《ストライカーAR》はタクティカルFPSモード「バリスティク」のリリース当初から存在する武器です。
後半ラウンドで使用する主力アサルトの1つで、中距離以遠は《ネメシスAR》に劣るものの、入り組んだ場所では強くなります。
データ

| 項目 | コモン |
|---|---|
| 発射形式 | フルオート |
| 最大ダメージ | 39 (10m) |
| 中ダメージ | 31.2 (40m~) |
| 最小ダメージ | 29.6 (45m~) |
| クリティカル | 4 x |
| 対物ダメージ | 31 |
| 弾速(落下) | 7500 m/s (極小) |
| 連射速度 | 660 |
| 装弾数 | 30 発 |
| リロード時間 | 3.2 s |
| 腰だめ精度 | 0 - 22 |
| ADS精度 | 0 |
| 持ち替え | 0.4s |
| 価格 | 2700 |
| TTK100HP | 0.182 s
HP200:0.455 s
HP250:0.545 s |
| 対人DPS | 429 |
| 対物DPS | 341 |
簡易解説
タクティカルFPSモード「バリスティク」に登場する《ストライカーAR》を元にした武器です。
原型である《ストライカーAR》と同じく近距離を重視したアサルトで、バリスティックでも上位のキルタイム1を持ちます。
30メートル付近になると威力減衰の影響から《ネメシスAR》や《エンフォーサーAR》に対して不利になります。
またゲーム終盤ではお互いにシールドを掛けているのが前提になるので、安定性では《ネメシスAR》に劣る部分も出てきます。
ヘッドショット1HKが取れる距離も限られており、全距離HS1発の《ネメシスAR》に対して遠距離戦を挑むと不安材料が増えます。
基本的には近距離を重視するときの選択肢なので、入り組んだ場所が多いマップ、角待ちなどに適性があります。
- キルタイム: TTKとも。理想的に攻撃を当てたときに敵を倒すまでの時間 ↩︎







関連の人気投稿