アイスストームに登場するモンスターですが、基本は過去のフォートナイトメアと同じです。ただしレギオンの大型に相当するものが存在せず、中級クラスのブルートもいません。フォートナイトメアの時ほど養殖が美味しくなくて、盤面への影響力は下がっています。
敵の沸き方も弱くなっているのですが、ドロップが悪くなっているので、良くも悪くもマイルド化。シールドを掛けたいとき以外は進んで闘うメリットが薄くはなりました。
レギオン(シェード)

アイスストームの各種モードで出現する氷塊です。耐久力は1500HP。チャレンジでの呼称がレギオンとシェードで分かれていて、どっちが大分類なのかよく分かりません。
周囲にモンスターを召喚する能力を持っていますが、その召喚能力はフォートナイトメアに登場したフラグメントより若干低下。モンスターが全滅した後のおかわり要請がちょっと遅くなっています。また召還時に消費される自身の耐久力も10分の1から、5分の1へと変更されており、過去に比べて全体的に弱体化していると思われます。
とはいえ放っておくと面倒臭いことになり得るので、安全確保のために必要そうなら即座に破壊してしまう方が良いです。モンスターを倒し続けるだけだと、7500HP相当を削らないと駄目なので、やっぱり氷塊へのダイレクトアタックが重要。対物ダメージの高い物を使えば、割と簡単に壊せてしまいます。
レギオンを破壊した時の報償は宝箱の中身と同じなので、場合によっては良いアイテムが引けるかもしれません。
ちなみに過去のフォートナイトメアでは、特定の場所で固定沸きする上位型が存在し、耐久力が通常の2倍あるけども、破壊した時のドロップが救援物資と同じという美味しい要素がありました。一方で今回のレギオンにはそれがありません。沸きポイントに向かって破壊して回り、レジェンド武器を集めるプレイができなくなりました。
全てランダム沸きみたいなので、見かけたときにシールドを確保。ついでにアイテムをちょっと増やすくらいの価値しかありません。積極的に組み込む要素ではなくなりました。
モンスター
太いのと細いのがいて、それらをまとめてアイスモンスター。フォートナイトメアのキューブモンスターとは若干仕様が変わっている部分も有り、雪玉を投げつけてくる遠距離デビルが追加され、代わりに赤く発光するエリートブルートが消えています。
レギオンのドロップもしょっぱくなった関係から、主にシールドを掛ける目的でモンスター退治をする形になるかと。脅威排除目的なら、コイツ等を相手にしていてもキリがないので、大本のレギオンを叩くことが先決です。
ヘッドショット狙いで一掃したら、ピッケルのダイレクトアタックか、各種対物ダメージの高い装備などでレギオンを狙いましょう。
アイスデビル

細身のモンスターで、今回から遠距離型が追加されました。といっても遠距離型は攻撃力が貧弱なので、あんまり気にしなくても良い。
| 通常 | エリート | 遠隔 | |
|---|---|---|---|
| 体力 | 50 | 200 | 50 | 
| 対人攻撃 | 5 | 10 | 5 | 
| 対物攻撃 | 25 | 50 | 5 | 
| シールド | 3 | 5 | 3 | 
| ドロップ | 各種アイテム | 各種アイテム | 各種アイテム | 
アイスブルート

肉感たっぷりスモウレスラー体系のモンスターで、今回から中間型が削除されました。細身のデビルに比べると、全体的にヘビーなステータスになっていて、たこ殴りにされると結構消耗します。といっても頭部に大ダメージを受けると仰け反るので、絡まれてヤバイってほどの強さはないです。
| 通常 | ゴールド | |
|---|---|---|
| 体力 | 300 | 3000 | 
| 対人攻撃 | 20 | 20 | 
| 対物攻撃 | 50 | 250 | 
| シールド | 10 | 25 | 
| ドロップ | 各種アイテム | レジェンド武器 | 
ゴールドブルート退治

通常ブルートの10倍の体力を持っている上位個体。いわゆる横綱。レジェンドの武器を確定で落とします。過去にあったフォートナイトメアだと、大型のフラグメント(レギオンに相当)が固定位置で沸いたので、そっちを破壊する方が装備調達としても上。こいつを積極的に狩る意味は無かったですが、今回それが削除されたので多少は意味が出てきました。
ただやっぱりHP3000は多いです。相当量の弾をぶち込む必要があるので、効率は良くありません。SCARを持ってしても2マグを消費します。
ゴールドを安全に倒すのなら、その感知範囲外から攻撃する、壊されない高低差を使って攻撃する等が上げられます。サプレッサー付きの武器などは離れた所から攻撃すれば、モンスターが反応することなく始末できて楽。

崖際に床などを張って、相手が移動できない場所から攻撃するのもありです。壊される心配がないし、敵が追尾できずに立ち止まってくれるので、ひたすらヘッドショットするだけの作業になります。無駄に体力が多いので、それでも結構時間がかかりますけども。
有用な武器など
モンスター狩りに役立つ武器、アイテムなどの紹介です。問題はモンスターに有効でも、対人が微妙だったりすることで、スロットの関係から最後まで残すには難しい場合も多いです。
特にレギオン破壊時のドロップ悪化によって、ミニガン等を使ってレジェンド武器の引き替えだぁみたいな使い方ができなくなっています。
デビルハンター

| 項目 | エピック | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 発射形式 | セミオート | ||||||||||||
| 最大ダメージ | 50 (300m) | ||||||||||||
| クリティカル | 2 x | ||||||||||||
| 対物ダメージ | 1 | ||||||||||||
| 弾速(落下) | 325 m/s (小) | ||||||||||||
| 連射速度 | 108 | ||||||||||||
| 装弾数 | 7 発 | ||||||||||||
| リロード時間 | 2.5 s | ||||||||||||
| 腰だめ精度 | 5.2| ADS精度 | 0 | 精度補正(屈み、歩き) | -25% / +25% | 持ち替え | 0.4s | TTK100HP | 0.556 s
			 HP200:1.667 s
			HP250:2.222 s  対人DPS | 90 | 対物DPS | 2 |  | 
復活した対モンスター用武器です。モンスターに対しては4倍特攻を持ち、且つ静音性が高いのでこっそりシールドを蓄えるのに使えます。サプレッサー付きの武器同様、モンスターにも感知されにくいです。
といっても対人能力は相当低めで、弾速が追加されたサーマルスコープARに相当します。つまり産廃。人に向けて撃ってはいけません。
モンスターというより、元締めのレギオンが美味しくないため、従来よりも狩りの効率が下がっており、態々持ち歩く必要も殆ど無い状態に……。チャレンジ消化目的なら多少は。
ミニガン

| 項目 | レジェンド | 
|---|---|
| 発射形式 | フルオート | 
| 最大ダメージ | 21 (300m) | 
| クリティカル | 1.5 x | 
| 対物ダメージ | 33 | 
| 連射速度 | 720 | 
| 装弾数 | 67 発 | 
| リロード時間 | 4.5 s | 
| 腰だめ精度 | 1.8 - 3 | 
| ADS精度 | 1.25 - 2.1 | 
| 精度補正(屈み、歩き) | -10% / +80% | 
| 持ち替え | 0.7s | 
| TTK100HP | 0.333 s
			 HP200:0.750 s
			HP250:0.917 s   | 
| 対人DPS | 252 | 
| 対物DPS | 396 | 
モンスター相手には微妙ですが、レギオンの破壊能力が高いです。そのDPSを活かしてレギオンからのドロップを狙ったり、モンスターをシャットアウトしたり。対人性能が微妙ではあるものの、極端には腐らないので弓よりは有効活用しやすいです。
問題はフォートナイトメア時のように確定レジェドロップのレギオンがないことですが……。
ダイナマイト

| 項目 | アンコモン | 
|---|---|
| 発射形式 | 投擲 | 
| 対人ダメージ | 70 | 
| 対物ダメージ | 800 | 
| 投射射程 | 72 m | 
| 爆破半径 | 8 * 3.84 m | 
| 連射速度 | 80 | 
| 装弾数 | 10発 | 
| 持ち替え | 0.4 s | 
| TTK100HP | 0.750 s
			 HP200:1.500 s
			HP250:2.250 s   | 
| 対人DPS | 93 | 
| 対物DPS | 1067 | 
現在における最も高威力な対物兵装こと、ダイナマイトです。一個で対物800ダメージなので、2個使えばレギオンをあっという間に破壊できます。
その他、フラググレネードやブギーボムなど、割と効果的な使い切りアイテムは多いです。モンスターを倒したときに落とすことも多いので、有効活用していきましょう。





        
関連の人気投稿