フォートナイト: エアストライクの性能と使い方

シェアする

エアストライクはv9.33で追加された変化球タイプのリーサルグレネードです。投擲するとミサイルを呼び出し、一定範囲を爆撃するんですが、やはり大ぶりなのがネックになります。

特に対人ダメージについては、エリア内に留まっていたとしても中々伸び悩むので、建築破壊に使うのが基本です。

データ

エアストライク
項目エアストライク
レアリティレジェンド
発射形式投擲
対人ダメージ60
対物ダメージ400
横射程3.84m
縦射程3.84m
連射速度264
装弾数2発
ターゲット速度0.2s
持ち替え速度0.4s
TTK100HP0.227s
対人DPS264
対物DPS1760

簡易解説

投擲すると警報が鳴り響き、約2.5秒後にミサイル爆撃が始まります。ミサイル1発の爆風範囲は3.84メートルで、一般的な爆発物よりも20%程度狭いです。

v20.3

1発あたりのダメージ量も対人60、対物に関しては400とかなり高いですし、ミサイルの連射力も264RPMあるので、時間当たりのダメージ量―― DPSは対人対物問わずに凄まじい。特に対物に関しては王台の1000を突破しました。

ただしミサイルが広範囲にばらけるから命中率が低く、安定した結果を出すことが難しいです。

爆撃が行われる範囲は、投擲の中心から10メートルあります。その中に約4メートル半径のミサイルが落ちてくるわけなので、思っている以上に命中弾が出ません。

v20.3

相手が初見などなら別ですが、よほどの乱戦にでもならない限りは、相手がエリア外に出られなかったとしても、建築で全弾防がれると思った方が良いです。

同時に横方向からも攻撃を重ねてなんとか――といったところ。

また建築への破壊能力は確かに高いのですが、横方向に広がっていないと効き目が薄くなるので(爆風の射程が足りないので縦方向には貫通しない)、あんまり切り札感はありません。

序盤は家屋がある場所での戦闘が多くなるので、その際に使い切ってしまうのも手です。

意外と命中率が低い

7.5メートル半径のどこかに落ちて、約4メートル半径を爆撃するので、効果範囲内にいる半径0.5メートル大のプレイヤーに当たる確率は、

(3.92+0.5)の二乗 / 10.24の二乗 = 0.187……

かなり大ざっぱなパターンですが、およそ18%くらいの命中率です。すごいプレッシャーを感じるものの、実際は8割の爆撃が最初から外れます。

それが10発降ってくるわけなので、2発当たって120ダメージを出せば、およそ平均的なダメージ量になります(実際には60%くらいの発生率ですが)。

ちなみにこれは相手がノーガードだった場合です。

ちょっと建築で防がれたら、1発当たって普通のラインですし、あんまり直撃には期待しない方が良いです。よっぽどの乱戦にならない限りは期待薄です。

ちなみにノーガードの相手なのに1発も当たらない確率は、

(1-0.18)の10乗 = 0.0374……

つまりは3.8%くらいの確率で、立ち止まってる敵にすら全弾スカリが発生します

過去の仕様だともっと命中率が低くて、12%くらいの確率で全弾スカリが発生しており、v20.3以降で命中性が改善したのですが、それでも当たらないときは当たらない。

似通ったアイテム

ラジカセ

ラジカセ
項目ラジカセ
レアリティエピック
発射形式投擲
対物ダメージ200
横射程12.56m
縦射程4.24m
連射速度85
装弾数5発
ターゲット速度0.2s
持ち替え速度0.4s
対物DPS283

過去に存在した類型アイテムとしては、ラジカセの存在が挙げられるでしょう。

ラジカセは周囲のクラフトを全て破壊してしまう投擲アイテムで、シーズン7の頃に実装され、シーズン中には消えました。効果は劇的なんですが、自分のクラフトも破壊されてしまうのがネック。

有利を固定できるものの、上手く使うには状況と地形を選びました。

エアストライクはラジカセとおよそ同じ効果範囲で、発動後に自動攻撃を行う点で同じです。ただし対人ダメージを持った代わりに、対物性能が大きく低下し、また高層建築物には弱くなっています。

またラジカセより投擲できる距離が多少は伸びましたが、代わりに発動前の隙が大きくなっていて、活用するのが難しいことには変わりありません。

ラジカセは重量系クラフトが強すぎて閉鎖的な環境になっているのをどうにかしたいという開発側の意図を感じられるアイテムです。 周辺に音楽を...

ロケット花火

ラジカセがあまりにも不人気だったので、それと入れ替わりで登場したアイテム。シーズン9の夏イベントでも、一日だけ帰還していたので、こっちは知っている人も多いはず。

発動が早い代わりに、効果範囲が大きく下がっています。面辺りのダメージ量は、エアストライクと大差無いので、ロケット花火のビッグエディションでしょうか。

ロケット花火の火力不足は改善されましたが、発動するのが相当に遅くなっています。

かなりネタ寄りの対物攻撃用アイテムです。設置箇所から継続的に小型のロケット弾を飛ばし、着弾点に攻撃を加えます。 初出はv7.31でしば...

変更点

v20.3

  • 対人ダメージが低下(75 → 60)
  • 対物ダメージが増加(200 → 400)
  • 対車両ダメージが増加(75 → 240)
  • 爆撃範囲が縮小(12.8m → 10.24m)
  • 子弾の爆風範囲が増大(3.2m → 3.84m)
  • 子弾の数が減少(20 → 10)
  • 発動までのタイムラグが減少(5秒 → 2.5秒)

対人ダメージこそ低下しましたが、代わりに命中率が上がったので期待値は同じ。対物、対車両は大幅に強化されました。

これまでは1週間で終わっていたセブンとIOの小競り合いでしたが、依然膠着状態のようで《ティルテッド・タワー》近郊にて戦闘が続いています。 ...

コメント

  1. […] Source: げぇむはしりがき フォートナイト: エアストライクの性能と使い方 […]