが落ちたら、サービス終了はないまでも、更なる規模縮小の流れかもしれません。
2位の原神も日本しかランクインしていませんが、本国である中国とかが集計対象に含まれていないので、それの影響もあるのかもしれません。日本はアニメじゃないと映画が流行らない国ですし、この手の事業は先駆者有利なので、原神の牙城はしばらく安泰な気はします。
フォートナイトは日本でも3位ですが、正直原神より勢力があるとは思えないので、2位と3位の間に大きな差があるのかもしれないです。
また、日本だとそもそもプレステの勢力がSwitchの25%くらいしかないので、ゲーム全体でみると1位のApex Legendsですら、巷ではまるで流行っていないと言えるのかもしれないです。
韓国

- ディアボロ4
- EA SPORTS FIFA 23
- エルデンリング
日本と並んでガラパゴス化しており、ディアボロ4がランクインしています。ブリザードのゲームが強い印象がある国なので、その影響かもしれません。
そして謎のエルデンリング。今更、何やってんだ……? 意味不明です。韓国産の「Lise of P」も露骨すぎるソウルライクでしたし、国民性として合っているのでしょうか。
APEXは日本だけ人気なのか
いm…
APEXの普及もVtuberというアニメパワーだと思うんよ
Vtuberを囲い込めずこの状況を作った日本のインフルエンサー戦略を担当はそりゃクビにもなる