エアストライクはv9.33で追加された変化球タイプのリーサルグレネードです。投擲するとミサイルを呼び出し、一定範囲を爆撃するんですが、やはり大ぶりなのがネックになります。
過去に存在したラジカセと、ロケット花火を足して2で割ったようなアイテムで、現状だとあんまり使える気がしません。
性能
項目 | エアストライク |
---|---|
レアリティ | レジェンド |
発射形式 | 投擲 |
ダメージ | 75 |
対物ダメージ | 200 |
横射程 | 3.84m |
縦射程 | 3.84m |
連射速度 | 320 RPM |
装弾数 | 2発 |
ターゲット速度 | 0.2s |
持ち替え速度 | 0.4s |
TTK100HP | 0.188s |
対人DPS | 400 |
対物DPS | 1067 |
見た目の数値はトンデモな投擲系アイテムです。
投擲すると警報が鳴り響き、約5秒後にミサイル爆撃が始まります。ミサイル1発の爆風範囲は3.5メートルで、これは一般的な爆発物より33%狭いです。
1発あたりのダメージ量も対人75、対物200とそこそこ高いですし、ミサイルの連射力も320RPMあるので、時間当たりのダメージ量―― DPSは対人対物問わずに凄まじい。特に対物に関しては王台の1000を突破しました。
ただしミサイルが広範囲にばらけるから命中率が低く、安定した結果を出すことが難しいです。
爆撃が行われる範囲は、投擲の中心から12.5メートルあります。その中に3.5メートル半径のミサイルが落ちてくるわけなので、思っている以上に命中弾が出ません。
相手が初見などなら別ですが、よほどの乱戦にでもならない限りは、クラフトで全弾防がれると思った方が良いです。
パワーはあるけど、すごい大ぶりです。
意外と命中率が低い
9メートル半径のどこかに落ちて、3.5メートル半径を爆撃するので、効果範囲内にいる半径0.5メートル大のプレイヤーに当たる確率は、
(3.5+0.5)の二乗 / 12.5の二乗 = 0.1024
かなり大ざっぱなパターンですが、およそ10%くらいの命中率です。すごいプレッシャーを感じるものの、実際は9割の爆撃が最初から外れます。
それが20発降ってくるわけなので、2発当たって150ダメージを出せば、およそ平均的なダメージ量になります(実際には60%くらいの発生率ですが)。
ちなみにこれは相手がノーガードだった場合です。
最初の10発をクラフトで防がれたら、1発当たって普通のラインですし、あんまり直撃には期待しない方が良いです。相手がちゃんと防御していたら、まず対人ヒットなんかしません。
ちなみにノーガードの相手なのに1発も当たらない確率は、
(1-0.1)の20乗 = 0.122
つまりは12%くらいの確率で、立ち止まってる敵にすら全弾スカリが発生します。
横に広いクラフトは得意
クラフトはプレイヤーユニットよりも遙かに大きいので、命中率は大分高まります。特に横方向に広がった構造物に対しては刺さりやすくなります。
1マス直撃は16%くらい、スプラッシュ半径に入る確率込みで40%くらいです。
例えば最近主流になっている陣地形勢、家屋の張り替えに対しては効果的です。爆風の半径が3.5メートルなので、上下に貫通しませんが、数の暴力である程度は一掃できます。
逆に苦手なのは縦に伸ばしたやぐらであり、屋根に直撃しないと駄目なので意外と利き目が弱い。追加で攻撃しないと、足場の壁が1枚残って崩れないなどのパターンが割と発生します。
また1発のダメージが200しかないので、石材以上の素材だと1発で壊せない場合もあり、序盤を除けば、あんまり刺さらないことも多いです。
ただ対人用途に使うよりは大分安定するので、面倒臭いクラフトを破壊するときにポイポイして使い切り、倒した敵が持っているシールド等と交換してしまうのが良さそうです。
似通ったアイテム
ラジカセ
項目 | ラジカセ |
---|---|
レアリティ | エピック |
発射形式 | 投擲 |
対物ダメージ | 200 |
横射程 | 12.56m |
縦射程 | 4.24m |
連射速度 | 85 RPM |
装弾数 | 5発 |
ターゲット速度 | 0.2s |
持ち替え速度 | 0.4s |
対物DPS | 283 |
過去に存在した類型アイテムとしては、ラジカセの存在が挙げられるでしょう。
ラジカセは周囲のクラフトを全て破壊してしまう投擲アイテムで、シーズン7の頃に実装され、シーズン中には消えました。効果は劇的なんですが、自分のクラフトも破壊されてしまうのがネック。
有利を固定できるものの、上手く使うには状況と地形を選びました。
エアストライクはラジカセとおよそ同じ効果範囲で、発動後に自動攻撃を行う点で同じです。ただし対人ダメージを持った代わりに、対物性能が大きく低下し、また高層建築物には弱くなっています。
またラジカセより投擲できる距離が多少は伸びましたが、代わりに発動前の隙が大きくなっていて、活用するのが難しいことには変わりありません。
ロケット花火
ラジカセがあまりにも不人気だったので、それと入れ替わりで登場したアイテム。シーズン9の夏イベントでも、一日だけ帰還していたので、こっちは知っている人も多いはず。
発動が早い代わりに、効果範囲が大きく下がっています。面辺りのダメージ量は、エアストライクと大差無いので、ロケット花火のビッグエディションでしょうか。
ロケット花火の火力不足は改善されましたが、発動するのが相当に遅くなっています。
まとめ
性能的には派手なんですが、存外に命中率が低く、決定力には欠けています。
またメタ的に考えても不利極まりないというか、敵がシャドーボムを1個でも持っていたら、それだけで無効化されてしまって、それのためにスロットを割くのか……という話になってきます。
チーム戦なら、自分が投げたところに味方が突っ込んでと、多少の連携はできそうですが、ソロだと自爆もあるので尚更使いにくい……。
一般のマッチだと最後まで腐る可能性が高いので、あんまり大事にするべきアイテムではないと思います。適当に投げてしまって良いかと。
[…] Source: げぇむはしりがき フォートナイト: エアストライクの性能と使い方 […]