フォートナイト: ショックウェーブランチャーの性能と使い方

シェアする

《ショックウェーブランチャー》はv18.1で登場したランチャー系の武器です。《ロケット弾》を消費して《ショックウェーブグレネード》を発射します。

登場に先立って行われていたゲーム内アンケートにて《ショックウェーブランチャー》が勝利し、各地に出現するようになりました。

過去に存在した《キットのショックウェーブランチャー》の下位互換ですが、位置取りの有利を確保できるので非常に有用な武装です。

データ

武器一覧
項目エピックレジェンド
発射形式セミオートセミオート
対人ダメージ00
対物ダメージ00
投射射程300 m300 m
爆破半径5.12 * 5.12 m5.12 * 5.12 m
連射速度4545
装弾数34
リロード時間3.03 s2.7 s
持ち替え0.4 s0.4 s
対人DPS00
対物DPS00

簡易解説

ショックウェーブ発射装置

《ロケット弾》を消費して《ショックウェーブグレネード》を発射する非殺傷型のランチャーです。

発射される弾丸の効果は原型の《SWグレネード》より僅かに弱くなり、1発で28メートルを飛翔でき、12メートルまでは建築などの構造物を破壊する効果が付帯します。

45度の角度に飛べば横方向に70メートル程度移動できるので、強引に間合いを詰めることができます。高所を取られた際への取り返しにも便利で、落下ダメージを消す機能もあるので気楽に使えます。

位置取りが不利な戦闘を避けたり、回復の時間を稼いだりと、これの有無で行動の選択肢に大きな差が生まれます。

《ロケット弾》の入手性という問題はありますが、必携に近い立ち位置の武装です。

敵に使って吹き飛ばす

非殺傷のグレネードなので敵に与えるダメージはゼロですが、敵の位置を強引に変えられるので、敵に向かって撃ちこむことも多々あります。

1射目で自分が飛び、第2射で敵を吹き飛ばすという運用もできます。

ストームが収束しきってきた最終局面においては、エリア外に押し出すだけで勝負が決まることも少なくありません。

チーム戦では敵をバラバラに分断したり、ダウンしている敵を起こせない位置に弾けます。

建築を破壊する

飛び出しの部分に建築破壊の判定があるので、自分を弾にして敵の建築を破壊することができます

建築の根本にある接続部を切断できれば、高所から敵を叩き落すことができますし、建築に籠っているところに強行突入を仕掛けることもできます。

《SWグレネード》による破壊は特殊効果なので、《アーマードウォール》であっても1撃粉砕です。

ちょっと特殊な生い立ち

ネームド先行

《SWランチャー》のネームドミシック版として、《キットのSWランチャー》が存在しますが、登場のタイミングが普通とは違います。

チャプター2・シーズン3にて《キットのSWランチャー》が登場し、チャプター2・シーズン8にて《SWランチャー》が登場しました。

ネームドミシックが先行し、後から通常版が登場する逆転現象が起きています。

投票の勝利者

チャプター2・シーズン8で実施されていたゲーム内ユーザー投票で選ばれた武器です。各地に合った《J.P.チンパンスキー》の寄付ボックスで投票できました。

対抗馬は《ポータブル裂け目》でしたが、まず順当な結果になったと思います。

《ポータブル裂け目》はイベント等で何度も短期復活していますし、魚版の《裂け目フィッシュ》もいたりで物珍しさが無かったし、流石に新武器を置き換えるほどではなかったと思います。

なお投票が開始したときの短時間だけ、両方のアイテムが出現するようになっていました。

関連武器

キットのショックウェーブランチャー

実は《SWランチャー》より先行して登場していたネームドミシック版です。《SWランチャー》よりも装弾数が増えており、発射レートも向上しています。

《キットのチャージSG》および《キットのSWランチャー》はv13.0にて追加されたネームドミシックです。v13から追加された名前付きロケー...

エラディケーター ショック&スローSWランチャー

チャプター6・シーズン4にて登場したエキゾチック版です。

上方向への推力が大幅に上昇しており、空中で浮遊する効果が付きました。横軸の移動には不向きになっており、原型と比べて一長一短の武器です。

変更点

v37.0

  • エピック版が追加
申し込む
注目する
guest

1 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る