《ウォーフォージドAR》はv29.0にて登場したアサルト系の武器です。
威力減衰が強めで遠距離は弱めですが、その他に目立った特性もないベーシックな武装です。射撃精度、継戦能力も中々で、武器MODにも対応しています。
空飛ぶ翼が登場したチャプター5・シーズン2向けに設計されました。
データ

項目 | コモン | アンコモン | レア | エピック | レジェンド |
---|---|---|---|---|---|
発射形式 | フルオート | フルオート | フルオート | フルオート | フルオート |
最大ダメージ | 24 (51.2m) | 26 (51.2m) | 27 (51.2m) | 28 (51.2m) | 30 (51.2m) |
中ダメージ | 19.2 (75m~) | 20.8 (75m~) | 21.6 (75m~) | 22.4 (75m~) | 24.0 (75m~) |
最小ダメージ | 16.1 (100m~) | 17.4 (100m~) | 18.1 (100m~) | 18.8 (100m~) | 20.1 (100m~) |
クリティカル | 1.5 x | 1.5 x | 1.5 x | 1.5 x | 1.5 x |
対物ダメージ | 23 | 24 | 25 | 26 | 28 |
弾速(落下) | 750 m/s (中) | 750 m/s (中) | 750 m/s (中) | 750 m/s (中) | 750 m/s (中) |
連射速度 | 432 | 432 | 432 | 432 | 432 |
装弾数 | 35 発 | 35 発 | 35 発 | 35 発 | 35 発 |
リロード時間 | 3.85 s | 3.68 s | 3.5 s | 3.33 s | 3.15 s |
腰だめ精度 | 2 - 3.33 | 2 - 3.33 | 2 - 3.33 | 2 - 3.33 | 2 - 3.33 |
ADS精度 | 1.1 - 1.83 | 1.1 - 1.83 | 1.1 - 1.83 | 1.1 - 1.83 | 1.1 - 1.83 |
精度補正(屈み、歩き) | -15% / +60% | -15% / +60% | -15% / +60% | -15% / +60% | -15% / +60% |
持ち替え | 0.4s | 0.4s | 0.4s | 0.4s | 0.4s |
TTK100HP | 0.556 s
HP200:1.111 s
HP250:1.389 s | 0.417 s
HP200:0.972 s
HP250:1.250 s | 0.417 s
HP200:0.972 s
HP250:1.250 s | 0.417 s
HP200:0.972 s
HP250:1.111 s | 0.417 s
HP200:0.833 s
HP250:1.111 s |
対人DPS | 173 | 187 | 194 | 202 | 216 |
対物DPS | 166 | 173 | 180 | 187 | 202 |
簡易解説
《ウォーフォージドAR》はv29.0にて登場した武器MOD対応型のアサルトです。付属している武器MODによって性能が変わり、また700m/sの弾速を有しています。
前後のシーズンに存在していた《ストライカーAR》や《コンバットAR(MOD)》との共通点は多いです。
かなりベーシックな特性付けになっており、目立った長所がない代わりに、目立った短所も無い――シューターの初期武器みたいな存在です。
強いて特徴をあげるのなら、
- 発射レートが400RPMを越えているので、ターボ建築に対する弾抜けが発生する
- 近年のアサルトの中では威力減衰が強い(-33%)
――くらいであり、どちらも特別と言えるほどではありません。
後者の威力減衰については、《イカロスの翼》で飛んだときに簡単に撃墜されるのを防ぐため、数値を控えめにしているのだと思われます。

MODとしては光学機器だけ付いていれば良いと思いますが、精度重視の構成にするのが丸いでしょう。全ての距離に対応できるので、アサルトの強みを最大限に生かすことができます。
名称 | 表示 | 効果 | 非表示 |
---|---|---|---|
レッドアイサイト | ![]() |
| 光学機器 |
スピードマグ | ![]() |
| マガジン |
バーティカルフォアグリップ | ![]() |
| アンダーバレル |
マズルブレーキ | ![]() |
| バレル(ガンバレル) |
武器比較
項目 | ストライカーAR | ウォーフォージドAR | アレスのウォーフォージドAR |
---|---|---|---|
レアリティ | ![]() | ![]() | ![]() |
発射形式 | フルオート | フルオート | フルオート |
最大ダメージ | 28 (55m) | 30 (51.2m) | 31 (51.2m) |
中ダメージ | 24.6 (80m~) | 24.0 (75m~) | 24.8 (75m~) |
最小ダメージ | 22.4 (100m~) | 20.1 (100m~) | 20.8 (100m~) |
クリティカル | 1.5 x | 1.5 x | 1.5 x |
対物ダメージ | 28 | 28 | 29 |
弾速(落下) | 750 m/s (中) | 750 m/s (中) | 750 m/s (中) |
連射速度 | 486 | 432 | 432 |
装弾数 | 25 発 | 35 発 | 45 発 |
リロード時間 | 2.88 s | 3.15 s | 2.98 s |
腰だめ精度 | 1.8 - 5 | 2 - 3.33 | 2 - 3.33 |
ADS精度 | 1.1 - 3 | 1.1 - 1.83 | 1.1 - 1.83 |
精度補正(屈み、歩き) | -20% / +65% | -15% / +60% | -15% / +60% |
持ち替え | 0.4s | 0.4s | 0.4s |
TTK100HP | 0.370 s
HP200:0.864 s
HP250:0.988 s | 0.417 s
HP200:0.833 s
HP250:1.111 s | 0.417 s
HP200:0.833 s
HP250:1.111 s |
対人DPS | 227 | 216 | 223 |
対物DPS | 227 | 202 | 209 |
直前のシーズンに存在した《ストライカーAR》とは役割が同じ武器であり、かなりの部分で類似しています。
《ストライカーAR》を近距離に寄せて、遠距離をマイルドにしたのが《ウォーフォージドAR》という認識で良いかと思います。

《ストライカーAR》の方がより高火力で、威力減衰も少ないのですが、《ウォーフォージドAR》の方が射撃精度で優れています。
武器MOD環境では光学機器が付くので、射撃精度が生きる機会は多くないものの、初動の安定性には寄与します。腰だめ撃ちの精度も良いので、どこかしらで生きてくる機会はあるでしょう。
継戦能力も高めなので、マガジンのMOD選択でも自由度があります。
威力減衰の強さだけがネックになるので、突き詰めると《ストライカーAR》の方が優秀となるでしょうが、《ウォーフォージドAR》も環境を定義するだけのポテンシャルはあるかと思います。
ミシック版

項目 | ミシック |
---|---|
発射形式 | フルオート |
最大ダメージ | 31 (51.2m) |
中ダメージ | 24.8 (75m~) |
最小ダメージ | 20.8 (100m~) |
クリティカル | 1.5 x |
対物ダメージ | 29 |
弾速(落下) | 750 m/s (中) |
連射速度 | 432 |
装弾数 | 45 発 |
リロード時間 | 2.98 s |
腰だめ精度 | 2 - 3.33 |
ADS精度 | 1.1 - 1.83 |
精度補正(屈み、歩き) | -15% / +60% |
持ち替え | 0.4s |
TTK100HP | 0.417 s
HP200:0.833 s
HP250:1.111 s |
対人DPS | 223 |
対物DPS | 209 |
《ウォーフォージドAR》を元にレアリティ相当の強化を施したネームドミシックです。《戦闘の極意》と合わせて、名前付きロケーション《ブロウラー・バトルグラウンド》にて入手できます。
BANZAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAIできる武器
結局サンダーバーストSMGが一番強いな
こっちは思ったよりMODやレアリティに依存する
それを考慮しても、サンマかウォフォージドかはお好みだと思う。結局、リースナフルが割と近距離向きになってるから変態の人はリースナフルだけでBANZAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAIって突っ込んでもいいかもねw
リカルガ見てますか
元ネタはM4のカスタムです(多分恐らく)
ホロオプティックつけるとゴミみたいなリコイルになるな
付けると弱くなるMODを置くな
悪口やめな
I like ホロサイト
オチツケッテ
バグでスピードマグ付けてもリロードが早くならなくて困ってる
とてもつよい
ミシック版のウォーフォージドARの装弾数はドラムマグが最初から着いているので45発です。
ストライカーよりかなり使いやすく感じたから精度って大事だね
個人的にリコイルMODは欲しい 長距離なるとリコイルが結構きつい