初期SMGの貧弱、ゴミさを思えば可愛いものですが、個人的にはやり過ぎだったかと思う弱体化ではあります。私のSMGに対する評価が芳しくないこともあって、MP5に関してはいよいよ持たなくて良いかなというレベルまで落ちています。
SMG弱体化
段々と強化されていたSMGですが、v5.1.1で一転大幅な下方修正を受けました。下方修正幅が過去の武器修正の中でも特に強烈で、これを前後に使用感が一変しています。
私がPC版でショットガンとクラフト頼みの戦いをしているというのもあるでしょうが、やっぱりやり過ぎ感、片手落ち感が否めません。盤面への影響力を踏まえると、ARとSGの評価がますます高くなり、SMGの評価はドラムガン以外は急落することに。
近距離戦の趨勢はSGとクラフトが7割以上を締めているので、追撃枠は連射できるなら別になんでも良いっちゃ良く、ずば抜けた性能がないと使われないという現実があります。
弱体化前ですら近距離特化のMP5は枠が余っていたらでしたし、P90レベルでようやく必携武器という評価でした。同日付でクラフトの耐久力が引き下げられたので、急激な変化を緩和しようという意図があるのかもしれませんが……やっぱり、やり過ぎだよなぁと。
私はPCですし、練度的に一般プレイヤーとは言いがたい部分があるので、その辺りコンシューマではどうなんでしょうか。
個人的には精度だけはそのままにしておいて欲しかった。
特にMP5の信頼性欠如がヤバ目なので、下方修正を受けていないドラムガンか、比較的軽微だったサプレッサー付きSMGに乗り換える形で良いと思います。
1次ソース:
サブマシンガン(MP5)
- 腰だめ精度低下(-20%)
- ターゲット精度低下(-20%)
- ダメージ減少(-2)
- 発射レート減少(780RPM → 720RPM)
- 威力減衰の悪化
- 対物ダメージに威力減衰適用
結果として武器としてはかなり特化型な性能になってしまい、SGとして運用できないタクティカルSGみたいなポジションになっています。
それに比べて対クラフト性能はあるので、クラフトの遅い相手へのごり押しには便利ですが、通用しない相手には豆鉄砲。
特に精度の劣悪さが割と致命的で、高精度で高火力でクラフトとの相性が良い武器が好きな私としては、できたら拾いたくない。
精度に関しては概ねタクティカルSGと同水準なので、密着しない限りはお祈りになってしまうし、同じレアリティならほぼ上位互換にあたるドラムガンが存在しているので、それがあるのなら使う意味が現状見えません。
フルオート時の精度だと少しだけMP5が上であるものの、撃ち出し付近の精度ではドラムガンが大きく上回ります。
またターゲット時は完全にドラムガンの方が精度で上回り、射程やDPSやキルタイムや装弾数でもドラムガンが上。
MP5は対物攻撃時に威力減衰が適用されるようになったため、相手のクラフトを攻撃するときも高確率で豆鉄砲に。相手のクラフトを抑止する能力で大きな開きがあるので、盤面への影響力では大差を開けられた気がします。
コンパクトSMG(P90)
基本的にはMP5と同じ程度の下方修正です。
- 腰だめ精度低下(-20%)
- ターゲット精度低下(-20%)
- ダメージ減少(-2)
- 発射レート減少(660RPM → 600RPM)
- 威力減衰の悪化
- 対物ダメージに威力減衰適用
- 出現率減少
かなりの下方修正が入っていて、もうリリース当初とは別ものと化しています。明確に強くてヘビーSGに匹敵する存在感を出していたのもつかの間、上位枠としての価値を喪失しました。
存外に精度が低いので、正面から撃ち合ったら、割と競り負けやすいです。その用途だとMP5SD(サプレッサー付きSMG)の方が強そうではあるのですが。
レジェンダリーP90と、ドラムガンレアを比較した場合、腰だめ精度と対物DPSではP90が上回るものの、ターゲット精度、対人DPS、経戦能力、射程においてドラムガンが勝ります。
純粋な対プレイヤー性能ではドラムガンの方が使い安いです。クラフトの足場から撃ち降ろす場合など、たとえSMGであってもターゲットで射撃する機会は少なくないので、ここで発生する精度差は体感の強さに大きく影響します。
総合的に見ると同じ位の強さになるとは思うので、好みと持っている弾の数と応相談で持ち替えれば良いとは思います。まぁレアとレジェンダリーの差を考えると、これでは駄目だろうと思いますけどね! ドラムが強すぎるのか、P90が弱いのか。
今後のSMGの立場
汎用武器であるアサルトライフルのと差が小さくなり過ぎました。
ちゃんとストッピングして撃つ癖が付いているなら、対人火力においてはDPS差が10%しかないので、ミニポーション一個分の差も生まれません。初弾の精度差が大きいのでクラフト戦、カバーありの戦いになると、近距離で五分の状態からSCARに負けてもおかしくない。
まして近距離、中距離の戦闘力でSCARを上回るだろうFAMAS相手だと、普通に競り負けそうで怖い。
弱体化前と違って、射程が大きく減少。優位をつくり出すために使うということは厳しくなってしまったので、優先して持っていくような武器ではないと私は思っています。立ち回り上必要なAR、SGに比べて、代用が利く分だけ劣る感が強いです。
確かに至近距離(クラフト1マス前後)まで詰めたときの戦闘力ではSCARより上ですが、その差は対して大きくないため、そんなマイナーケースをケアするために5枠しかないスロットを無理に開ける価値を感じないちゃ、感じないです。
近距離最強のヘビーSGと撃ち合ったら、中級者レベルで動ける相手には完封される危険すらあるので、大きな溝を開けられてしまいました。結果としてはヘビーSGと交戦距離が被るからということになるんでしょうが、武器スロットを埋める価値が大幅に減退してしまいました。
下方修正前の評価
あきらかに下方修正はやりすぎですよね。
管理人さんは建築の弱体化についてどう思われているか知りたいです