《ソヴリンショットガン》はv31.0にて登場した可変レートのショットガンです。腰だめ撃ちで使うと連射SGに、ターゲットモード(ADS)で使うと単射SGになる特性を持っています。ダメージモデルは優秀なのですが、腰だめ撃ちだと精度がまるで足りないという欠点があります。
基本的には連射系SGとして使うことになりますが、建築からの大ダメージという鉄板ムーブに不向きなので、建築ありでは使いにくい武器です。
一方、ゼロビルドでは密着された時の保険になりつつ、中距離にも対応できる射程があるので、単射SGの欠点を補った改良版として運用できます。
目次
データ

項目 | コモン | アンコモン | レア | エピック | レジェンド |
---|---|---|---|---|---|
発射形式 | フルオート | フルオート | フルオート | フルオート | フルオート |
最大ダメージ | 83 (10.3m) 詳細:8.3 * 10 | 87 (10.3m) 詳細:8.7 * 10 | 92 (10.3m) 詳細:9.2 * 10 | 97 (10.3m) 詳細:9.7 * 10 | 101 (10.3m) 詳細:10.1 * 10 |
中ダメージ | 41.5 (30m) 詳細:4.2 * 10 | 43.5 (30m) 詳細:4.3 * 10 | 46 (30m) 詳細:4.6 * 10 | 48.5 (30m) 詳細:4.8 * 10 | 50.5 (30m) 詳細:5.1 * 10 |
最小ダメージ | 4.2 (50m) 詳細:0.4 * 10 | 4.3 (50m) 詳細:0.4 * 10 | 4.6 (50m) 詳細:0.5 * 10 | 4.8 (50m) 詳細:0.5 * 10 | 5.1 (50m) 詳細:0.5 * 10 |
クリティカル | 1.85 x | 1.85 x | 1.85 x | 1.85 x | 1.85 x |
ダメージ上限 | 135 | 140 | 145 | 150 | 155 |
対物ダメージ | 40 詳細:4 * 10 | 43 詳細:4.3 * 10 | 45 詳細:4.5 * 10 | 48 詳細:4.8 * 10 | 49 詳細:4.9 * 10 |
連射速度 | 86 | 86 | 86 | 86 | 86 |
装弾数 | 6 発 | 6 発 | 6 発 | 6 発 | 6 発 |
リロード時間 | 5.72 s | 5.46 s | 5.2 s | 4.94 s | 4.68 s |
腰だめ精度 | 7.2 | 6.95 | 6.7 | 6.45 | 6.2 |
ADS精度 | 2.5 | 2.4 | 2.35 | 2.26 | 2.2 |
精度補正(屈み、歩き) | -12.5% / +12.5% | -12.5% / +12.5% | -12.5% / +12.5% | -12.5% / +12.5% | -12.5% / +12.5% |
持ち替え | 0.4s | 0.4s | 0.4s | 0.4s | 0.4s |
TTK100HP | 0.698 s
HP200:1.395 s
HP250:2.093 s | 0.698 s
HP200:1.395 s
HP250:1.395 s | 0.698 s
HP200:1.395 s
HP250:1.395 s | 0.698 s
HP200:1.395 s
HP250:1.395 s | 0.000 s
HP200:0.698 s
HP250:1.395 s |
対人DPS | 119 | 125 | 132 | 139 | 145 |
対物DPS | 57 | 62 | 64 | 69 | 70 |
簡易解説
《ソヴリンSG》は腰だめ撃ちと、ターゲットモード(ADS)で、武器の特性が変化する可変レートのショットガンです。
発射されるペレット数、ダメージ量、射程などのダメージモデルは共通ですが、ADSの有無によって、射撃精度と発射レートが変化します。
項目 | 腰だめ | ADS |
---|---|---|
発射レート | 86RPM | 56RPM |
射撃精度 | 6.2 | 2.2 |
ペレットヒットの目安(10m) | 100% | 100% |
ペレットヒットの目安(20m) | 50% | 100% |
ペレットヒットの目安(30m) | 30% | 100% |
ペレットヒットの目安(40m) | 30% | 60% |

ショットガンとしては長射程なんですが、腰だめ撃ちでは射撃精度がまるで足りません。
ショットガンは同時に複数のペレットを射出し、その合計値でダメージを算出します。例えば《ソヴリンSG》の場合、射出されるペレット数は10個で、最低3個分のダメージ保証があります。全ペレットを当てれば最大のダメージになりますが、離れた距離でそれを狙うにはADSが必須になります。
腰だめ撃ちだと密着狙いの連射系SG、ADSすると射程重視の単射系SGになる武器です。
連射系SGとしての運用
《ソヴリンSG》を腰だめ撃ちで使うと、最高の発射レートを発揮します。しかし、射撃精度が相当に悪いので、距離が離れてしまうと途端にダメージが出なくなります。弾が無駄に散らばるので、建築に吸われてダメージが落ちやすいのも欠点です。
DPSは2ランク程落ちますが《フレンジーオートSG》と射撃精度は同じなので、効果的に使おうと思ったら、建築1マス以内まで詰めるくらいの勢いが必要です。建築ありでは密着狙いが封殺されやすいので、明らかにゼロビルド向きの撃ち方になります。

ADS時に対するDPS1の優位性は、およそ15メートルの距離で失われます。野ざらしでの撃ち合いになることも多いゼロビルドでは、2射目を撃つ前にADS推奨という状況も多発すると思います。
単射系SGとしての運用
《ソヴリンSG》をADSして発砲すると、発射レートが35%低下し、代わりに拡散面積が65%軽減されます。他のショットガンでもADSしたときには精度が上昇しますが、面積比だと30%くらいが大半なので、《ソヴリンSG》特有の要素です。
30メートルまではペレット全ヒットが狙えるので、時間的な余裕がある際には積極的にADSを使った方が良いです。腰だめ撃ちに対するダメージ期待値は20メートルで2倍、30メートルで3倍にもなります。
問題はそのような距離でSGを構えることが少ないこと、接近戦になったときADSする余裕が無くなることです。ADS時間が0.3秒とスナイパー並みの遅いので取り回しに苦労します。建築から即座に攻撃という動きも難しくなります。
建築戦では連射できるメリットはそこまで大きくないので、多少の発射レートは無視しても、精度が高い方が望まれます。射程がある代わりに鈍足ADSが必要になったとも言えるので、それを活かせるような運用が生まれるか次第です。
武器MODについて
例によって、どれを付けても大きな変化はありませんが、ADS時間がショットガンにしては遅いので、それを改善できる《アングルフォアグリップ》推奨です。
またADSが遅くなるデメリットが大きいので、光学機器は付けない方が無難です。ベンチを使う際には、光学機器を取り外すとほんのり強くなります。
名称 | 表示 | 効果 | 非表示 |
---|---|---|---|
アングルフォアグリップ | ![]() |
| アンダーバレル |
サイレンサー | ![]() |
| バレル(ガンバレル) |
武器比較
連射系SG
項目 | オートショットガン | メイヴァンオートSG | ソヴリンSG |
---|---|---|---|
レアリティ | ![]() | ![]() | ![]() |
発射形式 | フルオート | フルオート | フルオート |
最大ダメージ | 103.2 (7.7m) 詳細:8.6 * 12 | 94 (20m) 詳細:9.4 * 10 | 101 (10.3m) 詳細:10.1 * 10 |
中ダメージ | 72.2 (18m) 詳細:6.0 * 12 | 42.3 (45m) 詳細:4.2 * 10 | 50.5 (30m) 詳細:5.1 * 10 |
最小ダメージ | 10.3 (30m) 詳細:0.9 * 12 | 3.8 (50m) 詳細:0.4 * 10 | 5.1 (50m) 詳細:0.5 * 10 |
クリティカル | 1.75 x | 1.7 x | 1.85 x |
ダメージ上限 | 145 | 140 | 155 |
対物ダメージ | 74 詳細:6.2 * 12 | 45 詳細:4.5 * 10 | 49 詳細:4.9 * 10 |
連射速度 | 90 | 84 | 86 |
装弾数 | 8 発 | 6 発 | 6 発 |
リロード時間 | 5.13 s | 4.72 s | 4.68 s |
腰だめ精度 | 5.3 | 4.4 | 6.2 |
ADS精度 | 4.5 | 2.85 | 2.2 |
精度補正(屈み、歩き) | - | -10% / +10% | -12.5% / +12.5% |
持ち替え | 0.5s | 0.45s | 0.4s |
TTK100HP | 0.000 s
HP200:0.667 s
HP250:1.333 s | 0.714 s
HP200:1.429 s
HP250:1.429 s | 0.000 s
HP200:0.698 s
HP250:1.395 s |
対人DPS | 155 | 132 | 145 |
対物DPS | 112 | 63 | 70 |
《オートSG》と《メイヴァンオートSG》の中間に位置するものですが、連射系SGの中でも腰だめ撃ちの精度が特に悪く、距離が離れた際のダメージ期待値の低下が深刻です。
ダメージモデル自体は優秀なのに精度不足で生かしきれないという状況は、過去に存在していた《メイヴァンオートSG》も同じです。最大の成果を得ようとするなら密着狙いが必要なので、建築ありでは連射SG特有の弱さが出やすいです。

単射系SG
項目 | シャープトゥースSG | ハンマーポンプSG | ソヴリンSG |
---|---|---|---|
レアリティ | ![]() | ![]() | ![]() |
発射形式 | ポンプアクション | ポンプアクション | フルオート |
最大ダメージ | 118.8 (10.3m) 詳細:13.2 * 9 | 103 (6.4m) 詳細:10.3 * 10 | 101 (10.3m) 詳細:10.1 * 10 |
中ダメージ | 95 (32m) 詳細:10.6 * 9 | 36.1 (18m) 詳細:3.6 * 10 | 50.5 (30m) 詳細:5.1 * 10 |
最小ダメージ | 11.9 (72m) 詳細:1.3 * 9 | 10.3 (30m) 詳細:1.0 * 10 | 5.1 (50m) 詳細:0.5 * 10 |
クリティカル | 1.75 x | 1.85 x | 1.85 x |
ダメージ上限 | 165 | - | 155 |
対物ダメージ | 89 詳細:9.89 * 9 | 55 詳細:5.5 * 10 | 49 詳細:4.9 * 10 |
連射速度 | 41 | 42 | 86 |
装弾数 | 4 発 | 6 発 | 6 発 |
リロード時間 | 4.05 s | 4.73 s | 4.68 s |
腰だめ精度 | 2.9 | 3 | 6.2 |
ADS精度 | 1.6 | 1.95 | 2.2 |
精度補正(屈み、歩き) | -15% / +5% | -10% / +7.5% | -12.5% / +12.5% |
持ち替え | 0.5s | 0.45s | 0.4s |
TTK100HP | 0.000 s
HP200:1.463 s
HP250:2.927 s | 0.000 s
HP200:1.429 s
HP250:2.857 s | 0.000 s
HP200:0.698 s
HP250:1.395 s |
対人DPS | 81 | 72 | 145 |
対物DPS | 61 | 38 | 70 |
過去に存在していた《シャープトゥースSG》に連射モードが付いた代わりに、基本性能が激減してADS制限が付いたような状態です。相手が歴代最強クラスの単射SGなので仕方がないとは言っても、とても対抗できる状況ではありません。

単発SGのダメージ(v31.0)
《ハンマーポンプSG》とは最大ダメージ量では同等であるものの、腰だめ撃ちの精度差が相当あり、建築ありでは不利な状況が多いでしょう。中距離でけん制する分には良いのですが、機動戦に弱くなってしまったのは大きなマイナスです。
代わりに射程が求められるゼロビルドでは、《ハンマーポンプSG》の欠点を補う運用ができるので、自然と強く使える状況が多くなります。中距離で《ハンドキャノン》の代わりにもなるので、《ソヴリンSG》自体がゼロビルド向きなのかもしれません。
ミシック版「ミステリオのソヴリンショットガン」

項目 | ミシック |
---|---|
発射形式 | フルオート |
最大ダメージ | 105 (10.3m) 詳細:10.5 * 10 |
中ダメージ | 52.5 (30m) 詳細:5.2 * 10 |
最小ダメージ | 5.2 (50m) 詳細:0.5 * 10 |
クリティカル | 1.85 x |
ダメージ上限 | 160 |
対物ダメージ | 50 詳細:5 * 10 |
連射速度 | 86 |
装弾数 | 6 発 |
リロード時間 | 4.42 s |
腰だめ精度 | 6 |
ADS精度 | 2.1 |
精度補正(屈み、歩き) | -12.5% / +12.5% |
持ち替え | 0.4s |
TTK100HP | 0.000 s
HP200:0.698 s
HP250:1.395 s |
対人DPS | 150 |
対物DPS | 72 |
名称 | 表示 | 効果 | 非表示 |
---|---|---|---|
レッドアイサイト | ![]() |
| 光学機器 |
レーザー | ![]() |
| アンダーバレル |
サイレンサー | ![]() |
| バレル(ガンバレル) |
《ソヴリンSG》を順当に強化したネームドミシックです。名前付きロケーション《ドゥームシュタット》にいる敵対的NPC《ミステリオ》を倒すことで入手できます。

変更点
v31.0 hotfix
- ADS時間が短縮(0.4秒 → 0.3秒)
- ADS時の発射レートが上昇(56RPM → 58RPM)
- DPS:時間当たりのダメージ量 ↩︎
やっぱり装弾数は正義
3発しかないGKはカスダメしただけで「あああああああああ!(発狂)」ってなるし
高レアなら火力補えるし低レア同士でもリロード激遅ゲートキーパー嫌だからそぶりん
置きエイム得意なら結構いいかも
ゼロビルドの結論はゲートキーパーですが、ソヴリンもなかなかいい性能してます。
ハンマーポンプとか言うゼロビルドの敗北者とは大違いな良い武器です。
発音は「そぶりん」です。
「ぞうりん」じゃありません。
発音は「そゔりん」です。
「そぶりん」じゃありません。
名前はソヴリン発言はソブリンって言うんじゃない?
器用貧乏
武器MODは、
サイトなし
マガジンなし(つけることができない)
アングルフォアグリップorレーザー
サイレンサー
解説
サイトはショットガンにはあるだけ無駄
マガジンはまずつけられない
アングルフォアグリップはADSを速くするため(でもほとんど変わらない)
レーザーは精度低下を防ぐため(これもまたまた変わらない)
サイレンサーは反動が少ない武器にマズルブレーキは無駄(サイレンサーは別につけなくてよい)
結論MODいらなくない?
サイトは付ける価値あり。
この武器の特性上ADSをする機会があるので、激つよ頭出し撃ちができるサイトの方がメリットがある。
ガッツリ宣伝youtuber
百聞は一見に如かずということで、手っ取り早く説明できる動画という形式を取っただけです。
宣伝するようなチャンネルでもありませんし。
アングルはあったほうがいい(ads時間が3/2にまで短くなるから)なおそれ以外
ゲートキーパーに詰められたら勝てないけど,その前に倒せればこっちのが強い印象
ADSのスピードが遅いので、ADS運用する人はアングルフォアグリップをつけた方がいい
ケルベロスよりワンテンポ遅い連射速度に違和感が凄い
連射系と認識できなかった ガバガバすぎるのに意外とダメージ出るのも謎