《ジャンプパッド》はv1.9にて追加されたトラップです。
床に置くことで発射台になり、高く飛び上がった後にグライダーを再展開して移動できます。道中に終盤にと、移動時間を短縮できます。
後にアイテム化したバリエーションが登場したり、同名のままで強化された新型が出たりしています。
目次
データ
現行

項目 | トラップ | アイテム |
---|---|---|
レアリティ | エピック | エピック |
飛距離 | 115メートル | 115メートル |
ドロップ数 | 1 | 1 |
最大所持 | 20 | 2 |
レガシー

項目 | トラップ | アイテム |
---|---|---|
レアリティ | エピック | レア |
飛距離 | 36メートル | 36メートル |
ドロップ数 | 1 | 1 |
最大所持 | 20 | 2 |
簡易解説
グライダー再展開で移動
設置した《ジャンプパッド》に乗ることで垂直に大ジャンプし、その後にグライダー再展開をして飛翔します。
現行モデルは上昇高度115メートル、滑空速度は約11.8m/sです。
徒歩で移動するよりは遥かに高速なので、道中の時間短縮や、被弾を抑えての位置取りに役立ちます。
ただし、滑空しているときには建築などの防御が取れず、着地するまでは撃たれ放題になるので、無理がある強攻は避けた方が良いでしょう。
トラップとアイテム
リリース当初はトラップ版のみでしたが、後にアイテム版も登場しました。
英語版は同名のアイテムになっていますが、日本語では《投擲できるジャンプパッド》と訳語が変わっており、名称でも判別できるようになっています。
基本的にはスロットを圧迫しないトラップ版の方が有用です。
また、、《ジャンプパッド》に乗ったときの垂直ジャンプは段々と強化されており、最終的には見た目も変わった新型に置き換わっています。
特殊な運用
低空ジャンプ(屋根)
高度を上げると被弾する局面で、移動用に使いたいときの運用です。
まず、設置したジャンプパッドに屋根を重ねて置きます。

次に建築の編集を行い、飛び出したい方向の2マスを選択します。プレイヤーの位置は《ジャンプパッド》の先端部分に足が掛かるようにしましょう。

編集を決定すると、高さを10メートル程度まで抑え、推力を横方向にずらして飛び出すことができます。

低空飛び(ボックス)
同じようにボックスから飛び出すこともできます。

《ジャンプパッド》を設置してから、頭上の床と屋根を編集します。

最後に《ジャンプパッド》に飛び乗ると、同じく低空飛行で《グライダー》を出せます。

落下ダメージの無効化
落下死するような高さでも足下に向かって《ジャンプパッド》のトラップ置くことで、着地前に《ジャンプパッド》が出現して即死を避けることができます。
落下位置に左右されるので運が絡む部分がありますが、他の手段で助かりそうもないときに。
飛距離の増加
ホップ効果を持つ他のアイテム、トラップ等を使うことで、《ジャンプパッド》の上昇高度を2倍に引き上げることができます。
古くは《バウンサー》との組み合わせが有名ですが、現在は様々なホップ効果を持つアイテムがあるので、それらで代替することになるでしょう。
変更点
v37.0
- 上昇高度が増加(32m → 115m)
- 旧版が《ジャンプパッド(レガシー)》に名称変更
v22.1
- 《投擲できるジャンプパッド》が追加
v11.5
- 上昇高度が増加(24m → 32m)
v1.9
- 初出
関連の人気投稿